パッケージ
PhysX公式サイトへ
  • NVIDIA
  • 発表日:2006/05月中
PhysX
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

PhysX

このページの最終更新日:2009/02/20 23:49:16 PhysX

AGEIA Technologiesの開発した物理シミュレーション用エンジン,および同エンジン用アクセラレータチップの総称。後者は「PhysX PPU」「PhysXアクセラレータ」などとも呼ばれる。北米時間2008年2月にNVIDIAがAGEIA Technologiesを買収したことにより,現在はNVIDIAの技術となっている。

  • RSS
ニュース一覧

NVIDIA,物理シミュレーションエンジン「PhysX」をオープンソース化。AI分野における用途拡大を目指す

NVIDIA,物理シミュレーションエンジン「PhysX」をオープンソース化。AI分野における用途拡大を目指す

 北米時間2018年12月3日,NVIDIAは,物理シミュレーションエンジン「PhysX」オープンソース化を公式blogで発表した。AIによる物理シミュレーション向けにPhysXの活用を広げていくための取り組みであるようだ。「PhysX SDK 3.4」のソースコードは,すでにGitHub上で公開されている。

[2018/12/04 12:30]

[GDC 2016]NVIDIA,「GameWorks SDK 3.1」をリリース。新しいライティングおよびシャドウ描画アルゴリズム3種類が利用可能に

[GDC 2016]NVIDIA,「GameWorks SDK 3.1」をリリース。新しいライティングおよびシャドウ描画アルゴリズム3種類が利用可能に

 北米時間2016年3月14日,NVIDIAは,ゲーム開発者向けのソフトウェア開発キット「GameWorks SDK 3.1」をリリースした。新バージョンでは,ライティングとシャドウのための新しい描画技法として「Volumetric Lighting」と「HTFS」「VXAO」を採用した。また,「PhysX」を使う新しい物理演算2種類のβ版も導入しているとのことだ。

[2016/03/17 11:57]

NVIDIA,ゲーム開発者のための開発技術支援ブランド「GameWorks」を発表

NVIDIA,ゲーム開発者のための開発技術支援ブランド「GameWorks」を発表

 北米時間2013年10月17日,NVIDIAは,ゲーム開発フレームワークと位置づけるブランド「GameWorks」を発表した。ゲーム開発周りでは,最近AMDが独自API「Mantle」を発表していたりするが,NVIDIAのGameWorksはいったい何なのか。カナダで開催された発表会に参加してきたので,その概要をまとめてみたい。

[2013/10/19 00:00]

7月に日本語完全対応を果たす「HAWKEN」は,「壁も床も壊せるマップ」を12月に実装。来日したシニアプロデューサーが予告

7月に日本語完全対応を果たす「HAWKEN」は,「壁も床も壊せるマップ」を12月に実装。来日したシニアプロデューサーが予告

 日本の報道関係者を対象にNVIDIAが開催したイベントに,「HAWKEN」のシニアプロデューサーが登場。HAWKENの“出自”や,7月にリリースされる日本語版の詳細,そして12月に実装予定の「壁や床を破壊できるマップ」に関する解説が行われた。直撮りムービー2本とともに,その概要をレポートしてみたい。

[2013/06/19 09:00]

「破壊された破片がプルプル震えない物理シミュレーション」が,PS4世代のグラフィックス表現を変える

「破壊された破片がプルプル震えない物理シミュレーション」が,PS4世代のグラフィックス表現を変える

 GTC 2013では,ゲームのリアルタイムグラフィックスに応用できそうな物理シミュレーションの手法を解説する講演もあったが,今回はそのなかから「破壊された破片がプルプル震えない物理シミュレーション」についてレポートしよう。次世代機で使われるかもしれない,新しい物理シミュレーションによる表現が見えてきた。

[2013/03/27 00:00]

PS4世代の表現を先取り? PhysXを駆使して超リッチなエフェクトを実現したPC版「Borderlands 2」

PS4世代の表現を先取り? PhysXを駆使して超リッチなエフェクトを実現したPC版「Borderlands 2」

 GTC 2013では,ゲームに関連した“ミニGDC”的講演が増えている。今回はその中から,「Borderlands 2」で採用された,「物理シミュレーションを採用したビジュアルエフェクト」について,デベロッパのGearboxが解説したセッションを取り上げたい。紹介されたエフェクトは,次世代ゲーム機に取り入れられていく表現を先取りしたものだ。

[2013/03/26 00:00]

NVIDIAの「PhysX」と「APEX」がPlayStation 4に対応

[2013/03/12 11:38]

NVIDIA,ロボットアクション「HAWKEN」を使用した「PhysX」のテクノロジーデモを公開。“うねる”パーティクルの数々に注目

NVIDIA,ロボットアクション「HAWKEN」を使用した「PhysX」のテクノロジーデモを公開。“うねる”パーティクルの数々に注目

 NVIDIAは本日,物理シミュレーションテクノロジー「PhysX」の効果を披露する,ロボットアクション「HAWKEN」を使用したデモムービーを公開した。これは,PhysXアクセラレーションをオン/オフしたそれぞれ状態でHawkenのプレイ映像を比較しようというもの。その違いは一目瞭然で,PhysX効果をあらためて再認識させられる内容だ。

[2013/01/30 18:08]

NVIDIAの飯田慶太氏とCem Cebenoyan氏に聞く「GeForce Experience」の詳細と「GPU PhysX」の現状

NVIDIAの飯田慶太氏とCem Cebenoyan氏に聞く「GeForce Experience」の詳細と「GPU PhysX」の現状

 「NVIDIA Gaming Festival 2012/GeForce LAN」の2日めとなる2012年4月30日,会場近くのホテルで,NVIDIA本社の飯田慶太氏とCem Cebenoyan氏に対して,日本の報道関係者でグループインタビューする機会が得られたので,同社の「GeForce Experience」や「PhysX」に関する取り組みについて聞いてみた。

[2012/05/01 15:10]

Funcom製ゲームエンジン「Dreamworld 2.5」がサーバ側にPhysXを採用

[2011/03/29 16:33]

NVIDIAとEpic,Unreal Engine 3のDX11化で協力した成果をGDC 2011で発表

[2011/03/02 18:28]

NVIDIA主催のゲームイベント「GeForce LAN」,上海にてアジア初開催

NVIDIA主催のゲームイベント「GeForce LAN」,上海にてアジア初開催

 2010年4月10〜11日にかけて,中国上海でNVIDIA APACが主催する大規模なゲーマー向けイベント「GeForce LAN / NVIDIA Game Festival 2010」が開催された。まずは初日となる10日に行われた,Drew Henry(ドリュー・ヘンリー)氏が登場したオープニングイベントや,会場の様子をお伝えしたい。

[2010/04/12 16:13]

[GDC 2010]「EVE Online」に追加されるアバターは超高品質? CCP Gamesによる「APEXを使った衣服シミュレーション」

[GDC 2010]「EVE Online」に追加されるアバターは超高品質? CCP Gamesによる「APEXを使った衣服シミュレーション」

 CCP Gamesの「EVE Online」にアバターが加わるという話が出てからずいぶん経つが,いよいよ実現する日が近づいてきたようだ。GDC 2010で同社は,「NVIDIAのAPEXによる衣服のシミュレーション」という講演を実施。そこに,EVE Onlineのアバターが出てきたのだ。目新しくはないが,なかなかの完成度に仕上がっている。

[2010/03/12 19:44]

「PhysX System Software 9.09.1112」公開。4か月ぶりの最新単体版

[2009/12/10 10:54]

[CEDEC 2009]決め手はテンソル,物理シミュレーション導入の勘どころ

[CEDEC 2009]決め手はテンソル,物理シミュレーション導入の勘どころ

 物理シミュレーションをゲーム内に導入するとゲームの可能性は大きく広がる。とはいっても,なかなか手を出しづらいと敬遠している人は多い。CEDEC初日にSCEが行った,物理シミュレーション導入のためのセッションから,その勘どころを紹介してみたい。

[2009/09/02 01:52]

Terminator&Batmanに最適化。PhysXソフトウェア9.09.0814が公開に

[2009/08/18 17:54]

Galaxy,22日に開催予定のエンドユーザー向けイベント詳報を公開

[2009/08/17 13:43]

PC「Batman:Arkham Asylum」NVIDIA PhysXテクノロジーに対応

[2009/08/17 13:38]

[COMPUTEX]PhysXのインパクト,再び。「Terminator Salvation」のタイムデモで見る最新世代の物理エフェクト

[COMPUTEX]PhysXのインパクト,再び。「Terminator Salvation」のタイムデモで見る最新世代の物理エフェクト

 現地時間2009年6月1日に公開された,GPU PhysX対応ゲームタイトル,「Terminator Salvation」のタイムデモ。回線状況の都合でアップが遅れていたのだが,ようやく用意できたので,直撮りムービーをお届けしたい。PhysXの有効時と無効時で,ゲームのエフェクトがまるで異なる点をぜひチェックしてほしい。同じタイミングで披露された,「GeForce 3D Vision」のお試しムービーも併せてどうぞ。

[2009/06/04 15:35]

[COMPUTEX]「GPUコンピューティングは普及への転換点へ差し掛かった」〜NVIDIAのHuang CEOが講演

[COMPUTEX]「GPUコンピューティングは普及への転換点へ差し掛かった」〜NVIDIAのHuang CEOが講演

 COMPUTEX TAIPEI 2009の開幕を翌日に控えた現地時間2009年6月1日,NVIDIAのCEOであるJen-Hsun Huang氏が台北市内で講演した。氏は2009年を「GPUコンピューティングの一大転換点」と位置づけ,Windows 7の登場により,CPUとGPUがともに処理を行う「CPU+GPU Co-processing」の時代へ移行すると宣言。PhysXを有効化した「Terminator Salvation」などが紹介された。

[2009/06/02 00:00]

PhysXのアドバンテージがいよいよ鮮明に。NVIDIA,GPUによるPhysXアクセラレーションの最新情報と対応ゲームを本日紹介

PhysXのアドバンテージがいよいよ鮮明に。NVIDIA,GPUによるPhysXアクセラレーションの最新情報と対応ゲームを本日紹介

 NVIDIAは本日,同社の物理エンジンであるPhysXの最新情報を公開した。それによると,新たにセガがPhysXのライセンスを取得し,今後,PhysXを使ったゲームをマルチプラットフォームで展開していくとのこと。さらに,PhysXを採用する最新ゲームタイトルの概要やムービーも併せて公開されたので,ここに一挙紹介してみよう。

[2009/04/28 13:04]

Cryostasisとの互換性が向上したPhysXソフトウェア最新版「9.09.0408」

[2009/04/14 10:53]

PhysXを採用したWii用ソフト「ソニックと暗黒の騎士」(海外版)のプレイムービーをUp

PhysXを採用したWii用ソフト「ソニックと暗黒の騎士」(海外版)のプレイムービーをUp

 セガから発売中のWii用ソフト「ソニックと暗黒の騎士」(海外版)のプレイムービーを4GamerにUpした。ナイツパッセージ(地下水道)の隠しルートを,シャドウにそっくりな円卓の騎士「ランスロット」が敵をなぎ払いながら疾走するムービーだ。

[2009/04/06 17:32]

新たなPhysX対応タイトル&DirectX Compute Shaderのムービーを一挙に公開

新たなPhysX対応タイトル&DirectX Compute Shaderのムービーを一挙に公開

 NVIDIAは,新GPU「GeForce GTX 275」の発表に合わせる形で,これから登場する「NVIDIA PhysX」対応タイトルや,「DirectX Compute Shader」のデモなど,いくつか目新しいムービーを公開した。いくつかは2009年4月中に公開予定の新「Power Pack」に収録されるとのことだが,ひとまずここでチェックしておこう。

[2009/04/02 18:30]

NVIDIA,秋葉原のユーザー向けイベントで「GeForce 3D Vision」「PhysX」などをアピール

NVIDIA,秋葉原のユーザー向けイベントで「GeForce 3D Vision」「PhysX」などをアピール

 2009年3月28日,NVIDIAは東京・秋葉原でエンドユーザー向けイベント「GRAPHICS PLUS」を開催。「3Dグラフィックス処理以外の用途にもGPUを使う」ことをアピールするイベントでは,主に3D立体視ソリューション「GeForce 3D Vision」「PhysX」などが実演ともどもアピールされた。“Shadeの神様”も登場した,イベントの模様をお伝えしたい。

[2009/03/28 22:12]

ゲームエンジン「Vision Engine 7」でPhysXが利用可能に

[2009/03/27 10:52]

オンラインゲームエンジン「BigWorld 2.0」がPhysXを組み込む

[2009/03/27 10:48]

[GDC 2009#08]NVIDIA,PhysXの可能性を広げる「APEX」の現状とデモを公開

[GDC 2009#08]NVIDIA,PhysXの可能性を広げる「APEX」の現状とデモを公開

 「PhysX」で,“物理エンジン界”標準の座を狙うNVIDIAは,その野望の総仕上げともいえる「APEX」テクノロジの概要をGDC09で発表した。それに合わせて,アジア太平洋地域の報道関係者に向けた電話会議が実施されたので,本稿ではその内容を基に,デモムービーを交えつつ,APEXの概要をまとめてみたい。

[2009/03/26 19:14]

WiiでもPhysX。NVIDIA,Wii向けのPhysX SDK配布開始を発表

[2009/03/23 10:38]

NVIDIA,3D立体視やPhysXなどがテーマのイベントを秋葉原で28日に開催。NVIDIA製品購入でプレゼントがもらえるキャンペーンも

[2009/03/19 15:06]

PS3でのPhysXサポートが前進。PhysX SDKのデベロッパ向け配布が始まる

[2009/03/18 10:53]

公式最新β兼WHQL候補版ドライバ「GeForce Driver 182.05」が公開に。「F.E.A.R.2」など複数のタイトルでパフォーマンスが向上

[2009/02/12 10:39]

バグフィックスの進んだ「PhysX System Software 9.09.0121」が公開に

[2009/02/02 10:47]

最新版PhysX Software統合の「GeForce Driver 181.22」が正式版へ移行

[2009/01/23 11:56]

「Mirror's Edge」最適化が図られた公式β版「GeForce Driver 181.22」

[2009/01/19 10:50]

「PhysX System Software 9.09.0010」公開。複数の問題が修正される

[2009/01/14 10:43]

THQ,自社のゲームにNVIDIA PhysXを採用

[2008/12/19 20:40]

NVIDIA,Graphics Power Pack 2に,サバイバルホラーFPS「Cryostasis」を追加

NVIDIA,Graphics Power Pack 2に,サバイバルホラーFPS「Cryostasis」を追加

 NVIDIAのデモアプリ集「Graphics Plus Power Pack #2」に,新アプリとしてロシアのデベロッパであるActionformsが開発中のサバイバルホラーFPS「Cryostasis: Sleep of Reason」の体験版が追加された。さっそく概要を紹介しよう。

[2008/12/17 23:01]

PhysXやCUDAの最新デモ満載。GeForce Power Pack 2がリリースに

PhysXやCUDAの最新デモ満載。GeForce Power Pack 2がリリースに

 NVIDIAは,PhysXやCUDAなどを活用したデモアプリ集である「GeForce Power Pack」のアップデート版となる,「Graphics Plus Power Pack #2」を公開した。今回は,PhysXを使用したゲームやCUDAを使った映像ツールの体験版など8本のソフトが収められている。

[2008/12/02 23:00]

NVIDIAのテクニカルマーケティング担当に聞く,3DメガネとPhysX,そしてPower Pack 2

NVIDIAのテクニカルマーケティング担当に聞く,3DメガネとPhysX,そしてPower Pack 2

 NVIDIAのテクニカルマーケティングマネージャー,Jeff Yen氏が来日。GeForceの今後を示すキーワード,「Graphics Plus」について解説した。今回はそのなかから,ゲーマーとしてもチェックしておきたい3Dメガネ「PhysX」,そして「GeForce Power Pack 2」について,氏の見解や新情報をまとめてお伝えしよう。

[2008/11/07 16:14]

NVIDIA,CUDAがテーマのイベントを10月26日(日)に秋葉原で開催

[2008/10/18 12:00]

GeForce Power Packは2週間で100万ダウンロード。第2弾は10月に登場

[2008/09/24 17:44]

NVIDIA,PhysXソフトウェアの最新版「8.09.04」を公開

[2008/09/17 11:32]

「Gamebryo」エンジンの次期バージョンが「NVIDIA PhysX」をサポート

[2008/08/20 16:43]

NVIDIA,PhysX対応GeForce Driverと物理演算デモをまとめたPower Packを公開

NVIDIA,PhysX対応GeForce Driverと物理演算デモをまとめたPower Packを公開

 NVIDIA PhysXをGeForce 8以降のGPUで実行できる正式版ドライバ「GeForce Driver 177.83」がついに公開された。NVIDIAは,本ドライバと,PhysX対応のさまざまなデモ版ツールをまとめた「Power Pack」として提供を開始しており,GeForce PhysXの威力をすぐに体験できる。GeForce 8以上のユーザーは,ぜひダウンロードして,物理エンジンを活用した次世代ゲームの姿を垣間見てみよう。

[2008/08/12 22:56]

[CJ 2008#21]NVIDIA中国向けプレスミーティングで示されたPhysX戦略

[CJ 2008#21]NVIDIA中国向けプレスミーティングで示されたPhysX戦略

 ChinaJoyと直接の関係はないのだが,会場の隣でNVIDIA主催の中国向けプレスミーティングが開催されたので,ちょっとお邪魔して見学してみた。主題は「GPUによる物理演算」である。デモ映像などを撮影してみたので,それを見れば,今後登場してくるであろうゲームの動向を肌で感じることもできるかもしれない。

[2008/07/19 13:59]

ゲームの物理シミュレーションはここまで来た。ムービーでチェックする,NVIDIA PhysX採用タイトル「Backbreaker」のリアリティ

ゲームの物理シミュレーションはここまで来た。ムービーでチェックする,NVIDIA PhysX採用タイトル「Backbreaker」のリアリティ

 NVIDIAによるAGEIA Technologies買収から4か月弱。GPUによる物理シミュレーションをサポートしたタイトル「Backbreaker」がその姿を見せた。そのリアリティは,Upしたデモムービーとプレイムービーで一目瞭然だ。「ゲームを変える力」を今度こそ持ちそうな,PhysXの現在に迫ってみよう。

[2008/05/31 12:00]

DellハイパフォーマンスノートPC「XPS M1730」アップデート,GeForce 8800M GTXのSLIにPhysX PPUも搭載可能

[2008/03/04 15:43]

[GDC2008#47]AGEIAは今後どうなるのか? 〜マーケティング担当副社長へのショートインタビュー

[GDC2008#47]AGEIAは今後どうなるのか? 〜マーケティング担当副社長へのショートインタビュー

「今のAGEIAがどうなっているのかお話ししたい」という連絡があり,旧“AGEIA時代”に引き続き,NVIDIAでもAGEIA製品のマーケティング担当副社長となったMichael Steele(マイケル・スティール)氏にGDC会場の専用ブースでインタビューする機会を得た。今回の買収により,一時は「物理ハードウェアの登場でゲーム体験が変わる」と期待されていたAGEIA,及びPhysXはどうなっていくのか?

[2008/02/25 22:04]

NVIDIA,「PhysX」のAGEIA Technologiesを買収

NVIDIA,「PhysX」のAGEIA Technologiesを買収

 買収されるという噂の立っていたAGEIAを買ったのは,NVIDIAだった。北米時間2008年2月4日,NVIDIAは「PhysX」物理エンジンで知られるAGEIA Technologiesを買収すると発表。GPUによるPhysXアクセラレーション「GeForce-accelerated PhysX」構想などが明らかになったので,まずはニュースリリースの内容をまとめてお伝えしたい。

[2008/02/05 11:24]

全ての記事を表示する

AD(最終更新日:2020/07/17)
ASUSTek 物理演算カード PCI PhysX P1 GRAW Edition PhysX P1 GRAW Edition
amazon
Personal Computer
発売日:2006/06/01

スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月01日〜11月02日