G-SYNC
このページの最終更新日:2013/10/19 17:09:24
|
テストレポート一覧
「G-SYNC Compatible Monitor」ではないFreeSync対応ディスプレイでG-SYNCは利用できるのか。実際に試してみた

北米時間2019年1月15日,NVIDIAは,同社が認定したFreeSync対応ディスプレイで「G-SYNC」が利用可能になる「G-SYNC
一足お先に「G-SYNC」を体験。DIYキットを対応ディスプレイに取り付けて,その効果を確認してみた

第3のディスプレイ同期技術として注目を集める「G-SYNC」。対応ディスプレイは2014年第2四半期以降に発売の見込みだが,4Gamerではそれに先だって,「既存のASUS製ディスプレイ『VG248QE』をG-SYNCディスプレイ化するDIYキット」を独自に入手できた。果たしてG-SYNCは何を変えるのか。改造からテストまでをレポートしたい。
[2014/02/24 00:00]