疾風のうさぎ丸 -恵みの珠と封魔の印-

公式サイト | : | http://www.arcsystemworks.jp/arcstyle/usagimaru/ |
---|---|---|
発売元・開発元 | : | |
発売日 | : | 2012/10/10 |
価格 | : | 500円(税込) |
ジャンル | : | |
レーティング | : | |
備考 | : | |
その他 | : |
- このページのURL:
ゲーム紹介
最新記事(全7件)
PC(Steam)版「疾風のうさぎ丸 ~ふたつの冒険譚~」,本日配信開始。モノノケに捕らわれた村人たちを救出していくアクションパズル

フライハイワークスは本日,「疾風のうさぎ丸 ~ふたつの冒険譚~」のPC(Steam)版の配信を開始した。本作は,若者「うさぎ丸」を操作して,モノノケに捕らわれた村人たちを救出していくアクションパズルゲームだ。さまざまな罠(パズル)が仕掛けられた,合計130ステージに挑戦する。
[2022/01/27 12:53]アークシステムワークスのDLソフトを対象にしたセール第1弾がスタート
[2014/07/16 15:26]「疾風のうさぎ丸」4コマ漫画2点を公式サイトの「コミック」コーナーに追加
[2012/10/31 15:21]「疾風のうさぎ丸」公式サイトの開発者コメントと4コマ漫画のページを更新
[2012/10/24 16:14]3DS用DLソフト「疾風のうさぎ丸 -恵みの珠と封魔の印-」の配信が本日スタート。和風の世界設定が魅力のアクションパズルゲーム

アークシステムワークスは,ニンテンドー3DS用ダウンロードソフト「疾風のうさぎ丸 -恵みの珠と封魔の印-」の配信を,ニンテンドーeショップで本日開始した。本作は,主人公・うさぎ丸を操作して,モノノケから村人達を救出し,彼らを「うさぎ地蔵」まで導くというアクションパズルゲーム。和風の世界設定の魅力の一作だ。
[2012/10/10 15:25]アークシステムワークスの3DS用新タイトル「疾風のうさぎ丸 -恵みの珠と封魔の印-」公式サイトが公開

アークシステムワークスは本日(2012年10月3日),以前よりティザーサイトで告知されていた新作タイトル「疾風のうさぎ丸 -恵みの珠と封魔の印-」の公式サイトをオープンし,正式タイトルや各種情報を公開した。プラットフォームはニンテンドー3DS。ダウンロード専用ソフトで,2012年10月10日に500円で配信される予定だ。
[2012/10/03 15:56]アークシステムワークスが新作タイトルのティザーサイトを公開。キーワードは「兎」

アークシステムワークスは本日(2012年9月26日),新作ゲームのティザーサイトを公開した。ティザーサイトでは,ねずみ色の髪に,うさぎのような耳を持つ少女(少年?)のイラストと,「助っ兎,見参。」の文字だけが確認できる。なお,公式サイトは10月3日に公開予定で,正式タイトルなどはそちらで明らかにされるとのこと。
[2012/09/26 16:08]動作スペック
コピーライト
(c) 2012 FK Digital (c) ARC SYSTEM WORKS