パッケージ
The Elder Scrolls V: Skyrim公式サイトへ
読者の評価
98
投稿数:58
レビューを投稿する
海外での評価
94
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    The Elder Scrolls V: Skyrim

    The Elder Scrolls V: Skyrim
    公式サイト http://elderscrolls.jp/
    発売元・開発元
    発売日 2012/01/26
    価格 オープン
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他

    他のプラットフォーム

    Nintendo Switch版 The Elder Scrolls V: Skyrim (発売元:Bethesda Softworks)
    • RSS
    • レビューを投稿する
    特集一覧

    学業用のノートPCでPCゲームは遊べる? 統合GPUのノートPCでどこまでゲームが動くか調査してみた

    学業用のノートPCでPCゲームは遊べる? 統合GPUのノートPCでどこまでゲームが動くか調査してみた

     学校でPCに関する教育カリキュラムの導入が進んでいる今,学業のため初めてPCを手に入れたという人も少なくないだろう。そんな学生たちに,勉強の息抜きや新たな趣味として薦めたいのがPCゲーム。勉強用のノートPCでも,ゲームの面白さや体験は十分に味わえるのだ。

    [2024/07/06 12:00]

    ゼニマックス・アジアは,国産ゲームを世界に向けて発信する重要な役割を! Tango Gameworksの最新作で全世界500万本セールスを狙う両社のキーパーソンに,現状と今後の大いなる展望を聞いた

    ゼニマックス・アジアは,国産ゲームを世界に向けて発信する重要な役割を! Tango Gameworksの最新作で全世界500万本セールスを狙う両社のキーパーソンに,現状と今後の大いなる展望を聞いた

     三上真司氏が率いるTango Gameworksは現在,ゼニマックス・アジアの全面的なバックアップを受け,「世界で通用するAAAタイトル」を開発中だ。そんな両社の現状と今後の展開について,ゼニマックス・アジア ゼネラルマネージャーの高橋 徹氏,Tango Gameworks エグゼクティブプロデューサーの三上真司氏にインタビューを行った。両社が何をやろうとしているのか,気になるゲームファンはお見逃しなく。

    [2012/03/13 10:05]

    「The Elder Scrolls V: Skyrim」のレビューを掲載。やりこみ要素満載のハイファンタジーながら,初心者への優しさも忘れない,死角なしの大本命RPG

    「The Elder Scrolls V: Skyrim」のレビューを掲載。やりこみ要素満載のハイファンタジーながら,初心者への優しさも忘れない,死角なしの大本命RPG

     世界中のゲーマーの期待を一身に集めていた超弩級大作「The Elder Scrolls V: Skyrim」の日本語版がゼニマックス・アジアから発売された(PC版のパッケージは2012年1月26日発売予定)。プレイヤーからメディアまで,軒並み絶賛する本作のレビューを掲載した。そこまで人々を魅了する理由とはなんなのか,その秘密に迫ってみよう。

    [2011/12/24 00:00]

    もはや死角なし。圧倒的な完成度を誇るRPG「The Elder Scrolls V: Skyrim」を紹介するプレイムービーを掲載

    もはや死角なし。圧倒的な完成度を誇るRPG「The Elder Scrolls V: Skyrim」を紹介するプレイムービーを掲載

     ゼニマックス・アジアより2011年12月8日に発売される「The Elder Scrolls V: Skyrim」は,日本でも大人気になったRPG「The Elder Scrolls IV: Oblivion」の正統な続編だ。先行発売された海外では爆発的なヒットを記録し,国内外における各メディアのレビューでも限りなく満点に近いスコアを叩き出しているSkyrimだが,ここでは日本語版ROMによるプレイムービーを掲載したので,ぜひチェックしてみてほしい。

    [2011/12/10 10:00]

    「The Elder Scrolls V: Skyrim」の公式実写ムービーをBethesda Softworksがリリース。思わず続きが見たくなる出来の良さ

    「The Elder Scrolls V: Skyrim」の公式実写ムービーをBethesda Softworksがリリース。思わず続きが見たくなる出来の良さ

     Bethesda Softworksは,開発中のRPG「The Elder Scrolls V: Skyrim」をモチーフにした,実写ムービーを公開した。1分間ほどの短い映像で,Whiterunと思われる城塞都市を襲ったドラゴンに対し,ツノの付いたヘルメットを被った勇者が戦いを挑むという内容だ。長編映画の予告編のような見事な出来で,「続きを見たい」と思う人も多そうだ。

    [2011/10/25 19:34]

    「The Elder Scrolls V: Skyrim」を開発するBethesda Softworksのキーパーソンにインタビュー。新機能“シャウト”は用途に合わせて3段階に調節可能

    「The Elder Scrolls V: Skyrim」を開発するBethesda Softworksのキーパーソンにインタビュー。新機能“シャウト”は用途に合わせて3段階に調節可能

     2011年後半の最大の期待作,「The Elder Scrolls V: Skyrim」を開発する,Bethesda Softworksのマーケティング副社長,Pete Hines(ピート・ハインズ)氏に,E3 2011でいろいろな話を聞く機会を得た。E3のデモで新しく登場した「Whiterun」という場所や,本作で初めて採用される新機能「シャウト」など,いずれも興味深い事柄ばかりだ。

    [2011/06/15 00:00]

    [E3 2011]ゼニマックス・アジアのゼネラルマネージャー高橋 徹氏にE3会場でショートインタビュー。「Skyrim」を含め,今後の日本展開を聞いてみた

    [E3 2011]ゼニマックス・アジアのゼネラルマネージャー高橋 徹氏にE3会場でショートインタビュー。「Skyrim」を含め,今後の日本展開を聞いてみた

     2011年後半に「Brink」「Hunted: The Demon's Forge」「Rage」,そして「The Elder Scrolls V: Skyrim」と豪華なラインナップを誇っているゼニマックス・アジア。E3 2011会場にて,同社のゼネラルマネージャー高橋 徹氏に今後の日本展開について聞くことができたので,その模様をお届けしたい。

    [2011/06/10 22:09]

    オブリビオンの続編「The Elder Scrolls V: Skyrim」が発表に。“エルダー・スクロール”シリーズ最新作は2011年11月11日発売予定

    オブリビオンの続編「The Elder Scrolls V: Skyrim」が発表に。“エルダー・スクロール”シリーズ最新作は2011年11月11日発売予定

     Bethesda Softworksが,同社の看板タイトルとも言えるオープンワールド型RPGの最新作「The Elder Scrolls V: Skyrim」の制作を発表した。ゲームに関する詳細は分かっていないものの,すでにリリースされているティーザームービーやタイトルから,同シリーズで描かれた世界,Tamrielの北限にある王国Skyrimを舞台にしているのは間違いなさそうだ。果たして,今回はどんなアドベンチャーが待っているのだろうか?

    [2010/12/13 11:27]
    AD(最終更新日:2024/08/19)
    The Elder Scrolls V : Skyrim
    Software
    発売日:2012/01/26
    価格:¥6,100円(Amazon) / 6091円(Yahoo)
    amazonで買う
    Yahoo!で買う
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月12日~02月13日
    4Gamerからお知らせ