
ニュース
Intel,IDF 2010 Beijingで「Sandy Bridge」世代のシリコンウェハを公開
![]() |
そのオープニングを飾る基調講演で,同社は,次世代CPUマイクロアーキテクチャ「Sandy Bridge」(サンディブリッジ,開発コードネーム)のシリコンウェハを初めて公開した。また,2010年第4四半期中に量産を開始することも明らかにしている。
![]() |
また,同基調講演では,Sandy Bridgeにおけるアーキテクチャ拡張の目玉となる「AVX」(Advanced Vector eXtentions)を利用したビデオ処理の性能比較デモや,Sandy Bridge世代のプロセッサを搭載するノートPCなども披露。同CPUアーキテクチャ世代の開発が順調に進んでいることを,Intelはアピールしている。
![]() |
![]() |
Sandy Bridge世代では,命令セットの拡張だけでなく,動作クロックあたりの命令処理量が増加し,さらにキャッシュシステムやインターコネクト(≒各コアやアンコア部間の接続)の改良によって,現行のNehalem/Westmereマイクロアーキテクチャ比で低レイテンシでのアクセスが可能になり,総合的なパフォーマンス向上が実現されるとのことだ。
![]() |
- 関連タイトル:
Core i7・i5・i3-2000番台(Sandy Bridge)
- この記事のURL:
(C)Intel Corporation
������蔵但��測�他���������続��但��|����其��但��|����臓��但��|����臓��但��|����則G123
Rejet激アツ情報解禁! 「もし神」「ディアラヴァ」「ブラウル」3大タイトルがSwitch移植&新作CD発表,「リジェフェス」も5年ぶりに復活

若手ゲームクリエイター育成プログラム「Top Game Creators Academy」入学式を開催。プリンシパルを務める日野晃博氏がクリエイターを激励

[プレイレポ]サバイバルMMO「Dune: Awakening」を先行体験。原作未履修のゲーマーを待っていたのは,あまりにも過酷な砂の惑星だった

週刊Steam広場 第104号:「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」や,「Clair Obscur: Expedition 33」が発売に
