お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    id Software

    このページの最終更新日:2023/12/11 16:08

    rss


    キーワード

    下線

    「DOOM」30周年記念。ジョン・ロメロ氏とジョン・カーマック氏が開発当時の思い出などを語るライブ配信を実施

    「DOOM」30周年記念。ジョン・ロメロ氏とジョン・カーマック氏が開発当時の思い出などを語るライブ配信を実施

     1993年12月10日,id Softwareがリリースした「DOOM」はFPSジャンルの草分け的ゲームとして知られている。同作の30周年を記念して,開発メンバーだったジョン・ロメロ氏ジョン・カーマック氏が久々に顔を合わせ,Q&Aセッションのライブ配信を行った。

    [2023/12/11 16:08]

    [GDC Summer]ジョン・ロメロ氏が語る,id Software時代に培ったプログラマーの原則

    [GDC Summer]ジョン・ロメロ氏が語る,id Software時代に培ったプログラマーの原則

     GDC Summerで,ゲームデザイナーのジョン・ロメロ氏がセッションを行い,id Software時代に培ったプログラミングの原則を紹介した。20代の若者達が集い,「DOOM」や「Quake」などを生み出していく過程には,曲げられない共通のルールがあったようだ。id Softwareの歴史も合わせて語られている。

    [2020/08/08 17:00]

    [E3 2019]Bethesda Softworksがクラウドゲーム向けストリーミング技術「Orion」をアナウンス

    [E3 2019]Bethesda Softworksがクラウドゲーム向けストリーミング技術「Orion」をアナウンス

     Bethesda Softworksとid Softwareが開発中のクラウドゲーム向けストリーミング技術「Orion」が発表された。クラウド環境におけるゲームエンジンのパフォーマンスを最適化することを目的として,フレームあたり最大20%の遅延低減や必要帯域の最大40%削減を実現するというものだ。

    [2019/06/10 16:46]

    ZeniMax MediaとFacebook,VR技術の流出をめぐる4年半にわたる係争が,両社が和解によって終了

    ZeniMax MediaとFacebook,VR技術の流出をめぐる4年半にわたる係争が,両社が和解によって終了

     北米メディアの報道によれば,2014年5月以来,ZeniMax MediaFacebookの間で争われてきた裁判について,両社が和解して正式に終了したという。ZeniMax Media傘下のid Softwareに在籍していたジョン・カーマック氏が制作したVRプログラムの帰属が争われた裁判だが,ようやく決着したようだ。

    [2018/12/13 12:40]

    「DOOM」の発売25周年を記念して,ジョン・ロメロ氏が拡張パック「SIGIL」を2019年2月にリリース

    「DOOM」の発売25周年を記念して,ジョン・ロメロ氏が拡張パック「SIGIL」を2019年2月にリリース

     FPSジャンルを確立し,MODカルチャーの育成にも大きな影響を与えた記念碑的作品「DOOM」が,北米時間の2018年12月10日に発売25周年を迎えた。これを記念して,オリジナル開発者のジョン・ロメロ氏率いるRomero Gamesが,拡張パック「SIGIL」を2019年2月にリリースすると発表した。

    [2018/12/11 12:30]

    Quake III ArenaでAIが「人間レベルの成績」を達成

    Quake III ArenaでAIが「人間レベルの成績」を達成

    [GamesIndustry.biz]GoogleのDeepMind研究チームは,Quake III ArenaのCapture the Flagで,人間やAI間でチームを組んでの対戦で,人間以上の成績を上げるAIの開発に成功したという。

    [2018/07/04 15:41]

    東京レトロゲームショウ2015:第29回 「Return to Castle Wolfenstein」で,ドイツ北部にある謎の怪しい古城の歴史を振り返る

    東京レトロゲームショウ2015:第29回 「Return to Castle Wolfenstein」で,ドイツ北部にある謎の怪しい古城の歴史を振り返る

     今週の「東京レトロゲームショウ2015」は,2001年に発売された「Return to Castle Wolfenstein」を取り上げてみた。1992年にリリースされ,FPSというジャンルの礎を築いたと言われる「Wolfenstein 3D」の待望の続編となる本作は,果たしてどんなだったのか。「Wolfenstein」シリーズの歴史についても,簡単に触れてみたい。

    [2015/11/26 12:00]

    「DOOM」最新作がついに発表。Bethesda SoftworksがE3プレスカンファレンスでの公開を予告するティザートレイラー公開

    「DOOM」最新作がついに発表。Bethesda SoftworksがE3プレスカンファレンスでの公開を予告するティザートレイラー公開

     Bethesda Softworksは,id Softwareが開発中の「DOOM」のティザートレイラーを公開した。トレイラーによれば,北米時間の2015年6月14日に予定されているBetehsdaのプレスカンファレンスで「DOOM」が公開されるとのこと。2008年からシリーズ第4弾として開発が進められてきた本作が,いよいよそのベールを脱ぐことになりそうだ。

    [2015/05/19 12:36]

    ジョン・カーマック氏がid Softwareのモバイル部門の閉鎖を発表。今後は「DOOM III BFG Edition」や「DOOM 4」の開発にフォーカス

    ジョン・カーマック氏がid Softwareのモバイル部門の閉鎖を発表。今後は「DOOM III BFG Edition」や「DOOM 4」の開発にフォーカス

     2012年8月2日~5日,テキサス州ダラスで開催された「QuakeCon 2012」において,id Softwareのジョン・カーマック氏が行った基調講演の様子を収めたムービーが公開された。id Softwareの現状や将来をカーマック氏が実に3時間半にわたって語ったものだが,その中で語られた興味深いトピックをいくつかピックアップしよう。

    [2012/08/07 14:17]

    ここからすべてが始まった。FPSの元祖「Wolfenstein 3D」発売20周年を記念して,誰でも楽しめるブラウザ版が公開。iOS版も期間限定で無料リリース

    ここからすべてが始まった。FPSの元祖「Wolfenstein 3D」発売20周年を記念して,誰でも楽しめるブラウザ版が公開。iOS版も期間限定で無料リリース

     FPSというジャンルを確立した歴史的作品,「Wolfenstein 3D」が発売から20年を迎えたことを記念して,公式サイトでブラウザ版が公開されるなど,さまざまな企画が行われている。iOS版も期間限定で無料ダウンロードが可能なほか,Steamでの特価セール,さらにはジョン・カーマック氏の25分近いポッドキャスト配信もスタートした。

    [2012/05/10 12:52]

    「DOOM 3」のソースコードが無料公開に。id Softwareの技術に触れられるチャンス

    「DOOM 3」のソースコードが無料公開に。id Softwareの技術に触れられるチャンス

     id Softwareは,ジョン・カーマック氏が以前から公約していたとおり,FPS「DOOM 3」のソースコードを,オープンソースプログラミングのコミュニティサイトGitHubで無料公開した。ゲームそのものが無料で遊べるわけではないが,さまざまなアマチュアプロジェクトに活かされていくことに期待したい。

    [2011/11/24 12:27]

    [GDC 2011]「DOOM」はこうして作られた。ジョン・ロメロ氏とトム・ホール氏が,発売から18年を経てDOOMの開発秘話を語った

    [GDC 2011]「DOOM」はこうして作られた。ジョン・ロメロ氏とトム・ホール氏が,発売から18年を経てDOOMの開発秘話を語った

     Game Developers Conference 2011で,「Classic Game Postmortem - DOOM」と題されたレクチャーが行われた。この中で,1993年に発売されたFPS「DOOM」の開発にまつわる話を,開発に携わったジョン・ロメロ氏トム・ホール氏が語っている。発売以来,彼らが公の場でこうした話をしたことは一度もなかったそうだ。

    [2011/03/04 20:08]

    21回目の“Tokyo Game Night”が千葉県新港で11月12日より開催

    [2010/10/04 17:40]

    [TGS 2010]CyACブースで行われた,プロゲーマー2名による「Quake Live」エキシビションマッチレポート

    [TGS 2010]CyACブースで行われた,プロゲーマー2名による「Quake Live」エキシビションマッチレポート

     東京ゲームショウ2010のCyAC(Cyber Athlete Competition)ブースで行われた「Quake Live」のエキシビションマッチの模様をお届けしよう。2名の有名プロゲーマーによるガチンコ対決は,かなり見応えのあるモノだった。

    [2010/09/17 04:10]

    CyAC,TGS 2010に出展。プロゲーマーのパフォーマンスに注目

    [2010/09/01 21:13]

    「QUAKE LIVE」に,どこかで見たことのある新マップ「Hidden Fortress」追加

    [2009/05/18 13:38]

    [iPhone]id SoftwareのiPhoneゲーム参入第1弾はあの「Wolfenstein 3D」

    [iPhone]id SoftwareのiPhoneゲーム参入第1弾はあの「Wolfenstein 3D」

     DOOMやQuakeといった人気シリーズで知られるid Softwareから,iPhone/iPod touchゲーム第1弾となる「Wolfenstein 3D Classic」がリリースされた。グラフィックスやゲーム性が忠実に再現されており,当時遊んだ人ならば懐かしい思いに浸れること請け合い。遊んだことがないという人も,FPS史にその名を残す傑作を,iPhone/iPod touchでプレイしてみよう。

    [2009/03/26 10:41]

    id Softwareが渾身の力を傾けた無料のブラウザゲーム,「QUAKE LIVE」を徹底紹介する

    id Softwareが渾身の力を傾けた無料のブラウザゲーム,「QUAKE LIVE」を徹底紹介する

     「十年一昔」というが,変化の速いコンピュータゲームの世界では「十年五昔」ぐらいの感覚だろう。だが,オンラインFPSというジャンルを切り開いたQuakeシリーズに年月は無関係らしい。名作FPSである「Quake III Arena」が「QUAKE LIVE」としてよみがえったのだ。というわけで,基本無料のブラウザゲームであるQUAKE LIVEの内容や,楽しいポイントをざっくり紹介していくことにしたい。

    [2009/03/11 17:29]

    世界中のQuakeファン待望,「QUAKE LIVE」のオープンβテストがスタート

    世界中のQuakeファン待望,「QUAKE LIVE」のオープンβテストがスタート

     世界中のQuakeファンが待ち望んでいた,「QUAKE LIVE」オープンβテストがついにスタート。公式サイトで無料のアカウント登録を行えば誰でもプレイ可能だが,世界中のQuakeファンが殺到しているため,プレイするためには1万人を超える順番待ちが発生しているという。日本時間の夜なら,少しは混雑緩和もされているかも?

    [2009/02/25 13:12]

    「QUAKE LIVE」のオープンβテストが,海外時間2月24日にスタート

    [2009/02/23 18:10]

    幻想小説家のグレアム・ジョイス氏が「DOOM 4」のストーリーを担当

    [2009/01/16 14:51]

    id Softwareファン注目,「QuakeCon 2009」の開催日程が発表に

    [2008/12/19 20:23]

    id Software,米GNiを「QUAKE LIVE」のサービスパートナーに決定

    [2008/12/16 12:38]

    QuakeCon 2008でほんのちょっとだけ明らかになった「DOOM 4」に迫る

    QuakeCon 2008でほんのちょっとだけ明らかになった「DOOM 4」に迫る

     なんとなく「ピークは過ぎてしまったか」と思っていた(失礼)テキサスの独立系デベロッパid Softwareだが,どっこい,2008年後半は彼らの年になりそうな気配。なかでも,5月に公式のような非公式のような発表があったあと,沈黙が続いていた「DOOM 4」の詳細が,先頃ダラスで開催されたファンイベントでわずかに明らかになったことは,ファンとして見逃せないのである。

    [2008/08/06 11:45]

    「Quake III」のリメイク,「QUAKE LIVE」のプレイムービーが公開

    [2008/07/22 13:10]

    id Software,「QuakeCon 2008」で開かれる対戦イベントを発表

    [2008/07/10 21:31]

    QuakeConで,優勝者にコルベットが当たる抽選会開催

    [2008/07/08 16:46]

    id Software,「DOOM 4」の開発を発表

    id Software,「DOOM 4」の開発を発表

     id Softwareにとって特別な看板タイトルであり,そして世界中のFPSファンが心待ちしている,ご存じ「DOOM」シリーズ最新作「DOOM 4」の開発がスタートしたことが,id Softwareのオフィシャルサイトで発表された。

    [2008/05/08 17:08]

    FPSゲーマーの祭典,QuakeCon 2008の日程が決定

    [2008/04/23 19:39]

    フリーFPS「Quake Zero」ゲーム内広告のIGAと契約しタイトル変更&βテスター募集開始

    [2008/02/20 18:23]

    id Software,モバイル,携帯ゲーム機市場に参入を表明

    [2007/11/16 22:30]

    id Software,秘密プロジェクト「Quake Zero」をついに大っぴらに

    [2007/08/07 19:34]

    「Return to Castle Wolfenstein」の映画化が決定

    [2007/08/07 16:01]

    【Mac】「DOOM 3」,クラッシュする問題などを修正するパッチ

    [2007/02/05 21:16]

    「DOOM 3」のWindows Vistaサポートパッチが公開に

    [2007/02/05 14:45]

    【Mac】「DOOM 3」をUB化するVersion 1.3 Rev Aパッチリリース

    [2006/02/21 17:38]

    劇場版「DOOM/ドゥーム」はFPSゲーマーにバカウケの内容?

     4月1日に全国で公開される劇場版「DOOM/ドゥーム」。雰囲気やストーリー,ゲームならではの恐怖感と痛快なアクションがどこまでスクリーンで再現されているのか,PCゲーマーなら誰もが気ところだろう。劇場公開に先駆けて,その内容や見どころを紹介する。

    [2006/02/08 20:39]

    [TGS2005#22]”102人抜きのセレブリティ”Ms.Xのプレイ環境は?

     東京ゲームショウ2005に合わせて,世界を舞台に活躍する女性プロゲーマー,Alana "Ms.X" Reidさんが来日した。ゲーム用マウスメーカーであるRazerブースで開催される,「Quake III Arena」のデスマッチ大会に参加するためである。試合を翌日(つまり本日)に控えた9月16日,わずか20分程度だが彼女と話をする機会を得られたので,"強い"彼女が一体どういうプレイ環境を整えているのか,聞いてみた。

    [2005/09/17 22:31]

    東京ゲームショウで世界一有名な女性プロゲーマーと対決できる

    [2005/09/12 16:34]

    映画版「DOOM」の最新ムービートレイラーが公開に

    [2005/08/26 17:37]

    往年の名作「Quake III Arena」のソースコードが公開に

    [2005/08/24 16:01]

    「Doom 3」をベースとする映画「Doom」の公式サイトがオープン

    [2005/07/29 15:54]

    人気FPS「DOOM 3」英語版の1.3パッチリリース

    [2005/05/26 12:50]

    「DOOM 3」32種類のビデオチップによるベンチマーク結果が公開に

    [2005/02/14 12:23]

    「DOOM 3」のMOD,「Classic DOOM for DOOM 3」最新版リリース

    [2005/01/26 19:16]

    「DOOM 3」の新バージョンSDK公開 - 11/1814:56

    id Software,DOOM3対応MOD SDK発表 - 10/1817:28

    影生成の秘密に迫れ! 連載「西川善司の3Dゲームエクスタシー」をアップ - 10/0420:23

     連載「西川善司の3Dゲームエクスタシー」をアップしました。今回は,DOOM3で使われているリアルタイムシャドウテクニックについて解説しています。詳しくは「こちら」から。


    「DOOM 3」に1.1パッチがリリース - 09/3010:53

    FPS「DOOM 3」のデモ版を4GにUp - 09/2010:41

     自分のマシンで果たして動くのか,興味はあってもその問題で購入に踏み切れなかった,FPS「DOOM 3」のデモ版が,ついに登場しました(日本ではサイバーフロントが日本語マニュアル版を発売中)。本デモはWindows 95/98/Me/NTをサポートしていない(Readmeより)うえに,DirectX 9.0bが必要ですのでご注意を。また,"Nightmareモード"はプレイできません。併せてご了承のほどを。ダウンロードは「こちら」からどうぞ。


    さらに記事を探す

    DOOM 4

    - -
    読者の評価 海外の評価
    ジャンル
    • FPS
    • アクション
    発売元 id Software
    発売日 未定
    価格

    DOOM Classic

    - -
    読者の評価 海外の評価
    ジャンル
    • FPS
    発売元 id Software
    発売日 2009/10/31
    価格 450円(税込)

    • 読者レビューを書く

    DOOM Resurrection

    - -
    読者の評価 海外の評価
    ジャンル
    • シューティング
    • シングルプレイ
    発売元 id Software
    発売日 2009/06/26
    価格 450円(税込)

    • 読者レビューを書く

    Wolfenstein 3D Classic

    - -
    読者の評価 海外の評価
    ジャンル
    • FPS
    • シングルプレイ
    • アクション
    発売元 id Software
    発売日 2009/03/25
    価格 170円(税込)

    • 読者レビューを書く

    Wolfenstein RPG

    - -
    読者の評価 海外の評価
    ジャンル
    • RPG
    • シングルプレイ
    発売元 id Software
    発売日 2009/08/12
    価格 85円(税込)

    • 読者レビューを書く

    QUAKE LIVE

    - -
    読者の評価 海外の評価
    ジャンル
    • FPS
    • アクション
    • MO
    発売元 id Software
    発売日 2010/08/06
    価格 無料

    • 読者レビューを書く

    QuakeIII Team Arena

    - 69
    読者の評価 海外の評価
    ジャンル
    • アクション
    • MO
    • FPS
    発売元 メディアクエスト(キッズステーション)
    発売日 2002/03/29
    価格 5229円(税込)

    まさに一世を風靡した,マルチプレイFPSの金字塔「Quake III Arena」のエクスパンションセット。その名前からも分かるようにチーム戦を可能にする拡張パックで,Capture The Flag,One Flag CTF,Overload,Harvesterといったゲームモードを搭載している。

    • Amazonで買う
    • 読者レビューを書く

    DOOM 3

    75 87
    読者の評価 海外の評価
    ジャンル
    • アクション
    • シングルプレイ
    • FPS
    発売元 サイバーフロント
    発売日 2004/08/12
    価格 8190円(税込)

    • Amazonで買う
    • 読者レビューを書く

    Return to Castle Wolfenstein

    - 88
    読者の評価 海外の評価
    ジャンル
    • アクション
    • シングルプレイ
    • FPS
    発売元 ピーアンドエー
    発売日 2001/12/20
    価格 7800円(税別)

    FPSの元祖「Wolfenstein 3D」が,約10年ぶりに現代の技術で復活。ナチスドイツを相手に過激な戦闘を繰り広げる,ホラーとSFの要素を加味したシューティングだ。ストーリーモードとは別チームの手で開発されたマルチプレイは,今も多くのファンがいる傑作。

    • 読者レビューを書く

    クウェーク III:ゴールド 英語版 完全日本語マニュアル付

    - -
    読者の評価 海外の評価
    ジャンル
    • アクション
    • シングルプレイ
    • FPS
    • MO
    発売元 メディアクエスト(キッズステーション)
    発売日 2002/03/29
    価格 5229円(税込)

    • Amazonで買う
    • 読者レビューを書く

    DOOM 3(Macintosh)

    - -
    読者の評価 海外の評価
    ジャンル
    • アクション
    • シングルプレイ
    • FPS
    発売元 Aspyr Media
    発売日 2005/07月中
    価格 49.99ドル


    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月13日~02月14日
    4Gamerからお知らせ