- 概要
- ニュース(168)
- 特集&連載(2)
- レビュー(6)
- テストレポート(20)
ハイスペックながら税込約5万円からのXiaomi製スマートフォン「POCO X7 Pro」が発売に
![ハイスペックながら税込約5万円からのXiaomi製スマートフォン「POCO X7 Pro」が発売に](/games/990/G999019/20250212034/TN/011.jpg)
2025年2月12日,Xiaomiは,「POCO」ブランドの新型スマートフォン「POCO X7 Pro」を国内発売した。MediaTek製SoCの上位モデルである「Dimensity 8400-Ultra」を採用しつつ,税込4万9980円からという手に取りやすい価格を実現したのが見どころとなっている。
[2025/02/12 16:35]Snapdragon 8 Elite搭載のゲーマー向けスマホ「REDMAGIC 10 Pro」の国内予約が1月23日にスタート
![Snapdragon 8 Elite搭載のゲーマー向けスマホ「REDMAGIC 10 Pro」の国内予約が1月23日にスタート](/games/990/G999019/20250116032/TN/009.jpg)
2025年1月16日,REDMAGICは,ゲーマー向けスマートフォン「REDMAGIC 10 Pro」を2月6日に国内発売すると発表した。搭載SoCにQualcommの「Snapdragon 8 Elite」を採用するのが見どころだ。1月23日12:00に予約の受付を開始する予定で,税込価格は12万2800円からとなる。
[2025/01/16 14:40]OPPOからハイエンドAndroidスマホ「Find X8」が12月12日に国内発売。ハッセルブラッドとの共同開発カメラを備える
![OPPOからハイエンドAndroidスマホ「Find X8」が12月12日に国内発売。ハッセルブラッドとの共同開発カメラを備える](/games/990/G999019/20241129017/TN/007.jpg)
2024年11月29日,オウガ・ジャパンは,ハイエンド市場向けAndroidスマートフォン「OPPO Find X8」を12月12日に国内発売すると発表した。本製品は,製品は,名門カメラメーカーのハッセルブラッドと共同開発したアウトカメラを採用するのが見どころだ。
[2024/11/29 13:32]ライカ監修の3眼式カメラを搭載した新型スマホ「Xiaomi 14T」シリーズが国内発表。上位モデルで税込約11万円から
![ライカ監修の3眼式カメラを搭載した新型スマホ「Xiaomi 14T」シリーズが国内発表。上位モデルで税込約11万円から](/games/990/G999019/20241010066/TN/014.jpg)
2024年10月10日,Xiaomiは,新型スマートフォン「Xiaomi 14T」シリーズを国内市場向けに発表した。カメラメーカーのLeicaが監修した3眼式のアウトカメラを採用するのが見どころだ。上位モデルである「Xiaomi 14T Pro」の直販価格は,税込10万9800円からとなっている。
[2024/10/10 21:02]サングラス型ディスプレイとセットで使うAndroidデバイスに5G対応モデル「XREAL Beam Pro 5G」が登場。9月26日予約開始
![サングラス型ディスプレイとセットで使うAndroidデバイスに5G対応モデル「XREAL Beam Pro 5G」が登場。9月26日予約開始](/games/740/G074096/20240925043/TN/001.jpg)
2024年9月25日,XREALは,サングラス型ディスプレイ「XREAL Air/Air 2」シリーズの周辺機器であるAndroidデバイス「XREAL Beam Pro 5G」の予約販売を9月26日10:00に開始すると発表した。税込直販価格は4万7980円である。
[2024/09/25 12:56]高クロック版Snapdragon 8 Gen 3を搭載したゲーマー向けタブレットをREDMAGICが発表。日本市場での発売も予定
![高クロック版Snapdragon 8 Gen 3を搭載したゲーマー向けタブレットをREDMAGICが発表。日本市場での発売も予定](/games/999/G999902/20240906029/TN/005.jpg)
2024年9月5日,REDMAGICは,ゲーマー向けAndroidタブレット「REDMAGIC Nova Gaming Tablet」を中国市場向けに発表した。搭載SoCに,最大3.4GHz駆動の「Snapdragon 8 Gen 3」を採用するなど,高いスペックを備えている。日本市場での発売も予定するそうだ。
[2024/09/06 15:12]ゲーマー向けスマホ「REDMAGIC 9S Pro」の国内予約が7月25日に開始。クロックアップ仕様のSnapdragon 8 Gen 3を搭載
![ゲーマー向けスマホ「REDMAGIC 9S Pro」の国内予約が7月25日に開始。クロックアップ仕様のSnapdragon 8 Gen 3を搭載](/games/990/G999019/20240716031/TN/003.jpg)
2024年7月16日,REDMAGICは,ゲーマー向けスマートフォン「REDMAGIC 9S Pro」を8月5日に発売すると発表した。既存製品をベースとしつつ,搭載SoCである「Snapdragon 8 Gen 3」の最大動作クロックを3.3GHzから3.4GHzに引き上げたマイナーチェンジモデルである。
[2024/07/16 21:00]サングラス型ディスプレイにつないでAndroidアプリを使える「XREAL Beam Pro」が国内発売。2つのカメラで立体写真・映像も撮れる
![サングラス型ディスプレイにつないでAndroidアプリを使える「XREAL Beam Pro」が国内発売。2つのカメラで立体写真・映像も撮れる](/games/740/G074096/20240619020/TN/001.jpg)
2024年6月19日,XREALは,サングラス型ディスプレイ「XREAL Air/Air 2」シリーズの周辺機器となるAndroidデバイス「XREAL Beam Pro」を国内発売すると発表した。スマートフォン代わりにAndroidアプリを実行できる機器だ。同日から予約受付を開始しており,税込価格は3万2980円からである。
[2024/06/19 11:41]価格対スペック比に優れたAndroidスマホ「POCO F6 Pro」が国内発売。Snapdragon 8 Gen 2搭載で税込約7万円から
![価格対スペック比に優れたAndroidスマホ「POCO F6 Pro」が国内発売。Snapdragon 8 Gen 2搭載で税込約7万円から](/games/990/G999019/20240523062/TN/007.jpg)
2024年5月23日,Xiaomiは,「POCO」ブランドの新型スマートフォン「POCO F6 Pro」を国内発売した。搭載SoCにQualcomm製の「Snapdragon 8 Gen 2」を採用しつつ,内蔵ストレージ容量256GBモデルで税込6万9980円という手に取りやすい価格を実現したのが見どころだ。
[2024/05/23 21:33]待望のXiaomi製フラグシップスマホ「Xiaomi 14 Ultra」が国内展開。価格対スペック比に優れたタブレットなど注目製品も登場
![待望のXiaomi製フラグシップスマホ「Xiaomi 14 Ultra」が国内展開。価格対スペック比に優れたタブレットなど注目製品も登場](/games/990/G999019/20240510069/TN/017.jpg)
既報の通り,2024年5月9日,Xiaomiは,「Xiaomi 新製品発表会 2024上期」を開催し,フラッグシップスマートフォンの「Xiaomi 14 Ultra」をはじめとする新製品を発表した。本稿では目玉であるXiaomi 14 Ultraを中心に注目すべきポイントを紹介する。
[2024/05/10 21:01]ライカ監修の4眼式カメラを搭載した「Xiaomi 14 Ultra」など,Xiaomiが新型スマートフォンとタブレットを国内発売
![ライカ監修の4眼式カメラを搭載した「Xiaomi 14 Ultra」など,Xiaomiが新型スマートフォンとタブレットを国内発売](/games/990/G999019/20240509073/TN/007.jpg)
2024年5月9日,Xiaomiは,フラグシップモデル「Xiaomi 14 Ultra」を含む新型スマートフォンやAndroidタブレットを国内発表した。注目製品であるXiaomi 14 Ultraでは,カメラメーカーのLeicaと協業して開発した大型のカメラユニットを採用したのが見どころなっている。
[2024/05/09 20:48]税込約8万円の折りたたみ式スマートフォン「nubia Flip 5G」が国内発売
![税込約8万円の折りたたみ式スマートフォン「nubia Flip 5G」が国内発売](/games/990/G999019/20240315002/TN/012.jpg)
2024年3月14日,中国ZTEは,同社のスマートフォンブランド「nubia」の国内市場参入を発表した。第1弾製品としてミドルクラス市場向けの折りたたみ対応モデル「nubia Flip 5G」と,エントリー市場向けモデル「nubia Ivy」を発売する。税込価格は順に,7万9800円,3万1880円となる。
[2024/03/15 11:35]Xiaomiが2024年モデルのハイエンドスマホ「Xiaomi 14 Ultra」などを発表。Leicaと協業した4眼式カメラを搭載
![Xiaomiが2024年モデルのハイエンドスマホ「Xiaomi 14 Ultra」などを発表。Leicaと協業した4眼式カメラを搭載](/games/990/G999019/20240229041/TN/001.jpg)
欧州時間2月26日,Xiaomiは,新型スマートフォン「Xiaomi 14」シリーズ計2製品を発表した。いずれもハイエンドSoC「Snap
ゲーム用機能も備えた8.8型AndroidタブレットがNEC PCから登場
![ゲーム用機能も備えた8.8型AndroidタブレットがNEC PCから登場](/games/990/G999019/20240213028/TN/007.jpg)
2024年2月13日,NEC PCは,Android搭載タブレット「LAVIE Tab T9」および「LAVIE Tab T14」を発表した。いずれもヘビーユーザー向けた高いスペックを備えるという。税込の想定売価は順に,9万8780円前後,14万2780円前後となる。
[2024/02/13 14:38]ハイエンドのスペックで約11万円からのゲーマー向けスマホ「REDMAGIC 9 Pro」が登場
![ハイエンドのスペックで約11万円からのゲーマー向けスマホ「REDMAGIC 9 Pro」が登場](/games/990/G999019/20240112062/TN/004.jpg)
2024年1月12日,REDMAGICは,ゲーマー向けスマートフォン「REDMAGIC 9 Pro」の予約受付を開始した。搭載SoCにQualcommの「Snapdragon 8 Gen 3」を採用しつつ,税込価格が10万9800円からと比較的安価であるのが特徴だ。
[2024/01/12 19:12]Xiaomi製新型スマホ「Xiaomi 13T」シリーズが12月8日に発売。上位モデルで税込10万9800円
![Xiaomi製新型スマホ「Xiaomi 13T」シリーズが12月8日に発売。上位モデルで税込10万9800円](/games/990/G999019/20231129030/TN/003.jpg)
2023年11月29日,Xiaomiは,新型スマートフォン「Xiaomi 13T」シリーズを12月8日に国内発売すると発表した。「Xiaomi 13T Pro」と「Xiaomi 13T」をラインナップしており,とくに上位モデルは大型センサー搭載のアウトカメラや最大120Wの急速充電対応など見どころの多い製品となっている。
[2023/11/29 14:57]Razerから携帯型Androidゲーム機「Edge Wi-Fi」が10月27日発売。着脱式ゲームパッド搭載で重さ約401g
![Razerから携帯型Androidゲーム機「Edge Wi-Fi」が10月27日発売。着脱式ゲームパッド搭載で重さ約401g](/games/023/G002318/20231019016/TN/002.jpg)
2023年10月19日,Razerは,携帯型Androidゲーム機「Razer Edge Gaming Tablet and Kishi V2 Pro Controller」のWi-Fiモデルを10月27日に国内発売すると発表した。6.8インチ級の本体に,着脱式ゲームパッドをセットにした製品だ。税込価格は8万9881円である。
[2023/10/19 12:07]電子書籍を読みやすいサイズのOppo製11.6型タブレット「OPPO Pad 2」が発売に
![電子書籍を読みやすいサイズのOppo製11.6型タブレット「OPPO Pad 2」が発売に](/games/990/G999019/20231013031/TN/003.jpg)
2023年10月13日,オウガ・ジャパンは,11.6インチサイズのディスプレイを搭載したAndroidタブレット「OPPO Pad 2」を10月20日に一般販売すると発表した。ディスプレイのアスペクト比が7:5と,珍しいサイズなのが特徴だ。税込の想定売価は,8万9800円となる。
[2023/10/13 15:24]Snapdragon 778G搭載のミドルクラススマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」が10月6日に国内発売
![Snapdragon 778G搭載のミドルクラススマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」が10月6日に国内発売](/games/990/G999019/20230927050/TN/005.jpg)
2023年9月28日,OPPOは,ミドルクラス市場向けの5G対応スマートフォン「OPPO Reno10 Pro 5G」を10月6日に国内発売すると発表した。本製品は,搭載SoCに「Snapdragon 778G」を採用するほか,アウトカメラに3眼式カメラを備えるのが特徴だ。
[2023/09/28 13:30]新型スマートフォン「Xiaomi 13T」シリーズを12月に国内発売。上位モデルは19分でバッテリーをフル充電可能
![新型スマートフォン「Xiaomi 13T」シリーズを12月に国内発売。上位モデルは19分でバッテリーをフル充電可能](/games/990/G999019/20230927024/TN/003.jpg)
2023年9月27日,Xiaomiは,新型スマートフォン「Xiaomi 13T」シリーズを12月上旬以降に国内発売すると発表した。アウトカメラが標準と広角,望遠の3眼式で,このうち標準カメラと望遠カメラに大型の撮像センサーを組み合わせて,より高画質な写真を撮影できると謳う。
[2023/09/27 15:01]ゲーマー向けスマホ「REDMAGIC 8S Pro」の予約受付が始まる。最大3.36GHz駆動の高クロック版Snapdragon 8 Gen 2を採用
![ゲーマー向けスマホ「REDMAGIC 8S Pro」の予約受付が始まる。最大3.36GHz駆動の高クロック版Snapdragon 8 Gen 2を採用](/games/990/G999019/20230728050/TN/004.jpg)
2023年8月9日,Fastlane Japanは,Nubia Technology製ゲーマー向け新型スマートフォン「REDMAGIC 8S Pro」を8月18日に国内発売すると発表した。搭載SoCに高クロック版「Snap
144Hz表示ディスプレイ搭載で約5万円からの11型Androidタブレット「Xiaomi Pad 6」が国内発売
![144Hz表示ディスプレイ搭載で約5万円からの11型Androidタブレット「Xiaomi Pad 6」が国内発売](/games/990/G999019/20230725004/TN/002.jpg)
2023年7月27日,Xiaomiは,Androidタブレット「Xiaomi Pad 6」を発売した。Qualcomm製の「Snapdragon 870」を採用するのに加えて,144Hz表示可能な11インチサイズのディスプレイを備えており,ゲームにも対応できるスペックを有するのが特徴だ。税込の直販価格は4万9800円から。
[2023/07/27 09:00]背面がLEDで派手に光るスマートフォン「Nothing Phone (2)」が7月25日に発売。搭載SoCの変更で性能が大幅強化
![背面がLEDで派手に光るスマートフォン「Nothing Phone (2)」が7月25日に発売。搭載SoCの変更で性能が大幅強化](/games/990/G999019/20230712063/TN/013.jpg)
2023年7月11日,Nothing Technologyは,Androidスマートフォン「Nothing Phone (2)」を7月25日に国内発売すると発表した。背面に搭載した特徴的なLEDなど,従来製品の特徴を継承しつつ,SoCを「Snapdragon 8+ Gen 1」に変更することで,性能向上を実現したという。
[2023/07/13 12:22]120Hz表示対応の11.5型Androidタブレット「LAVIE Tab T11」が発売に
![120Hz表示対応の11.5型Androidタブレット「LAVIE Tab T11」が発売に](/games/990/G999019/20230411023/TN/002.jpg)
2023年4月11日,NECパーソナルコンピュータは,11.5インチサイズで,解像度2000×1200ドット,最大リフレッシュレート120HzのIPS液晶ディスプレイを搭載したAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」を4月13日に発売すると発表した。価格は明らかになっていない。
[2023/04/11 13:25]クラウドゲーム向けの携帯型Androidゲーム機「abxylute」がクラウドファンディング開始。約200ドルから
![クラウドゲーム向けの携帯型Androidゲーム機「abxylute」がクラウドファンディング開始。約200ドルから](/games/990/G999019/20230328026/TN/001.jpg)
2023年3月29日,Shanghai ABXY TECHは,携帯ゲーム機風のAndroidゲーム機「abxylute」を,クラウドファンディングサービスの「Kick
約6.71型の大型パネル搭載で2万円からのLTE対応スマホ「Redmi 12C」がXiaomiから登場
![約6.71型の大型パネル搭載で2万円からのLTE対応スマホ「Redmi 12C」がXiaomiから登場](/games/990/G999019/20230314002/TN/002.jpg)
2023年3月16日,Xiaomiは,4G LTE対応新型スマートフォン「Redmi 12C」の国内発売を発表した。約6.71インチサイズで,解像度720×1650ドットという比較的大きめのディスプレイを搭載するのが特徴だ。また,下位モデルで税込1万9800円という比較的手に取りやすい価格を実現したのもポイントだ。
[2023/03/16 09:00]1インチセンサーカメラ&最新SoC搭載モデルなど「Xiaomi 13」シリーズ計3製品が登場
![1インチセンサーカメラ&最新SoC搭載モデルなど「Xiaomi 13」シリーズ計3製品が登場](/games/990/G999019/20230227042/TN/029.jpg)
スペイン時間2023年2月26日,Xiaomiは,新型スマートフォン「Xiaomi 13」シリーズ計3製品を世界市場向けに発表した。なかでもフラグシップモデルの「Xiaomi 13 Pro」は,SoCに「Snapdragon 8 Gen 2」を採用するほか,独Leicaと共同開発するアウトカメラを搭載するのが見どころだ。
[2023/02/27 16:42]ハイエンドゲーマー向けスマートフォン「REDMAGIC 8 Pro」の国内予約がはじまる
![ハイエンドゲーマー向けスマートフォン「REDMAGIC 8 Pro」の国内予約がはじまる](/games/990/G999019/20230216020/TN/006.jpg)
2023年2月15日,Fastlane Japanは,Nubia Technology製ゲーマー向け新型スマートフォン「REDMAGIC 8 Pro」の予約受付を開始した。搭載SoCにQualcommの「Snapdragon 8 Gen 2」を採用するなど,高いスペックを有する。税込の直販価格は10万3800円からとなる。
[2023/02/16 13:38]NECPC,10.6型のミドルクラスAndroidタブレット「LAVIE Tab T10」を11月17日に発売
![NECPC,10.6型のミドルクラスAndroidタブレット「LAVIE Tab T10」を11月17日に発売](/games/990/G999019/20221115009/TN/001.jpg)
2022年11月15日,NECパーソナルコンピュータは,10.61型ディスプレイを搭載するAndroidタブレット端末「LAVIE Tab T10」を11月17日に発売すると発表した。Qualcomm製のミドルクラスSoC「Snapdragon 680」と容量6GBのメインメモリを搭載しており,ゲーム用途にも使えるだろう。税込直販価格は5万3680円だ。
[2022/11/15 12:24]Xiaomi,税込約4万円からの10インチ級Androidタブレット「Redmi Pad」を国内発売
![Xiaomi,税込約4万円からの10インチ級Androidタブレット「Redmi Pad」を国内発売](/games/990/G999019/20221021010/TN/004.jpg)
2022年10月21日,Xiaomiは,10.61インチサイズで,解像度1200
Razer,独自イベントでAndroidゲーム機「Razer Edge」や新型ワイヤレスイヤフォンなど多数の製品を発表
![Razer,独自イベントでAndroidゲーム機「Razer Edge」や新型ワイヤレスイヤフォンなど多数の製品を発表](/games/023/G002318/20221014154/TN/001.jpg)
米国時間2022年10月15日,Razerは,独自イベント「RazerCon
Logitech Gが携帯型Androidゲーム機「Cloud」を発表。クラウドゲーム向けだがAndroid 11ベースでスマホゲームにも使えるか
![Logitech Gが携帯型Androidゲーム機「Cloud」を発表。クラウドゲーム向けだがAndroid 11ベースでスマホゲームにも使えるか](/games/023/G002336/20220922007/TN/001.jpg)
米国時間2022年9月21日,Logitechは,Android 11ベースの携帯ゲーム機「Logitech
Xiaomi,折りたたみ式薄型スマホ「MIX Fold 2」を中国市場で発表。国内発売は未定
![Xiaomi,折りたたみ式薄型スマホ「MIX Fold 2」を中国市場で発表。国内発売は未定](/games/990/G999019/20220822079/TN/002.jpg)
2022年8月11日,Xiaomiは,折りたたみ式スマートフォン「Xiaomi MIX Fold 2」を中国市場に向けて発表した。折りたたんだときに,ディスプレイの間に隙間ができにくい水滴型ヒンジを採用しており,約11.2mmという薄さを実現したのが特徴だ。日本国内における販売予定は明らかになっていない。
[2022/08/22 19:45]新世代Android OS「Android 13」の正式版登場。Pixelシリーズ向けに配信が始まる
![新世代Android OS「Android 13」の正式版登場。Pixelシリーズ向けに配信が始まる](/games/358/G035882/20220816029/TN/001.jpg)
北米時間2022年8月15日,Googleは,Android OSの最新版となる「Android 13」の正式版をリリースし,同社製端末であるPixelシリーズ向けに提供を開始した。2022年後半には,他社製Androidデバイス向けの配信も行われる予定だ。
[2022/08/16 14:33]Android搭載小型ゲーム機「GPD XP Plus」が8月13日に国内発売。内蔵ストレージ容量256GBで税込6万8200円
![Android搭載小型ゲーム機「GPD XP Plus」が8月13日に国内発売。内蔵ストレージ容量256GBで税込6万8200円](/games/409/G040961/20220729048/TN/002.jpg)
2022年7月29日,天空は,Androidゲーム機「GPD XP Plus」国内版を8月13日に国内発売すると発表した。搭載SoCをMediaTek製の「Dimensity 1200」に変更することで性能を強化したのが特徴だ。すでに予約の受付を開始しており,税込価格は6万8200円となる。
[2022/07/29 14:38]デザインに強くこだわったAndroidスマートフォン「Nothing Phone (1)」が国内発売
![デザインに強くこだわったAndroidスマートフォン「Nothing Phone (1)」が国内発売](/games/990/G999019/20220712091/TN/011.jpg)
英国時間7月12日,イギリスに拠点を置くスタートアップ企業であるNothing Technologyは,5G対応スマートフォン「Nothing Phone (1)」を8月に日本で発売すると発表した。LEDを使った見せるデザインが特徴だ。税込の直販価格は6万9800円となる。
[2022/07/13 10:00]Xiaomi,税込7万代半ばで買えるハイエンドスマートフォン「POCO F4 GT」を国内発売
![Xiaomi,税込7万代半ばで買えるハイエンドスマートフォン「POCO F4 GT」を国内発売](/games/990/G999019/20220623039/TN/009.jpg)
2022年6月23日,Xiaomiは,「POCO」ブランドの5G対応スマートフォン「POCO F4 GT」を国内発売した。側面にトリガーボタンを搭載するなどゲームを強く意識した製品となっている。加えて,Snapdragon 8 Gen 1を搭載するハイエンド向けのスペックでありながら,税込7万4800円という価格も見どころだ。
[2022/06/23 19:00]OPPO,5万円で買える5G対応スマホ「Reno7 A」を国内発売。Snapdragon 695搭載のミドルクラスモデル
![OPPO,5万円で買える5G対応スマホ「Reno7 A」を国内発売。Snapdragon 695搭載のミドルクラスモデル](/games/990/G999019/20220615130/TN/006.jpg)
2022年6月16日,OPPOは,ミドルクラス市場向けの5G対応スマートフォン「OPPO Reno7 A」を6月23日に発売すると発表した。約6.4インチサイズの有機ELディスプレイや3眼式カメラを搭載し,税込価格は4万4800円となっている。
[2022/06/16 12:00]Xiaomi,5G対応ハイエンドスマホ「Xiaomi 12」シリーズを発表。上位モデルはSnapdragon 8 Gen 1を採用
![Xiaomi,5G対応ハイエンドスマホ「Xiaomi 12」シリーズを発表。上位モデルはSnapdragon 8 Gen 1を採用](/games/990/G999019/20220316031/TN/004.jpg)
中国時間2022年3月15日,Xiaomiは,ハイエンド市場向けの5G対応新型スマートフォン「Xiaomi 12」シリーズを発表した。最上位モデルは,SoCにSnapdragon 8 Gen 1を採用するほか,5000万画素の撮像センサーを組み合わせた3眼式アウトカメラといった高いスペックを有するのが特徴だ。
[2022/03/16 13:31]Xiaomiが「Redmi Note 11」を国内発売。4眼式カメラ搭載で税込約2万5000円のLTE対応スマートフォン
![Xiaomiが「Redmi Note 11」を国内発売。4眼式カメラ搭載で税込約2万5000円のLTE対応スマートフォン](/games/990/G999019/20220303132/TN/002.jpg)
2022年3月4日,Xiaomiは,ミドルクラス市場向けのLTE対応スマートフォン「Redmi Note 11」を3月10日に国内発売すると発表した。税込2万4800円と比較的安価な価格ながら,4眼式のアウトカメラを搭載するのが特徴だ。
[2022/03/04 09:00]Android搭載小型ゲーム機「Odin Pro」を写真でチェック。ゲームパッドが想像以上の出来栄えだ
![Android搭載小型ゲーム機「Odin Pro」を写真でチェック。ゲームパッドが想像以上の出来栄えだ](/games/990/G999019/20220209027/TN/025.jpg)
このところ,Androidを搭載した小型ゲーム機が相次いで登場している。今回は深センのデバイスメーカーであるAYNが開発した「Odin Pro」を入手できたので,実ゲームでの動作検証を行い,使い勝手や性能といった実力を試してみた。
[2022/02/10 19:00]Xiaomi,ミドルクラス市場向けスマホ「Redmi Note 11」シリーズを発表。上位モデルで1億800万画素カメラを搭載
![Xiaomi,ミドルクラス市場向けスマホ「Redmi Note 11」シリーズを発表。上位モデルで1億800万画素カメラを搭載](/games/990/G999019/20220127039/TN/008.jpg)
2022年1月26日,Xiaomi Corporationは,オンラインで新製品発表会を開催し,ミドルクラス市場向け新型スマートフォン「Redmi Note 11」シリーズ計4製品を発表した。上位モデルでは,約1億800万画素の撮像センサーと組み合わせたカメラユニットを搭載するのが特徴だ。
[2022/01/27 13:47]Xiaomi,割安なハイエンドスマホ「Xiaomi 11T」シリーズと,ハイエンドタブレット「Xiaomi Pad 5」を国内発売
![Xiaomi,割安なハイエンドスマホ「Xiaomi 11T」シリーズと,ハイエンドタブレット「Xiaomi Pad 5」を国内発売](/games/990/G999019/20211021108/TN/001.jpg)
2021年10月21日,Xiaomiは,ハイエンド市場向けスマートフォン「Xiaomi 11T」「Xiaomi 11T Pro」と,ハイエンド市場向けAndroidタブレット「Xiaomi Pad 5」を国内発売すると発表した。
[2021/10/21 18:59]ゲーマー向けスマートフォン「RedMagic 6S Pro」が国内発売。搭載SoCにSnapdragon 888 Plusを採用
[2021/09/30 15:31]Xiaomi,エントリー市場向けスマホ「Redmi Note 10 JE」をKDDIから発売。おサイフ&防水対応の日本独自モデル
![Xiaomi,エントリー市場向けスマホ「Redmi Note 10 JE」をKDDIから発売。おサイフ&防水対応の日本独自モデル](/games/990/G999019/20210802036/TN/001.jpg)
2021年8月2日,Xiaomiは,6.5インチサイズの5G対応スマートフォン「Redmi Note 10 JE」を,KDDIから8月13日に発売すると発表した。Xiaomi初の日本向け独自モデルで,おサイフケータイや防水機能など,日本市場でニーズの高い機能を盛り込んだのが特徴だ。
[2021/08/02 16:17]ゲーマー向けスマホ「RedMagic 6/6 Pro」がLinksMateでも販売開始
[2021/07/15 13:11]Xiaomi,税込4万3800円の5Gスマートフォン「Mi 11 Lite 5G」を発売。Snapdragon 780G搭載&おサイフケータイにも対応
![Xiaomi,税込4万3800円の5Gスマートフォン「Mi 11 Lite 5G」を発売。Snapdragon 780G搭載&おサイフケータイにも対応](/games/990/G999019/20210623104/TN/005.jpg)
2021年6月24日,Xiaomiは,5G対応スマートフォン「Mi 11 Lite 5G」を7月2日に国内発売すると発表した。Snapdragon 780Gや3眼式カメラ,おサイフケータイ機能を搭載しながら,税込4万3800円という価格を実現したのが見どころだ。
[2021/06/24 15:02]ライカが全面監修した5G対応スマートフォン「Leitz Phone 1」がソフトバンクから。1インチサイズの撮像センサーを搭載
![ライカが全面監修した5G対応スマートフォン「Leitz Phone 1」がソフトバンクから。1インチサイズの撮像センサーを搭載](/games/990/G999019/20210618016/TN/004.jpg)
2021年6月17日,ソフトバンクは,Leicaが全面的に監修したという5G対応スマートフォン「Leitz Phone 1」を7月以降に発売すると発表した。製造はシャープが担当しており,1インチサイズという大型の撮像センサーを採用したメインカメラを搭載するのが特徴だ。税込価格18万7920円となる。
[2021/06/18 12:34]ASUS,「ROG Phone 5」の国内発表を予告。ティザーサイトを開設
![ASUS,「ROG Phone 5」の国内発表を予告。ティザーサイトを開設](/games/047/G004755/20210519075/TN/003.jpg)
2021年5月19日,ASUSは,ゲーマー向け新型スマートフォンの発表会を,5月26日18時に開催すると発表した。発表会の予告に合わせて開設したティザーサイトの内容や公式ハッシュタグから推測すると,「ROG Phone 5」シリーズの国内発表が行われるとみて間違いなさそうだ。
[2021/05/19 16:45]