パッケージ
チームファイトタクティクス公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2024/06/29 11:00

    企画記事

    「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け

     今回の記事では,筆者がゲームを始めて3か月で日本サーバーのグランドマスターランクに到達できたタイトル「チームファイトタクティクス」PC / iOS / Android 以下,TFT)について記していく。

    画像集 No.015のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け

     本作は,ライアットゲームズがサービス中のPC向けMOBA「リーグ・オブ・レジェンド」のゲーム内コンテンツとして実装されているオートチェス系のゲームで,スマートフォン版もアプリ単体で配信中だ。2024年夏にサウジアラビアで開催される賞金総額6000万ドル(約93億円)のゲーム大会「Esports World Cup」の競技タイトルとしても採用されている。


     筆者は3か月前からこのゲームを遊び始めたのだが,その中毒性の高さからハマってしまい,毎日10時間以上プレイするようになってしまった。今では筆者の生活のすべてがTFTになってしまうという恐ろしいゲームで,そうして最上位ティアであるチャレンジャーの次点に位置するグランドマスター(日本サーバー内TOP150ぐらい)に到達するほどやり込んだ。

     本稿では,本作の魅力を届けるとともに,初心者から中級者までステップアップするための方法について解説していく。ぜひご一読いただければ幸いだ。


    TFTとは? ザックリ解説!


     まず,最初にTFTとはどういうゲームなのかについて,ザックリと解説していこう。

     本作は,ValveのPC向けMOBA「Dota 2」内で遊べるMOD「Dota Auto Chess」を源流とした8人で対戦する戦略ゲームだ。プレイヤーは毎ラウンド配布されるゴールドを用いてチャンピオン(駒)を購入する。そして,購入した駒を自分の盤面に配置していく。

    ショップに並んでいる駒をゴールドを用いて購入し,盤面の好きな場所に配置できる
    画像集 No.001のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け

     駒の配置が終わると,盤面に配置された駒は別の1人のプレイヤーの盤面の駒と自動で戦闘を行う。もし戦闘に敗北すると,敗北したプレイヤーのライフが減少していく。この駒の配置と戦闘を繰り返し,プレイヤーが最後の1人になるまで戦う,というのがTFTの基本ルールとなる。

    駒はそれぞれ異なる性能を持つ。また,駒の配置も戦闘に大きな影響を与える
    画像集 No.002のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け


    TFTの詳しい説明


     TFTは,ゴールドを貯めてそのゴールドを使い,自分の盤面を強化するという手順を繰り返していくゲームだ。ここでは,具体的なゴールドの使い方と盤面の強化方法について解説する。

    ゴールドの使い道

     ゴールドの使い道は次の3種類がある。

    (1)駒を購入する
    (2)プレイヤーレベルを上げる
    (3)ショップをリロールする(ショップの駒を入れ替えて,欲しい駒を探す)


     プレイヤーのレベルを1上げると,盤面に配置できる駒が1つ増え,ショップに出現する駒もより強いものに置き換わる。

    6レベルでは,6体の駒を盤面に配置できる
    画像集 No.003のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け
    9レベルになると盤面に9体の駒を並べられる。また,ショップに高コストの駒が出現するようになる
    画像集 No.004のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け


    盤面を強化する方法

     盤面を強化する方法は主に次の5種類に分けられる。

    (1)レベルを上げる
     レベルを上げて配置できる駒の数を増やし,より強い駒を盤面にたくさん並べよう!

    (2)駒を重ねる
     同じ駒を3枚集めると,その駒が強化される。同じ駒を9枚集めるとさらに強化されるぞ!

    同じ駒を9枚集め星3にした姿。★レベルが1上がるごとに攻撃力が1.5倍,体力が1.8倍される
    画像集 No.005のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け

    (3)アイテムを持たせる
     各駒にはアイテムを3つまで持たせられる。同じ駒を用いても,持たせるアイテムによってキャラクターの性能はまったく別のものになる。無数のアイテムを組み合わせて,自分だけの最強の駒を作ろう!

    (4)特性を発揮する
     各駒はそれぞれ特性と呼ばれる固有の能力を2~3個ずつ持っている。同じ特性を持つ駒を複数盤面に並べることによって,盤面を強化するさまざまな効果が発揮される。

    ドライアド特性を持つ駒を4体並べることでそれらの駒の体力と魔力が上昇している
    画像集 No.006のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け

    (5)オーグメントを選択する
     プレイヤーはゲーム中に3回オーグメントと呼ばれる特典を獲得できる。オーグメントを獲得することで,プレイヤーは強力なアイテムがもらえたり,盤面の駒を強化したり,ゴールドを獲得できたりする。

    オーグメントはそれぞれ非常に強力な効果を持つ。プレイヤーはオーグメント獲得時に,複数の選択肢の中から毎回好きなオーグメントを選択できる
    画像集 No.007のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け

     以上がTFTの基本的な説明だ。TFTに関するより詳しい説明は下記の動画に分かりやすくまとまっている。本記事を読んで興味を持った人は,ぜひ参考にしてほしい。

    【TFT攻略】初心者のためのチームファイトタクティクス講座!配信より

    Clik to Play
    Clik to Play


    TFTの魅力とは?


    画像集 No.016のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け

     ここからはTFTの魅力について紹介する。

    毎試合新しい発見がある

     筆者は,現パッチ(SET11)をすでに1000試合近く遊んでいるが,いまだに毎試合新しい発見がある。それは,今まで知らなかった駒の配置であったり,新しいアイテムの組み合わせであったり,あまり使ってこなかった駒の意外な強さに気付いたり……。

     TFTは非常に高い自由度を持つゲームでありながら,戦略性に富んだ最高のゲームだ。ゆえに,何千試合遊んでも,そこには新しい世界が待っている。入室するたびにダンジョンの形式が変わるローグライクゲームにも似たワクワク感を得られるだろう。

    遊び方は千差万別,さまざまなプレイスタイルで楽しめる

     TFTは自由度が高いため,プレイヤーはさまざまなプレイスタイルでゲームを楽しめる。
     
    ・その時に引いた駒に合わせて柔軟に戦うか
    ・特定の構築を研究して,その構築を極めるか
    ・一か八か1位狙いのプレイをするか,4位を安定して取るプレイをするか(※)

    ※TFTのランクマッチでは,4位以上を取るとポイントが増える

    オートバトルなので初心者でも気軽に戦闘を楽しめる

     盤面に駒を配置するだけで自動で戦闘を行ってくれるため,アクションが苦手な人にもおすすめできる。好きな駒を買って盤面に配置して気軽に遊ぶもよし,最適な盤面を研究してやりこむもよし。老若男女にお勧めしたいゲーム性になっている。

    理不尽な負け方が少ない

     TFTはショップに出現する駒などでランダム性があるゲームではあるが,運が悪く負けたという体験になりづらい点が非常に優れている。それは,TFTのランクマッチが単純な勝ち負けという仕組みではないためだ。

     プレイヤーはゲームごとに1位~8位までそれぞれの順位に応じてポイントの増減がある。この仕組みは勝ちか負けのみの対戦ゲームと比較して,自分のプレイを反省し次につなげる機会を得やすいシステムである。プレイを少し変えていれば,あと一つ順位を上げられていたかもと考えられるので,プレイヤーは上達を実感しやすいゲームであると言える。

    アップデートが頻繁にある

     新規駒が追加される4か月に1回の大型パッチ以外にも,さまざまな駒が活躍できるようにTFTでは2週間に一度アップデートが入る。そのため,プレイヤーは飽きずにゲームを楽しめる。

    日本コミュニティが活発

     TFTは世界中にプレイヤーがいるゲームであるが,その中でも日本コミュニティは非常に活発である。また,昨年行われた世界大会では,日本人選手が世界チャンピオンになっている。

    黄身TFTサーバー(https://discord.com/invite/kimitft

     TFTの情報発信を精力的に行っている黄身氏が運営する日本最大のTFTコミュニティサーバー。サーバー内では,TFTに関する質問や雑談が気軽にできるほか,週末にはコミュニティ大会が開かれるなどして交流が行われている。興味を持った人には参加をおすすめしたい。

    eスポーツとしての価値がある

     現在,毎パッチ開かれるTFTの世界大会の優勝賞金は2000万円にも及ぶ。また,つい先日プロゲーミングチームZETA DIVISIONに「TFT」部門が設立された。これは,冒頭に記した「Esports World Cup」に先駆けた動きで,TFTは今非常に熱いゲームなのである。

    画像集 No.018のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け

     このように魅力あふれる本作ではあるが,面白いが故にデメリットも存在する。それは,非常に中毒性が高い点だ。

     筆者は前述の通り,このゲームを始めてから生活がTFTになってしまった。毎試合違う体験ができるし,戦闘描写も面白い。そして,新しい学びがある。その結果として,TFTのランクマッチボタンを押していたら,気付いたら一日が終わっているのである。読者の皆さんには,くれぐれも用法用量を正しく守ってTFTを楽しんでいただきたい。


    最速マスターガイド


     ここまで読んでTFTに興味を持ってくださった皆さんに向けて,ここからは初心者からマスターランクに上がるまでの上達方法について紹介する。ここからは実戦的な内容となるので,インストール後にあらためて読んでいただきたい。

    はじめに

     まずTFTの基本の考え方は以下の3点だ

    ・高コストの駒がより強く,1ゴールドで買える駒よりも5ゴールドで買える駒のほうが強い
    ・同じ駒を重ねると強い
    ・同じ特性の駒をたくさん出すと強い


     なので,まずは同じ特性の駒をたくさん買ってその駒を重ねてみるといい。買いたい駒は,ゲーム中に画面右上から開ける「チームプランナー」という画面から登録できるので,ぜひ活用してみよう。

    各駒のアイコンをクリックすることで,チームプランナーに登録できる
    画像集 No.008のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け

    チームプランナーに登録されている駒は,ショップに出現した際に,左上に緑色のマークが付くため,購入の助けとなる(画像では,左から1番目のザイラと2番目のガレンについている)
    画像集 No.009のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け

    おすすめ攻略サイト

     次にゲームを遊ぶうえでとても役に立つおすすめの攻略サイトを3つ紹介したい。ゲームをプレイしてみて何となく雰囲気がつかめたあとは,ぜひこれらのサイトを活用してみてほしい。

    ・TFTips (https://tftips.app/)
     TFTの基本仕様やアイテムの効果,駒の性能などについて日本語で分かりやすくまとめられているサイト。特に,合成アイテムの作り方と効果の確認のページは初めのうちは非常にお世話になるだろう。

     各合成アイテムのおすすめの使い方まで記載されており,初心者にもとても親切なつくりになっている。

    アイテムのアイコンをクリックすることで,アイテムの効果とおすすめの使い方を確認できる
    画像集 No.010のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け


    ・MetaTFT(https://www.metatft.com/)
    ・taciticstools(https://tactics.tools/ja)

     この2サイトはTFTの対戦情報を集計して,それを基にさまざまな構築の勝率を算出している統計サイトだ。ここでは,それぞれのサイトのおすすめ機能について解説する。

    ・MetaTFT
     こちらのサイトでおすすめしたい機能はComps機能だ。ゲームを始めてみたけれど,どういう駒の組み合わせが強いか分からなくて勝てないという人は,まずはこのサイトに載っている構成を真似するところから始めてみよう。

     明日からすぐに勝ちたい初心者にお勧めの構成は,1コストもしくは2コストの駒を中心とした構成だ。これらの構成は,高コストを中心とした構成と比べるとプレイの難度が低いためである。MetaTFTのサイトで,構成の名前の下に「lvl 5」や「lvl 6」と書かれている構成を開いて使ってみてほしい。

    各構築の勝率を確認できる。
    数値の見方は,
    Avg Place:平均順位
    Pick Rate:試合での使用率
    Win Rate: 1位率
    はじめは,Avg Placeが高く,Pick Rateが高い人気の構築を試みるといい
    画像集 No.011のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け

     また,MetaTFTではCompsから詳細を開くと,その構築に関するさまざまな情報を閲覧できる。各レベルで配置したい駒や,おすすめのアイテム,オーグメントなどを確認可能だ。

    タブを切り替えてさまざまなデータを確認可能だ。画像の右側には,おすすめの配置が示されている。また,各レベルで平均何回のリロール(ゴールドを使用してショップ内容を更新して駒を探すこと)が行われているのかを調べられる。それを参考にリロールするといいだろう
    画像集 No.012のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け


    ・tactics tools
     こちらのサイトでおすすめしたい機能はExplorer機能だ。この機能は,駒もしくはオーグメントで検索することによって,それらと相性の良い駒やアイテムを表示してくれるというものだ。

    オーグメント「幸運のおてて」で検索した結果。「幸運のおてて」が選ばれた際に採用されている駒を確認できる
    画像集 No.013のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け

    Explorerでは,3つの条件まで同時に検索できる。画像はオーグメント「幸運のおてて」+ユニット「コブコ」で検索した結果。「幸運のおてて」が選ばれた際の「コブコ」が持つと強いアイテムを確認可能だ
    画像集 No.014のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け

     これらのサイトを活用してTFTを極めていってほしい。


    TFTで上手くなるための考え方


    画像集 No.017のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け

     最後にTFTで上手くなるために大事な考え方を何点かお伝えしてこの記事の締めとしたい。ここから先の内容はマスターランクに行くためのものなので,今の段階ではなんとなく覚えておいて,あとで見返すといいだろう。

    アイテムと駒の効果を覚える

     TFTでは,各駒に適切なアイテムを持たせることが重要である。そのため,とても種類が多いのだが,アイテムと駒の効果を先ほど紹介したTFTipsを活用して少しずつ覚えるのが勝利への近道となる。

    ゴールドを貯める

     TFTはほかのプレイヤーとの戦闘後に毎ラウンドゴールドが配られるが,この配られるゴールドは増やすことができる。具体的には,戦闘の結果によって連勝ボーナスや連敗ボーナスがつくほか,ゴールドをたくさん保持していると利子ボーナスが加算される。

     ゴールドがたくさんあれば,その分盤面を強くするために多くのゴールドが使用できる。そのため,連勝や連敗を意識的に行うことと利子を獲得することが非常に重要となる。

    ゴールドを使うとどれくらい強くなるのか? を意識する

     TFTで大幅に盤面が強くなるタイミングは主に2つ存在する。1つは盤面に出ているアイテムを持っている駒が重なり★2や★3になったとき。もう1つは盤面に出ている特性をさらに強くできる駒を引いたときである。

     そのため,この2つの条件のどちらかに当てはまる場合は,リロールにお金を使って駒を探す価値が高くなる。それ以外の場合は,基本的には利子を重視してゴールドを貯めるほうがいい。

     お金を貯めて利子ボーナスを得られるようになったあとにレベルを上げて盤面に駒を追加したり,終盤により十分にお金が貯まってから一気にお金を使用して盤面の駒の★2や★3を狙ったり……という動きが非常に強力なムーブとなる。ゴールドを制する者がTFTを制するといっても過言ではない。

    順位を意識する

     TFTは8人でプレイするゲームなので,毎試合自分が1位を狙えるとは限らない。ゲーム中盤から,1位が狙える試合なのか,それとも4位狙いの試合なのかを意識し始めるといい。1位を狙えるならゴールドを貯めて,より高いレベルに上げるプレイを目指そう。一方,1位を狙うのが難しい場合は,今の盤面を少しでも強くするために,早めにゴールドを消費するのがいい。

    試合を振り返る

     駒の配置やお金を使ったタイミング,選択したオーグメントなど,TFTの試合には無限の分岐が存在する。気になった部分は都度確認して,順位を一つでも上げられなかったか確認することが上達への近道だ。

     TFTコミュニティでは,SNSで上位プレイヤーが積極的にコーチングを募集してくれている。そのため,上達に伸び悩んでいる場合は活用してみることもおすすめだ。

    画像集 No.019のサムネイル画像 / 「チームファイトタクティクス」を始めて3か月でグランドマスターに到達! 生活のすべてを捧げるほどハマった魅力とプレイガイドをお届け

     皆さんの良きTFTライフの門出を期待している。

    「チームファイトタクティクス」公式サイト

    「チームファイト タクティクス」ダウンロードページ

    「チームファイト タクティクス」ダウンロードページ

    • 関連タイトル:

      チームファイトタクティクス

    • 関連タイトル:

      チームファイト タクティクス

    • 関連タイトル:

      チームファイト タクティクス

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月18日~02月19日
    4Gamerからお知らせ