パッケージ
信長の野望・新生公式サイトへ
読者の評価
52
投稿数:2
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    信長の野望・新生

    信長の野望・新生
    公式サイト https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/
    発売元・開発元
    発売日 2022/07/21
    価格 1万780円(税込)
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他

    他のプラットフォーム

    Nintendo Switch版 信長の野望・新生
    • RSS
    • レビューを投稿する
    • このページのURL:
    このゲームの読者の評価
    52
    グラフ
    読者レビューについて
    読者レビュー機能は,2023年4月15日に終了しました。 過去の評価も記録として残してあるため,現在の評価とは異なる場合があります 。
     4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
     なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    • 信長の野望CK(クルセイダーキングス) 30
      • 投稿者:戦略統帥(男性/30代)
      • 投稿日:2022/12/04
      良い点
      1.外交が八方美人だと警戒されるようになったこと。朝廷からの官位に意味があること。

      2.合戦がまあまあ面白い、体力の概念があるので創造みたいに忠勝をひたすら敵陣に放り込んでると負ける可能性すらある。
      悪い点
      1.今回自ら考える武将が売りらしいが、本家をやった人間としては足首程度までしか模倣していない。
      まず自ら考えるのはあくまでプレイヤーが指示してやらないといけないから面倒+リアリティが無い例として城を取って城主を任命しても方針を指示しないと何もしない、こんなので考えてるAIだと思えるだろうか?
      CKだと勝手に入り込んで色々やり後で軋轢もあるが、自ら考てるんだからまあ納得出来る。それに今作は知行のせいで一城一城に一人一郡振り分けるのでストレスが半端無い、仕事の後にそんな事やりたくない。


      2.領地争いについて今回は創造の焼き増しといった感じだが、なんと悪い方向に焼き増している。
      合戦は大名しか出来ずおかげで後半の戦闘は盆正月終わりのETCゲートみたいな状態だ。
      おまけに今回は兵糧が味方の城で回復しない…となるとどうなるか?
      もちろん後半は畿内を制したプレイヤーが大体九州か関東に出兵になるのだが、兵糧補給無しでそこまで行けば戦えるのはせいぜい二、三ヶ月今作の売りである大規模合戦になればいいがならなければ敵城を一つ奪えるかどうか、勿論敵は本拠近くなので粘ってれば勝手にこちらが負け、取った一城も合戦で灰燼とかしているので戦力にならず取り返される。
      これはバーミリオン会戦でラインハルトがとった戦術と全く同じで、プレイヤー心理に多大な負荷をかける創造では前線を軍団に任せて、畿内の本体で陣地を抜くのが効果的だったが今作では兵糧が無くそれが出来ない、それを見越して今回は地方統一エンドや畿内掌握エンドが用意されているが、古くからのファンならば統一エンドを目指すだろうしかし一部異常性能の大名家で遠征し放題にするか、敵城取り放題にするかしないとまともに相手にするのが愚かなレベルになってくる。
      私がやったのが一般大名なので京から長門に都落ちし無理やり血路を開いたが、はっきり言ってもう二度とやりたいと思わない。
      そもそも近世まで兵士は現地で物資徴発して戦っていたのに、災害ボランティア並に家から持ってきた物でなんとかしろというのは何を根拠に作ったのだろう?


      3.CKでは基本武将は最初除いてオリジナルモブが生成されるが信長の野望では基本忠実武将だ。何が起こるか?武将不足である今作はそれを緩和する為にスキルで他国の人物を青田買い出来るが、そのせいで東北の地方政権が宇喜多直家を雇っていたりして何が何だかよく分からない状態になっている。そんな事をするなら架空武将アリにして、そこそこ知名度がある人物までを忠実に配置したほうがまだリアリティがあると思う。
      それに人物画も昔から全く変わってない人物もいて、今のイケメン武将共と、土臭い昔ながらの武将の顔が並んでいたらなんとも言えない気持ちにさせられる。せめて大名になるような人物は全員書き直して、マイナーな人物はいっそ消しても良いのではないだろうか?

      他にも色々台風などで同じ事を何十クリックもさせられるなど、面倒くさい面は山ほどあるがとりあえずここで終わりたいと思う。
      総評
      タイトルに書いたことでほぼすべて表しているが、CKの味気ない戦闘部分だけ操作できるようになりその他一切、劣悪なまがい物ということが出来る。
      PKが出ると思うがその時は派閥システムや、妻を迎えたら子供が出来、側室との間で出来た子供との間でお家騒動が起きようにして欲しいと思う。というか側室システムがありながら子供が出来ないって何なの?単なる大名による各地の姫武将コレクションにしてくれって事なのか?
      本家では考えてるAIのおかげで次の当主を巡って存命中から暗殺、陰謀が巻き起こるが自称考えてるAIのこっちでは末子が家督を継ごうが唯々諾々として過ごしている。
      まあそれよりもなによりも兵站の問題が解決しないとそもそも売りの戦闘も後半はストレス発生装置でしか無いのでいいトコなしだ。
      今回セールがあったので買ったが、正直本格的なSLGを求めているならSteamに行けばいくらでもあるので、面白いゲームがやりたければそちらをどうぞ。
      本家のCKなら戦争、陰謀、ロマンスなんでも詰め込んだスーパーSLGだ!
      プレイ時間
      40~60時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      3 3 1 2 2
    • 部分最適化は相当に頑張っているが、全体最適化が至っていない 75
      良い点
      ・操作・コマンドをシンプルにまとめたんだなぁと感じます。とっつきやすいです。
      ・自分一人が頑張るのではなく、部下全員と頑張るというテーマも好感がもてました。といっても一人で頑張るゲームもそれはそれで好きなんですけど。
      ・通知機能が良いです。もう通知がないと成り立たないですね、なんて今風なんだ~。太閤立志伝5DXの通知から更に進化してます。
      悪い点
      ・「アレがやりたいんだけど、できるのかな? どうやるのかな?」ということがちょくちょくあります。多少であれば苦になりませんが、こう多いとプレイ意欲が削がれます。もったいない。
      総評
      総評は「75点(結構面白かった)」としました。
      まだまだ楽しむ余地が残っていますので期待値も込みです。

      ものすンごく久しぶりの「信長の野望」シリーズプレイです。
      多分、記憶がはっきりしませんが、おそらく、全国版以来な気がします。久しぶりにやってみようと思ったのは「ごちゃごちゃし過ぎてなく比較的シンプルそう」だからでした。この点は裏切られてないです、今のところ。

      惜しむらくはタイトルと悪い点に書いたことです。
      もう、一人で見られる分量じゃないのでしょうね。
      今後のバージョンアップでカバーできれば鬼に金棒になる気がします。
      期待してます!
      プレイ時間
      20~40時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 5 1 5 5
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    AD(最終更新日:2024/08/14)
    信長の野望・新生
    Software
    発売日:2022/07/21
    価格:¥8,164円(Amazon) / 8701円(Yahoo)
    amazonで買う
    Yahoo!で買う
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月13日~02月14日
    4Gamerからお知らせ