仲間たちとのんびりDIYを楽しみながら島での生活を送る「
あつまれ どうぶつの森」に,ゲームの人気キャラクターたちがメーカーの枠を超えて集結する「
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」,広大な大地をプレイヤー自身が選んだ道で冒険する「
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」。それら任天堂のSwitch向けタイトルには,ゲーム本編の
“あそび”の幅をさらに広げてくれるオプションが用意されている。
それは,
エキスパンション・パスや
“○○パック”といった名称で販売されている追加コンテンツ。購入してダウンロードすることで,キャラクターやアイテム,ステージ,エピソードといった新要素が加わって,より深くゲームを楽しめるようになるのだ。
PCでゲームをする人や,子どものころからいままで継続してゲームを遊んでいる人には説明不要のDLCだが,Switchで久しぶりにゲームを購入したという人や,家族と遊ぼうと思って最近ゲームを始めたという人の中には,なじみがないという人もいることだろう。
ここでは,
任天堂のSwitch用タイトルで追加コンテンツが用意されているゲームをまとめて紹介する。遊んでいるゲームの名前が見つかったなら,何が楽しめるようになるのか確認してみてほしい。
―目次―
※本編リリースが新しい順で価格はすべて税込(2021年12月29日現在)
※各見出しをクリックすると,該当する項目へジャンプします
何もない島でのキャンプ暮らしやDIY生活を始め,自由に街を作って多くのどうぶつたちとのんびり暮らす「どうぶつの森」シリーズ最新作。喫茶ハトの巣やかっぺいのボートツアー,料理といった新要素をたっぷり楽しめる“最後のコンテンツ追加アップデート”に合わせて配信が始まったのが,追加コンテンツ
「ハッピーホームパラダイス」だ。
この追加コンテンツを導入すると,リゾート開発事業を行うタクミライフのスタッフ(別荘コーディネーター)となり,自分の島とは異なる土地で,どうぶつたちの理想の別荘を作る仕事にチャレンジできるようになる。仕事で取得した「はしら」や「しきりかべ」といった技術は自分の家でも使えるので,「もっと自分の家のリフォームも楽しみたい」という人には見逃せないものとなるはずだ。
関連記事
任天堂のSwitch用ソフト「あつまれ どうぶつの森」の“最後のコンテンツ追加アップデート”で始まった島での新しい暮らしは,料理に仕事,あこがれの喫茶店オープンなど,“できること”や“嬉しいこと”が盛りだくさん。日々の生活の体験記を,たっぷりの写真とともにお届けしよう。
[2021/12/04 00:00]
怖がりなルイージが,オバケだらけの豪華ホテルを探索するアクションアドベンチャー。メインはシングルプレイだが,オンラインでの協力ミッション「テラータワー」やオフラインで協力 / 対戦を楽しめるモード「プレイランド」なども備わっていて,みんなで楽しめるゲームでもある。
追加コンテンツ
「マルチプレイパック」を導入すると,テラータワーで使える新たなコスチュームが追加され,コスチュームにちなんだデザインのフロアやオバケたちも登場。さらにプレイランドに“あそび”が6つ追加されるなど,複数人でゲームを楽しむ人には欠かせない内容となっている。購入特典として「ストーリー」と「テラータワー」で使える,“オバ犬に見守られているような気分”になれる「懐中電灯 Type O」も入手できる。
帝国,王国,同盟が勢力争いを続ける大陸フォドラを舞台に,戦乱の始まりからその結末までを二部構成の物語で描くFEシリーズ最新作。プレイヤーは三つの国のどれかに属し,戦場で部隊を指揮して勝利に導き,その物語の行方を追うことになる。
「エキスパンション・パス」は,シリーズファンにはおなじみのアンナがスカウト対象となるほか,新規クエスト,フリー戦闘マップにサポートアイテム,衣装が追加されるなど,そのコンテンツの種類は盛りだくさんだ。
さらにサイドストーリー
「煤闇の章」では,新キャラクターや新規の戦場が登場し,本編とは異なる物語を章仕立てで楽しめる。一定の条件をクリアすると,新規の兵種が開放され戦術の幅も広がっていく。新たな仲間と出会い,より深く世界観に浸りたい人は,煤闇の章をプレイしてみるといいだろう。
マリオやカービィなど,いろいろなゲームキャラたちがお互いをふっ飛ばしあう「スマブラ」最新作では,ゲームで使用できるファイターを追加コンテンツとして配信している。単体でも購入できるが,すべてをいっぺんに揃えたいなら,複数のファイターをお得に入手できる
「ファイターパス」と
「ファイターパス Vol.2」がオススメだ。
第1弾ではジョーカー(ペルソナ5),勇者(ドラゴンクエストXI S),バンジョー&カズーイ(バンジョーとカズーイの大冒険シリーズ),テリー(餓狼伝説シリーズ),ベレト / ベレス(ファイアーエムブレム 風花雪月)という5種のファイターとステージ。Vol.2ではミェンミェン(ARMS),スティーブ / アレックス(Minecraft),セフィロス(ファイナルファンタジーVII),カズヤ(鉄拳シリーズ),ホムラ / ヒカリ(ゼノブレイド2),ソラ(キングダム ハーツシリーズ)という6種のファイターとステージが入手可能だ。
2021年10月に配信されたソラで全ファイターが出揃い,12月に最後のバランス調整が行われた現在,これから参戦する人はもちろん,しばらく離れていた人もいい復帰のタイミングになるだろう。
立体的なステージを上下左右から眺め回し,クリア方法を探ったり,ダイヤモンドの取り方に頭を悩ませるパズルアクション「
進め!キノピオ隊長」。2014年にWii U向けにリリースされた同名タイトルに,新ステージやSwitchならではの遊び方を追加したSwitch向け移植版だ。
その追加コンテンツとなる特別編では,本編で助け出したキノピコと隊長が一緒に失われた王冠を探すという,ちょっとしたストーリーが楽しめる。お菓子の国や沈没船といった5つのコースが新たに加わり,本編のコースを新しいルールでプレイできるようになるなど,新しく遊べるコースは18種類に上る。もちろんどのコースも,キノピオ隊長とキノピコを使って2人同時プレイ可能だ。可愛くてユーモアのあるビジュアルと,空いた時間にサクッと遊べる手軽さは,お子さんと一緒にゲームをしたい人にオススメだ。
物語の舞台は巨大生物の上で人々が暮らす世界アルスト。少年レックスは亜種生命体「ブレイド」のホムラとともに,楽園を目指して旅に出る──。個性的なフィールドの探索と,奥深いリアルタイムバトルを楽しめるRPG「
ゼノブレイド2」の
「エキスパンション・パス」は,新たなクエストやレアブレイド,チャレンジバトルなど盛りだくさんの内容だ。
目玉となるのが,シンを主人公とした本編の500年前の物語が描かれる追加ストーリー
「黄金の国イーラ」だ。冒険の舞台で,そのタイトル名にもなっているイーラは,本作のために完全新規でマップが制作されており,さらにドライバーとブレイドを切り替えて戦う「アタッカースイッチ」や,この世界に暮らす人々と交流する「ヒトノワ」といった新システムも追加される。単体でパッケージ版が発売されていることからも分かるとおり,DLCどころか“一本のゲーム”として楽しめるボリュームとなっている。
本編では断片的に語られるだけだった,過去の出来事や人物たちの物語が丁寧に描かれるので,ゼノブレイド2をプレイした人はぜひ楽しんでほしい。
関連記事
本日配信が開始された「ゼノブレイド2 黄金の国イーラ」を紹介しよう。本編で重要人物として登場したシンを主人公とした物語はもちろん,新規マップとなるイーラや,人々と交流する「ヒトノワ」,ドライバーとブレイドを入れ替えながら戦うチームバトルといった新要素も楽しめる追加シナリオだ。
[2018/09/14 15:00]
ふたりのキャラクターがお互いの体を切ってカタチを整え,ステージクリアを目指していくアクションパズル。
「追加ステージパック」を導入すれば,本作のパワーアップ版である「
いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス」に収録されている新ステージ40種類と,プレイするたびにキャラクターのカタチが変わる新機能が追加される。
つまり追加ステージパックは,「スニッパーズ」を「スニッパーズ プラス」にアップグレードできるというもので,両作品(ダウンロード版)のちょうど差額分で購入可能だ。「スニッパーズ」の購入者で,プレイしたあとにゲームを気に入り「もっと遊びたい!」と思ったという人はチェックしてみよう。
最大プレイ人数は4人で,プレイ人数ごとに異なるお題が用意されているので,一緒に遊ぶ人数次第で楽しみ方も変わるところが特徴だ。家族みんなで楽しんだら,次は兄弟で対戦……といったように,いろいろな組み合わせで楽しもう。
最新作の3の発売も待ち遠しい,相手を倒しながらひたすらステージをインクで塗りたくって対戦するアクションシューティング第2弾。その追加コンテンツ
「オクト・エキスパンション」はシングルプレイに特化したもので,地下世界を舞台に80以上のミッションに挑戦するという内容だ。
オクト・エキスパンションでは,イカではなくタコのような見た目の“8号”を操作し,薄暗い地下鉄「深海メトロ」から光あふれる地上世界を目指す。アタリメ司令やヒメとイイダといった,シリーズファンおなじみの顔ぶれや本編のキャラクターたちも登場。テンタクルズ結成秘話など,これまで明かされなかったキャラクターたちの核心に迫る物語が描かれるところも見逃せない。本編とオクト・エキスパンションがセットになったパッケージ版も販売中だ。
地下世界から脱出できれば,タコの姿で対戦モードを遊べるようにもなる。そして,すべてのミッションを突破したプレイヤーには,最強の敵への挑戦権が……。未プレイの人はぜひ挑んでほしい。
続編への期待も高まる「
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」。その冒険の舞台であるハイラルの地は広大で,本編だけでもかなりのボリュームがあるが,新たなエピソードやチャレンジ要素,冒険に役立つアイテムなどが手に入る追加コンテンツは,さらにゲームの遊びの幅を広げてくれる。
「エキスパンション・パス」で入手できる追加コンテンツは,
「試練の覇者」と
「英傑たちの詩(バラッド)」の2種類。「試練の覇者」は,「何も持たない状態からスタートし,敵を全滅させていくチャレンジ」「マップに足跡が記録される機能」「敵が強化されるモード」など全6種類の新要素と新機能が追加される。「英傑たちの詩(バラッド)」は,新たな試練の祠や大型ダンジョンに挑む追加エピソード,新規の装備と馬具が登場。追加エピソードを全てクリアすれば,ハイラルの地を疾走できるマシン「マスターバイク零式」が入手できる。単体のほかに,本編とエキスパンション・パスがセットになったパッケージ版も販売中だ。
Ubisoftのキャラクター「ラビッツ」たちが,なぜかマリオの世界に乱入! マリオたちとラビッツたちが共に戦うターン制バトルと,謎解きを楽しめるシミュレーションアドベンチャーだ。
その追加コンテンツである
「アドベンチャーパック」では,「追加武器パック(ピクセル風)」「追加武器パック(スチームパンク風)」「チャレンジマップ追加」,「新ストーリー追加」という4種類がセットで手に入る。
新たなメインウェポンやサブウエポン,高難度のステージが加わるほか,ドンキーコングがプレイヤーキャラクターとして登場。基本アクションであるスライディングやジャンプができない代わりに「他のキャラを掴んで投げる」という新アクションで大暴れできる。
このほか,ポケモンからリリースされている「
ポケットモンスター ソード・
シールド」や,コーエーテクモゲームスが販売する「
ゼルダ無双 厄災の黙示録」といった任天堂とかかわりの深いタイトルでもエキスパンションパスが配信されている。もちろん,任天堂以外のメーカーのゲームにもたくさんあるので,よく遊ぶゲーム向けに配信されているかどうかに追加コンテンツがあるかどうかチェックしてみよう。
ここで紹介したとおり,追加コンテンツには,一人はもちろん,家族や友人といった複数人でも楽しめるコンテンツがたくさんあるので,まだ遊んだことがない人はこの冬休みに購入を検討してみてはいかがだろうか。