ASUS会長のJohnny Shih氏が誇らしげに披露したZenFone AR
![画像集 No.002のサムネイル画像 / [CES 2017]ASUS,新型スマホ「ZenFone AR」を2017年第2四半期に発売。VR の「Daydream」とARの「Tango」に両対応](/games/303/G030383/20170105076/TN/002.jpg) |
北米時間2017年1月4日,ASUSTeK Computer(以下,ASUS)は,GoogleのVR(仮想現実)プラットフォーム「Daydream」とAR(拡張現実)プラットフォーム「Tango」に対応する新型Androidスマートフォン「
ZenFone AR」(型番:ZS571)を2017年第2四半期に世界市場で発売すると発表した。DaydreamとTangoの両プラットフォームに対応するスマートフォンは,おそらく世界初の製品になると思われる。
5.7インチサイズで解像度1440×2560ドットの有機ELディスプレイパネルと,Qualcomm製のハイエンドSoC「Snapdragon 821」を採用するのも特徴だ。
ZenFone AR
![画像集 No.003のサムネイル画像 / [CES 2017]ASUS,新型スマホ「ZenFone AR」を2017年第2四半期に発売。VR の「Daydream」とARの「Tango」に両対応](/games/303/G030383/20170105076/TN/003.jpg) |
ZenFone ARの主な仕様。メインメモリ容量は8GBと,PC並みだ
![画像集 No.008のサムネイル画像 / [CES 2017]ASUS,新型スマホ「ZenFone AR」を2017年第2四半期に発売。VR の「Daydream」とARの「Tango」に両対応](/games/303/G030383/20170105076/TN/008.jpg) |
背面に装備した3つのカメラと内蔵センサーを組み合わせた「TriCam System」により,周囲の空間認識や物体との距離計測,モーショントラッキングを行うのがZenFone ARのポイントである。
背面に3つのカメラを搭載し(左),内蔵センサーと組み合わせてモーショントラッキングや距離計測を行える
![画像集 No.004のサムネイル画像 / [CES 2017]ASUS,新型スマホ「ZenFone AR」を2017年第2四半期に発売。VR の「Daydream」とARの「Tango」に両対応](/games/303/G030383/20170105076/TN/004.jpg) |
![画像集 No.005のサムネイル画像 / [CES 2017]ASUS,新型スマホ「ZenFone AR」を2017年第2四半期に発売。VR の「Daydream」とARの「Tango」に両対応](/games/303/G030383/20170105076/TN/005.jpg) |
GoogleのTangoに対応するスマートフォンとしては,Lenovoの「
PHAB2 Pro」に続く製品で,Tangoの開発チームの協力により開発されたとのこと。ステージにもTangoチームのスタッフが登壇し,Tango対応ARゲームのデモを披露するなど,協力関係の成果であることをアピールしていた。
Tango対応のARゲームもプレイ可能。といっても今はまだ数が少なく,向こう3か月以内に35タイトルの対応アプリが登場予定とのことだった
![画像集 No.007のサムネイル画像 / [CES 2017]ASUS,新型スマホ「ZenFone AR」を2017年第2四半期に発売。VR の「Daydream」とARの「Tango」に両対応](/games/303/G030383/20170105076/TN/007.jpg) |
Tango対応ARゲームのデモ。カメラで捉えたステージを盤面に見立てて,ミニ四駆のコースのようなものを設置して,おもちゃの車を走らせるというゲームだった
![画像集 No.006のサムネイル画像 / [CES 2017]ASUS,新型スマホ「ZenFone AR」を2017年第2四半期に発売。VR の「Daydream」とARの「Tango」に両対応](/games/303/G030383/20170105076/TN/006.jpg) |
Androidスマートフォンとしてのスペックも充実しているので,かなり高めの価格になるのは確実だろうが,ある意味では最新の仕様を全部入りにした製品だけに,興味をそそられる人は少なくないのではなかろうか。国内での販売に期待したい。
またASUSは同時に,背面に広角レンズと光学2.3倍のズームレンズの2つを備えたカメラ機能重視のスマートフォン「
ZenFone 3 Zoom」も同時に発表している。フロントを含めると3つのレンズを持つカメラだ。搭載SoCは「Snapdragon 625」で,5.5インチサイズの有機ELディスプレイパネル(※解像度は未公開)を採用している。
5000mAhという容量の大きなバッテリーを内蔵しながら,厚さは約7.99mm,重さ約170gに収めているのもポイントといえよう。
世界市場での発売は,2017年2月の予定だ。
ZenFone 3 Zoom
![画像集 No.009のサムネイル画像 / [CES 2017]ASUS,新型スマホ「ZenFone AR」を2017年第2四半期に発売。VR の「Daydream」とARの「Tango」に両対応](/games/303/G030383/20170105076/TN/009.jpg) |
カメラ関連の主な仕様。ズームレンズは光学2.3倍で,デジタルズームと組み合わせて12倍相当のズームが可能としている
![画像集 No.010のサムネイル画像 / [CES 2017]ASUS,新型スマホ「ZenFone AR」を2017年第2四半期に発売。VR の「Daydream」とARの「Tango」に両対応](/games/303/G030383/20170105076/TN/010.jpg) |
5000mAhのバッテリーを内蔵しつつ,8mm弱の厚さに収めているのは評価できる(左)。待ち受け時間は最大42日間にも達するとのこと。右写真はZenFone 3 Zoomの主な仕様
![画像集 No.011のサムネイル画像 / [CES 2017]ASUS,新型スマホ「ZenFone AR」を2017年第2四半期に発売。VR の「Daydream」とARの「Tango」に両対応](/games/303/G030383/20170105076/TN/011.jpg) |
![画像集 No.012のサムネイル画像 / [CES 2017]ASUS,新型スマホ「ZenFone AR」を2017年第2四半期に発売。VR の「Daydream」とARの「Tango」に両対応](/games/303/G030383/20170105076/TN/012.jpg) |