GIGABYTE「GeForce GTX 1070 Ti GAMING 8G」レビュー。WINDFORCE 3Xクーラー採用の安価な選択肢,その性能やいかに

GIGABYTEの「GeForce GTX 1070 Ti GAMING 8G」(型番:GV-N107TGAMING-8GD)は,3連ファン搭載の大型クーラーを搭載しつつ,GTX 1070 Ti搭載カードとしては安価なところを狙った製品だが,その実力はどれほどだろうか。テスト結果をお届けしたい。
[2018/03/13 00:00]GeForce Experienceの新機能「WhisperMode」を試す。ノートPCの動作音はどの程度減らせるのか?

NVIDIAは,GeForceユーザー向け無料ソフト「GeForce Ex
「Destiny 2」PC版の4K&60fpsでのゲームプレイ映像を収録したオープンβ予告トレイラーが公開

ActivisionとBungie,そしてNVIDIAは,日本時間の2017年8月30日から9月1日まで実施されるFPS「Destiny 2」PC版のオープンβに先駆けて,4K解像度,60fpsでのゲームプレイ映像を確認できるオープンβ予告トレイラーを公開した。β実施へ向けて,期待がグッと高まる映像だ。
[2017/08/17 14:17]「ZOTAC GeForce GTX 1050 Ti 4GB OC」「ZOTAC GeForce GTX 1050 Mini 2GB」をテスト。短尺Pascalカードの存在意義に迫る

カード長157mmでクロックアップ仕様のGTX 1050 Tiカードと,145mmでリファレンスクロック採用のGTX 1050カード。ZOTACの短尺グラフィックスカード2製品を入手したので,エントリーミドルクラス市場向けPascalを搭載した小型モデルの3D性能とファン冷却能力,動作音をチェックしてみたい。
[2016/11/26 11:00]ZOTACのグラフィックスカード工場見学記。その規模と統率,清潔さに圧倒されてきた

香港を拠点とするグラフィックスカードメーカー,ZOTAC。4Gamerはその製造工場に招待されたので,今回はその見学記を,ムービーと多めの写真でお届けしたいと思う。ZOTACの親会社であるPC Partnerの工場は,その規模と,統率のとれているスタッフ,そして清潔さが印象的だった。
[2016/11/05 00:00]MSI「GS73VR 6RF Stealth Pro」レビュー。薄型筐体にGTX 1060搭載のノートPC,その性能と発熱をチェックする

デスクトップ版とほぼ同等の性能を持つというノートPC向けGeForce GTX 10シリーズだが,今回は,17.3インチで120Hz対応の液晶パネルを持つ薄型筐体に「GeForce GTX 1060」を搭載して,「VR Ready」を謳うMSI製の薄型ゲーマー向けノートPC「GS73VR 6RF Stealth Pro」を評価してみたい。
[2016/10/31 22:05]「GV-N1080XTREME GAMING-8GD-PP」レビュー。GIGABYTEのフラグシップGTX 1080カードはどれだけ速いのか

GIGABYTEのXtreme Gamingシリーズに属するフラグシップGeForce GTX 1080カード「GV-N1080XTREME GAMING-8GD-PP」。新作となる3スロット仕様の大型クーラー「WINDFORCE STACK 3X」を搭載し,定格動作でブースト最大クロック2GHzを狙うという,アグレッシブな仕様の製品を入手できたので,テストを通じ,その実力に迫りたい。
[2016/08/26 00:00]ゲーム世界を自由に撮影できる機能「Ansel」がついに離陸。対応タイトル「Mirror's Edge Catalyst」でぐりぐりとカメラを動かしてみた

ゲーム内でカメラを自由に動かし,エフェクトをかけたり,見ている画面以上の解像度で出力したり,VR対応で出力したりできる機能として発表済みの「Ansel」が,2016年7月14日22:00,ついに利用可能となった。第1弾タイトル「Mirror's Edge Catalyst」で,実際にその挙動を確認してみたので,スクリーンショットとムービーを中心にレポートしたい。
[2016/07/14 22:00]NVIDIA,次世代型VRデモ「VR Funhouse」を公開。物理演算満載のミニゲームをハイエンド環境で試してみた

2016年7月14日22:00,NVIDIAは最新のVR(仮想現実)用デモ「VR Funhouse」をリリースした。Steam(Steam VR)から入手可能だ。これはHTC Vive用のVRデモで,GameWorksを駆使した処理が行われている。要求スペックも高いのだが,最高設定で試せる環境を用意したのでさっそくレポートしてみたい。
[2016/07/14 22:00][GTC 2016]NVIDIAの最新VR技術や「Jetson TX1」搭載ロボットに注目集まるGTC展示会場レポート
![[GTC 2016]NVIDIAの最新VR技術や「Jetson TX1」搭載ロボットに注目集まるGTC展示会場レポート](/games/251/G025177/20160408076/TN/001.jpg)
学術会議であるGTC 2016では,各企業が自社のソリューションを披露する展示エリアもある。そこで本稿では,主催者であるNVIDIAブースで見かけた製品や技術をレポートしよう。VR技術を駆使したNVIDIA新社屋の映像や,Tegra搭載のロボットや調理家電など,興味深いものが盛りだくさんだ。
[2016/04/09 00:00]