
紹介記事
「FFXIV:漆黒のヴィランズ」で既存15ジョブはどう変わったのか。試遊でのインプレッションを掲載
■遠隔物理DPS
●ロールアクション
遠隔物理DPSは,「気合」「タクティシャン」「リフレッシュ」「アームグレイズ」「パリセード」が削除,ノックバック対抗策の「アームズレングス」が追加され,6種類になった。なお,「タクティシャン」は機工士のジョブアクションとして残っている。
重要になりそうなのは「ヘッドグレイズ」で,タンクの「インタージェクト」と同様に,中断可能なアクションを妨害するアビリティだ。ただし,こちらは遠距離から攻撃できるので利便性は高い。タンクでも妨害はできるが,遠隔物理DPSは,その役割により適したロールというわけだ。
![]() |
●吟遊詩人
![]() |
吟遊詩人は変化の多いジョブで,その最たるものが,確率に関する部分だろう。というのも「詩心」の付与もそうだが,これまでクリティカルヒットで発動していた効果が,いずれも一定の発動確率で固定されるようになったからだ。その影響もあり,あくまで体感ではあるが,詩心の付与される率が上がっている(実際に20~40%という率を見ると明らかに高い)。
クリティカルの影響力が下がったためか,「ストレートショット(リフルジェントアロー)」はクリティカル10%アップ効果が削除され,「ヘヴィショット(バーストショット)」のProcで打つ攻撃に変化した。
また,「賢人のバラード」の詩心効果でリキャストタイムがリセットされる「ブラッドレッター」と「レイン・オブ・デス」だが,範囲攻撃の「クイックノック」でも命中時に30%の確率でリセットされるようになる。
その範囲攻撃を見てみると,条件なしで連続して使える範囲攻撃は「クイックノック」のみと変わらないが,リセット対象になった「レイン・オブ・デス」,「サイドワインダー」の範囲攻撃版「シャドウバイト」,後述するソウルボイスを消費する「エイペックスアロー」と範囲攻撃は豊富だ。
なお,ソウルボイスはレベル80以降に詩心が1つ付くたびに5上昇するゲージのことで,エイペックスアローはソウルボイスが多いほど威力が高くなる。
このほか,詩心が溜まるころには効果時間が終わりかけで,いまひとつ使いづらかった「軍神のパイオン」に新しい効果が追加されている。それは,「軍神のパイオン」の効果中に詩心が付与された場合,次に「賢人のバラード」「旅神のメヌエット」を使用したとき,自身にオートアタックの攻撃間隔とウェポンスキル/魔法のリキャストタイムが短縮される「軍神の加護」を付与するというものだ。短縮の効果量は詩心の数で変化する。
なんとなく,筆者は賢人や旅神のリキャスト待ちで使うくらいの認識だったが,この効果であれば無駄なく,活きたアクションとして能動的に利用できそうだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●機工士
![]() |
機工士も手触りが大きく変わったジョブだ。機工士と言えば,ガウスバレルを装着して与ダメージを上げたうえで,上昇していくヒートをうまく管理し,オーバーヒート状態になったら,それによる与ダメージ上昇を利用して一気に畳みかけるといった感じだった。
それがパッチ5.0では,ガウスバレルの仕様がなくなり,ヒートゲージそのものは残っているが,管理しないとオーバーヒートするということもなくなったのだ。また,新たにバッテリーゲージも登場している。
オーバーヒートの新しい仕様から説明すると,これまでと同様にウェポンスキルなどでヒートを上げていくのは変わらないが,「ハイパーチャージ」を使わない限り,オーバーヒート状態にはならなくなった。
オーバーヒート状態にすると,「ヒートブラスト」や範囲攻撃の「オートボウガン」が利用可能になる。どちらもリキャストは1.5秒だ。なお,ヒートブラストは「ガウスラウンド」と「リコシェット」のリキャストタイム(共に30秒)を15秒短縮できるので,チャージ分を一気に回復させるのに使えるだろう。
予想される使い方として,ヒートゲージを100まで溜めて,「ハイパーチャージ」を2回,さらにヒートを50上昇させる「バレルヒーター」を使って「ハイパーチャージ」。これで,オーバーヒートのゲージは16秒延長できるので,「ワイルドファイア」を使ってからヒートブラストを打ちまくる,といった感じだろうか。
なお,「ワイルドファイア」は効果終了時だけではなく,プレイヤーが任意のタイミングで爆破できるようにもなった。敵に付けてはみたものの,効果終了前に倒せそうだったり,何らかの演出が入って効果が無駄になりそうなときに使うことになるだろうか。
また,爆発の威力も総ダメージ量から命中させたウェポンスキルの回数になっている。そのため,上記のヒートブラスト連射中に,ほかのアビリティを挟んでいないのだが(リキャスト1.5秒と早く,何かを挟むと回数が減る可能性もある)……さらに検証したいところだ。
さて,もう一方のバッテリーもウェポンスキルなどを使ってゲージを上げていくことになる。用途は,オートタレット(オートマトン)の召喚だ。これまで地面を指定して設置していたオートタレットだが,パッチ5.0ではバッテリーを使って呼び出し,一定時間だけ攻撃してもらう……というものになった。出現時間はバッテリーの量で変化する。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 関連タイトル:
ファイナルファンタジーXIV
- 関連タイトル:
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ
- 関連タイトル:
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ
- 関連タイトル:
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ
- 関連タイトル:
ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター
- 関連タイトル:
ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター
- 関連タイトル:
ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター
- この記事のURL:
キーワード
- PC:ファイナルファンタジーXIV
- RPG
- MMO
- CERO C:15歳以上対象
- スクウェア・エニックス
- ファイナルファンタジー
- ファンタジー
- 日本
- PC:ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ
- PS4:ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ
- MAC:ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ
- PC:ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター
- PC
- PS4:ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター
- PS4
- MAC:ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター
- MAC
- 紹介記事
- イベント
- 編集部:Nobu
- カメラマン:田井中純平

© SQUARE ENIX
LOGO & IMAGE ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
(C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
IMAGE ILLUSTRATION: (C) 2018 YOSHITAKA AMANO
(C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
IMAGE ILLUSTRATION: (C) 2018 YOSHITAKA AMANO
(C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
IMAGE ILLUSTRATION: (C) 2018 YOSHITAKA AMANO