お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申��申鐃初姐�渇��膩��渇����鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�渇��膩��渇����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申�居申����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�渇��鐃遵���渇����申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申��申鐃初姐�渇��鐃遵���渇��膩��渇����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�活����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇��申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申膣�申����紮�鐃醇�鐃緒申��申鐃醇��申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�渇��膩��渇����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��申鐃初姐�渇����申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申��申鐃醇柑鐃緒申鐃緒申����鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�括�鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃処��申鐃初姐�括貴鐃緒申薜合�渇��膩��渇����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�渇����申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申�渇����鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説


    連載Index





    ノヴァ/「ノヴァ」シリーズより



    瀕死の宇宙人ローマン・デイから宇宙戦士「ノヴァ」の力を託されて活動を開始したヒーロー。戦いの場は地球のみに留まらず,ときに宇宙空間,ときに宇宙の果てにある惑星で,宇宙レベルの数々の脅威を退けてきた
    画像集#003のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
     宇宙ヒーローであるノヴァは,8方向への空中ダッシュを備えた機動力の高いキャラクターだ。それでいて体力は90万と標準レベルなうえに攻撃力もあり,高いレベルでバランスがとられている。
     グラビメトリックパルスグラビメトリックブラスターの2つの必殺技は,使用時に体力ゲージの回復可能部分――リカバリアブルダメージを自動的に消費する。この消費量によって,必殺技の性能がパワーアップするという,ほかのキャラクターにはない特色を持っている。

    ■プレイスタイル:スタンダードタイプ
    ■オススメオーダー:先鋒,中堅
    ■オススメアシスト:β or γ



    基本戦術


     ノヴァの立ち回りは,ジャンプH,しゃがみMの2つの攻撃を軸に,ヴァリアブルアシストのフォローを得ながら接近戦を仕掛けていくのが基本。ただし移動手段の主力となる空中ダッシュは,初速が遅いものの後半になるほどスピードアップする特性があり,ジャンプHを振る際はこれを考慮しておく必要がある。
     例えばジャンプHで相手に触りに行くならば,スピードが乗った後に出したほうが圧倒的に移動距離が長くなる。また相手を跳び越えつつジャンプHを出せば,めくり攻撃にもなりやすい。空中ダッシュの挙動をうまく使いこなすことがポイントだ。

     首尾良く接近戦に持ち込んだら,今度はしゃがみMから連係を組み立てる。しゃがみMヒット時には,リーチに優れた立ちHSとつなげてエリアルレイヴへ。ガードされた場合は,6HとしゃがみHで中下段攻撃の二択をかけていく。ただしこれだけでは相手のアドバンシングガードで容易に回避されてしまうので,キャンセル飛行グラビメトリックパルス,またはLかMのセンチュリオンアーツも交ぜていこう。

     一方守勢に回った際は,遠距離からHグラビメトリックパルスを盾にしつつ,エネルギージャベリンでけん制する。これに対して地上から接近を狙う相手にはしゃがみMを置き,空中から来る相手には頭上への攻撃判定が強力な立ちHや空中投げで迎撃する。
     ちなみに,グラビメトリックパルスグラビメトリックブラスターの2つは,リカバリアブルダメージが大量にある状況では,使用を控えるのが無難だ。パワーアップしたこれらの必殺技は性能が高く,頼れる存在ではあるものの,場合によってはその効果をしのぐレベルでのリスクがある点は考慮しておきたい。



    通常技・必殺技解説


    ※凡例:技の種類/攻撃属性/ダメージ/特性(あれば)

    画像集#157のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    立ちL/上/55000
    画像集#158のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    立ちM/上/80000
    画像集#156のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    立ちH/上/85000
    画像集#154のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    しゃがみL/上/50000
    画像集#155のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    しゃがみM/下/75000
    画像集#153のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    しゃがみH/下/80000/浮かせ
    画像集#162のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    ジャンプL/中/55000
    画像集#163のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    ジャンプM/中/75000
    画像集#161のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    ジャンプH/中/90000
    画像集#159のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    地上S/上/100000/エリアルレイヴ始動
    画像集#164のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    ジャンプS/中/40000×5/エリアルレイヴ時叩き付け
    画像集#160のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    6H/中/100000/地面バウンド,キャンセル不可,ダウン追い討ち属性

     しゃがみMはリーチが非常に長いスライディングタイプの攻撃で,ノヴァの主力技となる。ここからしゃがみH,立ちHへとつなげていこう。
     6Hは中段攻撃。攻撃発生は若干遅いものの,ガードを揺さぶる手段になる。また,ダウン追い討ち属性がある点にも注目したい。
     ジャンプSは斜め下方向に突進する攻撃で,ハードダウン効果とダウン追い討ち属性がある。ただし隙は大きく,ガードされると反撃を受けやすい。


    ■必殺技


    グラビメトリックパルス/236ATK(空中可)
     前方に向かってエネルギーを発射する飛び道具タイプの必殺技。使用時にリカバリアブルダメージ(体力ゲージの赤い部分)があった場合,それをすべて消費する代わりに,技の性能が強化されるという特性を持つ。リカバリアブルダメージの消費が0%の場合はLv.1,全体力の1~30%未満消費ならLv.2,30%以上の消費ならLv.3の攻撃となる。
     L版は正面,M版は斜め上ににエネルギーを放出する動作。レベルが高いほど攻撃が遠くまで届くようになる。さらにLv.3のみ地上ヒット時に相手を長時間よろけさせる効果があり,空中ヒット時には壁バウンドを誘発する。
     H版は,ノヴァの目の前にバリアのように停滞する円状のフィールドを発生させる攻撃。相手の接近を防止する役割として重宝する。レベルが上がると攻撃判定が広がり,さらに攻撃判定の持続時間が増加する。なおH版は2つ目を出すと1つ目が消えてしまうので,基本的にはフィールド上には1つしか設置できない。ただしLv.2→Lv.1などレベルを変えれば共存は可能だ。

    画像集#183のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    L版 グラビメトリックパルス Lv.1
    画像集#181のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    L版 グラビメトリックパルス Lv.2
    画像集#182のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    L版 グラビメトリックパルス Lv.3
    画像集#186のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    M版 グラビメトリックパルス Lv.1
    画像集#184のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    M版 グラビメトリックパルス Lv.2
    画像集#185のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    M版 グラビメトリックパルス Lv.3
    画像集#180のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    H版 グラビメトリックパルス Lv.1
    画像集#178のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    H版 グラビメトリックパルス Lv.2
    画像集#179のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    H版 グラビメトリックパルス Lv.3


    センチュリオンラッシュ/623ATK
     前方に突進しながらさまざまな攻撃を仕掛ける。
     L版は前方へ突進するスライディングキックで攻撃。ダウン追い討ち属性があり,エリアルレイヴ後の追撃に役立つ。密着状態でガードされると反撃を受けるが,先端部分を当てるように出せば安全で,ヒットすれば立ちMなどで追撃が狙える。遠距離からの奇襲技としても優秀な技だ。
     M版は空中に跳び上がってから斜め下方向へ蹴りを放つ中段攻撃。空中の相手に当てると地面バウンドを発生させる。
     H版は前方にまっすぐ突進する攻撃。その後は自動でアッパーへと連係し,相手を打ち上げる。ガードされた時の隙は大きいものの,ヒット時は2段目のアッパーがエリアルレイヴ始動技となり,上方向を入力することでスーパージャンプに移行できる。また突進中はスーパーアーマー効果を持っているのもポイントだ。

    画像集#188のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    L版 センチュリオンラッシュ
    画像集#189のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    M版 センチュリオンラッシュ
    画像集#187のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    H版 センチュリオンラッシュ


    ノヴァストライク/214ATK(空中可)
     地上,空中を問わず出せる必殺技で,拳を突き出しながら前方へ突進する。ボタンによって移動距離と攻撃発生が異なり,L版はもっとも攻撃発生が早いが移動距離が短く,H版はその逆となる。M版はL版,H版の中間の性能だ。またボタンごとにヒット時の効果も違い,L版は相手を浮かせる効果,M版は壁バウンドを誘発させる効果。H版は地上ヒット時に相手を膝くずれ状態にし,空中ヒット時は壁バウンドを誘発させる効果となる。
     いずれのボタンで出した場合もガードされたときの隙が大きく,基本的にはコンボに組み込むのがセオリーになるだろう。

    画像集#176のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説


    飛行/214S
     空中で一定時間停滞する。飛行中は任意の方向に移動することができ,再度214Sで解除できる。

    画像集#177のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説


    エネルギージャベリン/ATKS
     エネルギーで作りだした槍を頭上へ投擲し,相手がいる場所をサーチして落下させる。攻撃発生は遅く,Hグラビメトリックパルスやヴァリアブルアシストで相手の正面からの接近を防止しつつ出す戦術がオススメ。空中の相手に当たると地面バウンドを誘発するので,不意にヒットした時も追撃しやすい。なお意図的に狙うことは難しいが,ダウン追い討ち属性もある。

    画像集#174のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説


    グラビメトリックブラスター/236ATKATK(空中可)
     両腕をつきだしてレーザーを発射するレーザー系のハイパーコンボ。グラビメトリックパルスと同様に,リカバリアブルダメージを消費する特性があり,レベルが上がるほどレーザーが太くなっていく。主に遠距離の相手とそのヴァリアブルアシストを,一度に攻撃する手段として用いる。
     なお攻撃中はボタン連打で,ヒット数とダメージがアップする。

    画像集#168のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    グラビメトリックブラスター発動
    画像集#165のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    Lv.1 グラビメトリックブラスター
    画像集#166のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    Lv.2 グラビメトリックブラスター
    画像集#167のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説
    Lv.3 グラビメトリックブラスター


    スーパーノヴァ/623ATKATK(空中可)
     両腕,両足を広げるような動作を取りながら,全身からエネルギーを放出する。無敵時間はないがダメージが高く,さらに攻撃ボタン連打でダメージアップするので,コンボのフィニッシュに最適なハイパーコンボといえる。
     なおX-ファクター発動やディレイドハイパーコンボなどで技を途中で中断し,最終段をヒットさせなかった場合,相手をハードダウン状態へと持ち込む効果もある。

    画像集#175のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説


    ザ・ヒューマンロケット/214ATKATK(空中可)
     勢いよく前方へと突進するハイパーコンボで,突進中は飛び道具を相殺する効果を持つ。また攻撃動作中は8方向+ATKで2回まで方向転換が可能。方向転換ごとに攻撃判定が発生するので,合計3回まで連続で攻撃できるというわけだ。
     ヒット時は82と軌道を変えて連続ヒット,ガードされたときは相手から離れる方向へ移動して反撃を防止しよう。

    画像集#169のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説

    画像集#170のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説


    ■ヴァリアブルアシスト


    グラビメトリックパルス/アシストタイプα
     H版のグラビメトリックパルスを発射する。相手の接近を防止するのに役立つ攻撃だが,ヴァリアブルアシスト版でもリカバリアブルゲージを消費してしまう点に注意。その消費量によってレベルが変化し,強化された攻撃となるのも同様だ。

    画像集#171のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説

    センチュリオンラッシュ/アシストタイプβ
     同名必殺技のM版のモーションで,中段攻撃の跳び蹴りを放つヴァリアブルアシスト。攻撃発生は遅いものの,地面バウンド効果を利用してコンボに組み込んだり,同時にタイミングよく下段攻撃を当て,ガード困難な連係を展開したりするときに重宝する。

    画像集#172のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説

    ノヴァストライク/アシストタイプγ
     前方へと突進するMノヴァストライクと同様の攻撃。攻撃発生は比較的遅いが壁バウンドを誘発する効果があり,ヒット時に追撃を決めやすい。ノヴァのヴァリアブルアシストの中では,もっともクセがなく扱いやすい。

    画像集#173のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説


    応用戦術


    その1/空中ダッシュを駆使して相手のガードを揺さぶる


     接近戦時は空中ダッシュを上手く利用して相手のガードを崩しにかかろう。基本となるのは6方向への空中ダッシュからのジャンプH。これで相手に立ちガードを意識させた後,2方向への空中ダッシュ→着地即しゃがみMで下段を狙い,ガードを揺さぶっていく。
     また相手に密着した状態では,2方向への空中ダッシュからジャンプLを出すのも強力。リーチが短いが攻撃発生は早く,動作を確認してから立ちガードするのは困難だろう。
     これらの揺さぶりを繰り返すと,相手はジャンプで空中に逃げがちになるはずなので,そこを空中投げでうまく捕捉できれば理想的だ。

    2方向空中ダッシュ→ジャンプLからは,着地後しゃがみL→しゃがみM→しゃがみHSとつなげてエリアルレイヴへ持ち込む
    画像集#190のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説


    その2/ザ・ヒューマンロケットで飛び道具を相殺しながら攻撃


     シューティングスタイルのキャラクターを相手にする場合は,飛び道具相殺効果があるザ・ヒューマンロケットで突撃する戦法も効果的。単発でヒットさせたときのダメージが高く,ガードされても挙動を操作して逃げれば反撃を受けにくいので,ある程度は適当に出してしまってもリスクは少ないのだ。
     ヒット時はディレイドハイパーコンボにつなぐか,もしくはX-ファクター→ジャンプS6Hという流れで追撃を狙えれば理想的。とくに相手のヴァリアブルアシストを巻き込んだ場合は,なんとしても追撃を決めたいところだ。

    画像集#191のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説

    ヒット時は8882で相手との高さが同一になるように調整し,X-ファクター発動→ジャンプSでハードダウンを奪う
    画像集#193のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説


    その3/グラビメトリックブラスターで相手のヴァリアブルアシストごと攻撃


     グラビメトリックブラスターは攻撃発生が早く,状況によっては相手のヴァリアブルアシストを確認してから狙い撃つことが可能だ。さらにヒット後は空中復帰不能時間が長く,ディレイドハイパーコンボで同じレーザータイプのハイパーコンボにつないだり,X-ファクター発動→グラビメトリックブラスターザ・ヒューマンロケットで追撃も狙える。
     基本的には接近戦が主体となるノヴァだが,遠距離からも相手を狙い撃つ能力もあることを覚えておこう。そうすれば相手を一気にK.O.する機会もおのずと増えてくるはずだ。

    グラビメトリックブラスター中は攻撃ボタンを連打。最終段がヒットして相手が浮いた瞬間にX-ファクターを発動し,追撃を狙っていこう
    画像集#192のサムネイル/連載:今日から始める「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」。第5回はナルホドくん/フランクさん/ノヴァ/ロケットラクーンを徹底解説


    オススメコンボ


    ※<C>=キャンセル,<SJ>=スーパージャンプ,【】内はチェーンコンボを示しています。

    連続技1 →ムービーで見る
    【しゃがみM→立ちHS】<SJ>【ジャンプMM→ジャンプH】<C>飛行→【ジャンプM→ジャンプH→ジャンプS】→6HS<SJ>ジャンプH<C>スーパーノヴァ

    連続技2 →ムービーで見る
    通常投げ→Lセンチュリオンラッシュ→【立ちM→立ちHS】<SJ>【ジャンプMM→ジャンプH→ジャンプS】→6HS<SJ>ジャンプH<C>スーパーノヴァ

    連続技3 →ムービーで見る
    空中投げ→ジャンプS6HS<SJ>【ジャンプMM→ジャンプH→ジャンプS】→Lセンチュリオンラッシュ<C>スーパーノヴァ

    連続技4 →ムービーで見る
    Hノヴァストライク→Hノヴァストライク→X-ファクター発動→【立ちHS】<SJ>【ジャンプMM→ジャンプH】<C>飛行→【ジャンプM→ジャンプH→ジャンプS】→6HS<SJ>ジャンプH<C>スーパーノヴァ

     連続技1はしゃがみMから狙う基本コンボ。ジャンプH飛行でキャンセル,M連打からジャンプMへと繋ぐ。ジャンプSで叩きつけた後は6Hでダウン追い討ちしてから再度エリアルレイヴへ。
     連続技2は通常投げからの追撃。Lセンチュリオンラッシュの先端を当て,立ちMで拾い直す。
     連続技3は空中投げ後にジャンプSで相手を追いかけ,6Hで浮かせ直す構成。エリアルレイヴ後はLセンチュリオンラッシュでダウン追い討ちしよう。
     連続技4は,Hノヴァストライクで膝くずれ状態を誘発させた後の追撃。壁バウンドさせた相手を連続技1と同じ構成で拾って大ダメージを狙う。

     
    • 関連タイトル:

      ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3

    • 関連タイトル:

      ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3

    • この記事のURL:
    ��但��|����尊��但��|����贈��但��|����造��但��|����孫��但��|����造��但��|����属��但��|����造������蔵但��測�臓��但��|����造��但��|����足��但��|����造���������束 G123��但��|����造�������γ�遜��但��|����促��但��|����族��但��|����臓��但��|����村��但��|����促����������

    ������蔵但��測�他���������続��但��|����其��但��|����臓��但��|����臓��但��|����則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月21日~02月22日
    4Gamerからお知らせ