ニュース
NVIDIAのクラウドゲーム用システム「GeForce GRID」とは何なのか。気になる遅延周りも含め,現時点での情報をまとめてみる
PCだけでなく,AndroidやiOS搭載のスマートフォン,タブレット,テレビで手軽に高品位な3Dゲームを楽しめるシステムとして,GeForce GRIDが発表された |
GTC 2012の会場となった米カリフォルニア州San JoseのMcEnery Convention Center |
これは,北米時間2012年5月14〜17日に米カリフォルニア州サンノゼ市の「San Jose McEnery Convention Center」で開催されている,NVIDIA主催のGPU関連技術者会議「GPU Technology Conference 2012」(以下,GTC 2012)のなかでアナウンスされたものだ。
基調講演に登壇したNVIDIAのJen-Hsun Huang(ジェンスン・フアン)CEOは,Keplerが,世界で初めてハードウェア仮想化技術を実装したGPUであるという事実を明かしたうえで,この仮想化技術を活かした企業向けプラットフォームが「VGX Technology」であり,クラウドゲーム向けがGeForce GRIDになると説明している。
「仮想化技術と,優れたグラフィックスおよび並列コンピューティング性能を活かすことで,高品位なグラフィックスを(エンドユーザーのもとへ)クラウド経由でもたらすことができる」(Huang氏)。
Huang氏はKeplerを「クラウドコンピューティングに最適化された世界初のGPU」だと明らかにした |
VGX Technologyに対応したエンタープライズ市場向けカードでは,次世代のメインストリーム市場向けGPUを4基搭載し,GPUごとに容量4GBのメモリを組み合わせるとのこと。このカードは2012年末にも市場投入される予定とのことだ |
そしてGeForce GRIDサーバーでは,レンダリングやビデオストリームへの変換,配信を行う仕組みになるが,当然,そこについて回るのは操作時の遅延である。「だからGeForce GRIDでは,クラウドゲーム配信の各段階でレイテンシを低減することで,コンソールゲーム並みの遅延時間に短縮する,“超低レイテンシストリーミング技術”を実現した」(Huang氏)。
具体的には,KeplerベースのGPUで高速に3Dゲームのグラフィックスレンダリングを行うだけでなく,各フレームのリアルタイムキャプチャとエンコードとを,GPUに統合されたハードウェアエンコードエンジン「NVENC」で行い,エンコードされたビデオデータを直接ネットワーク配信できるようにした。これにより,データ配信にかかるレイテンシを大幅に短縮したという。
また,ストリーミングデータのビデオ形式にH.264を採用したことで,端末側でも高速なデコードを行えるようになるため,クラウドゲーム環境でも,タイムラグの少ないゲームプレイが可能だというのが,Huang氏の主張である。
GeForce GRID Boardのイメージ |
GeForce GRIDにより,いつでもどこでも,どんな端末でもPCゲームタイトルが楽しめるようになるというスライド |
基調講演では,クラウドゲームサービス「Gaikai」を利用したデモが行われたが,開発中の同サービスでは解像度が1280×720ドットに固定されており,GPUあたり4人,1枚のカードでは最大8人に対してゲームのストリーミング配信が可能になっていた。
ちなみにこの「GPUあたり4人」というのは,GK104に統合されるNVENCが720p設定時に最大4ストリームのエンコードをサポートしていることから生じる仕様上の制約で,仮に1920×1080ドット解像度での配信を行おうとした場合には,GPUあたり2人までになるとのことである。
ゲームグラフィックスのレンダリングに伴うサーバー側の遅延は「フレームレートを制限したり,描画品質を調整したりすることで,わずか10ms(まばたきの1/10以下)まで低減できる」とHuang氏は言う。氏は,「ネットワークに負荷がかかり,十分なネットワーク帯域幅が確保できない場合でも,(ストリームのビットレートを落とすなどして)遅延の少ないゲームプレイを提供できるようになる」とも述べていた。
ちなみにHuang氏は,デモに利用したスマートテレビの背面を見せ,LANケーブルが差さっているだけ(=PCなどが置かれていない)ことを示して,「これこそが次世代ゲーム機の姿だ」と述べていた。つまり,GeForce GRIDがあれば、スマートフォンやタブレットが次世代携帯ゲーム機になり,ネットワーク機能を持つスマートテレビが次世代ゲーム機として機能する,というわけである。
なお,GeForce GRIDを支えるGPU側の基幹技術は「すべてのKeplerベースのGPUでサポートされる」(Huang氏)そうで,氏が「個人でゲームストリーミング環境を構築することも不可能ではない」とも述べていた点は注目しておきたい。
実際,NVIDIAの関係者は,複数のソフトウェアデベロッパがKeplerに最適化したリモートデスクトップ環境の開発を進めていることを筆者の取材に対して明らかにしている。「Splashtop」などに代表されるリモートデスクトップツールの動向にも期待したいところだ。
NVIDIAのGeForce GRID情報ページ
- 関連タイトル:
GeForce NOW
- 関連タイトル:
NVIDIA RTX,Quadro,Tesla
- 関連タイトル:
GeForce GTX 600
- この記事のURL:
キーワード
Copyright(C)2010 NVIDIA Corporation