パッケージ
ソニック フリーライダーズ公式サイトへ
  • セガ
  • 発売日:2010/11/20
  • 価格:6090円(税込)
  • Amazonで買う
  • Yahoo!で買う
レビューを書く
海外での評価
59
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2010/11/20 10:00

    プレイレポート

    直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた

    画像集#001のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた
     本日(11月20日),セガはXbox 360用ソフト「ソニック フリーライダーズ」を発売した。価格は6090円(税込)。
     本作は,セガのKinect for Xbox 360対応タイトル第一弾となり,ソニックをはじめとしたキャラクター達が,ホバーボード「エクストリームギア」に乗り,クールかつ美麗なトリックを決めつつレースをする,「ソニックライダーズ」シリーズの最新作だ。
     今回4Gamerでは,本作の発売前にセガにおじゃまして,本作をプレイさせてもらった。ここでは,実際にプレイしたレポートをお伝えしよう。


    「ソニック フリーライダーズ」公式サイト


    画像集#002のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた
     本作はKinect専用タイトルのため,操作はコントローラではなくプレイヤー自身の体を動かすことで行う。本作ではオートアクセルが採用され,プレイヤーはコース取りや“キッカー”と呼ばれるジャンプ台に備えたり,障害物などコースギミックの対応に集中できる。
     プレイヤーは画面に対して体を横に向けるだけで,基本的には自動的に前進する。また,画面に対して体を正面に向けるとブレーキがかかる。
     そして,体を左右に傾けるとその方向に曲がることができる。コース中の各所にジャンプ台があり「エアトリック」を決めることができるが,このときはプレイヤーも実際にジャンプすることになる。

    画像集#003のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた 画像集#004のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた
    画像集#006のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた 画像集#005のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた
    画像集#007のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた 画像集#008のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた

     本作でソニック達が乗っているエクストリームギアには,「エアゲージ」というものがあり,走行中はそのゲージが少しずつ減っていく。ジャンプする前の“溜め”の動作にあたる「エアチャージ」をしたり,前傾姿勢を取って加速をすると,その消費ペースが上がる。また,急激な加速を行う「キックダッシュ」は,エアを一気に消費するので注意が必要だ。

    画像集#010のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた
     実際にプレイした印象としては,スノーボードやスケートボードを“エア”でやっている感覚に近い。そのままといえばそのままだが,それが画面の中ではゲームとして成立しているわけだから驚きだ。
     とくにエアトリックについては,ジャンプの結果次第でランクが表示されるため,高ランクを獲得したときの爽快感はなかなかのもの。筆者も最初は照れがあって遠慮がちなトリックしか決められなかったが,気持ちが吹っ切れてからは,徐々にエアトリックのランクが上がっていったのは,素直に嬉しかった。しまいには,トリック中に回転したり片手を上げたり(※これらのアクションを決めると評価が上がる)と,パフォーマー気取りでガシガシとエアトリックを試みるようになっていた。

    画像集#009のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた

     またプレイ中には,ライバルの邪魔をするさまざまなアイテム,エクストリームギアにセットすると特殊なアクションを発動できるギアパーツといった要素も存在するため,コースを淡々と走行するだけといった冗長感はまったくない。
     アイテムは,オーバースロー/アンダースローで投げる動作をしたり,バスケットボールのフリースローの動作をしたりと,アイテムに応じた動作をすることで使用する。
     以下に,本作のプロデューサー兼ディレクターの森本兼次郎氏に,お手本としてプレイしてもらったムービーを掲載するので,どんな感じでプレイするのか,ぜひご覧いただきたい。

    Clik to Play
    ※ムービーの音声はカットしています。

    画像集#011のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた
    画像集#012のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた
     また,本作はマルチプレイに対応していて,同時に2人で対戦/協力プレイができる。中でも注目なのが,協力プレイの「タッグレース」だ。
     タッグレースでは基本的に,2人のプレイヤーがお互いに向き合ってプレイする。各自が別々に走行する「セパレート」と,二人が両手を合わせて一緒に走行する「ドッキング」を繰り返しながらプレイするので,一人では味わえない二人プレイならではのドキドキ感が味わえるのだ。
     なお,ドッキング中は二人のエアが共有され,さらにエクストリームギアの性能やキック,ダッシュといった能力も上昇する。また,一人で走行しているNPCライダーにぶつかりよろけさせるといった荒技も有効となってくるなど,ドッキングのメリットは非常に大きいのである。

    画像集#016のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた 画像集#014のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた
    画像集#017のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた 画像集#013のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた

     余談だが,今回タッグレースを同行した編集者(おっさん)とプレイするハメになり,さらにはその模様をムービーで録画されてしまった。ドッキング中は実際にプレイヤー同士が両手を合わせるので,おっさん二人が手を合わせるという,お世辞にも爽やかとはいえない絵柄で,ゲーム画面もほぼ映っていない状態だが,2人協力プレイがどんな感じになるのかの参考になる……かもしれないので,一応掲載しておこう。
     正直な話,ムービーを自分で見たら,なんだか切ない気持ちになってしまった。これが恋人や(異性の)友達だったら,きっととても楽しいものになっただろうに……。

    Clik to Play
    ※ムービーの音声はカットしています。

     閑話休題。今回,筆者がKinect対応タイトルを実際にプレイしたのは初めてだったのだが,最初こそ若干の戸惑いはあったものの,「ソニックフリーライダーズ」の操作性自体がそれほど複雑でないこともあり,すぐにプレイに入り込めた。
     また,「ソニックライダーズ」の系譜を継ぐタイトルということもあり,レースゲームとしても十分に楽しめる内容となっている。また,プレイをしていくうちに,キャラクターやエクストリームギアなどがアンロックされるので,その組み合わせをいろいろと試して,最高スコアを競うというやり込み要素も用意されている。

     Kinectというデバイスの特性上,プレイするにはある程度のスペースが必要,プレイに熱が入るとついついオーバーリアクションとなってしまうので普通のゲームより体力を使いそう,といった前提をクリアする必要があるが,環境を整えられる人は,ぜひプレイしてみてほしいと思う。

     なお,11月20日から11月23日にかけて,東京ジョイポリスで「ソニック フリーライダーズ」の体験会が実施される(関連記事)。このうち,22日を除く3日間はゲーム大会が行われるのだが,その優勝商品は「ソニック フリーライダーズ」ソフト本体に加え,Xbox 360本体とKinectセンサーのセットとなっている。体験できるだけでなく,あわよくばプレイ環境がまるまる手に入るという絶好の機会なので,期間中に足を運べる人は,ぜひ会場を訪れてみてほしい。

    「ソニック フリーライダーズ」公式サイト

    画像集#018のサムネイル/直感的な操作感でギミック満載のステージを疾走できるのが気持ちいい。Kinect for Xbox 360対応タイトル「ソニック フリーライダーズ」をプレイしてみた

    • 関連タイトル:

      ソニック フリーライダーズ

    • 関連タイトル:

      Kinect

    • この記事のURL:
    AD(最終更新日:2022/12/16)
    ソニック フリーライダーズ
    ビデオゲーム
    発売日:2010/11/20
    価格:¥6,470円(Amazon) / 5321円(Yahoo)
    amazonで買う
    Yahoo!で買う
    ����尊����贈����造����孫����造����属����造��但��|����造����足����造���束 G123����造���遜����促����族����臓����村����促����

    ��但��消���続����其����臓����臓����則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月22日~02月23日
    4Gamerからお知らせ