このゲームの読者の評価

- 読者レビューについて
- 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
-
予想外にゲーム部分が堅実だった 70 - 投稿者:のらくろ(男性/30代)
- 投稿日:2010/07/20
- 良い点
- 米国がディズニーならば、日本はハローキティー。
そんな国民的キャラクターであるキティーちゃんが
大好きな人への愛称である「キティラー」達を人気イラストレーターが描いた
「ハローキティーといっしょ!」という企画はご存知でしょうか。
ターゲット層が明らかに8月13~15日に活発になる人達であり、
選別したイラストレーターがあまりにも"理解が出来ている"人選で、
それをやったのがキャラクター業老舗のサンリオと時代が時代ならば
アメリカ大陸を発見出来たであろう眩い程のチャレンジ精神の旺盛さに、
日本の未来圏から吹く生温い風を感じた人は少なくないはずです。
マジでキティーちゃん、と思ってしまう企画の
ブロックシューティングのキャラゲーがこのゲームです。
聞いた事の無いデベロッパ、そしてキャラゲーともなると嫌でも想像してしまうのが
別の意味で神ゲーな作品であり、私もそれを喜んで受け入れようと思ってましたが、
それを裏切るかのような、本当に堅実な作りの設計になっていた事をまず挙げます。
ベーシックなスタイルのブロック崩しから時間制、PSP縦向き、ボス戦といった
10種類に分類されるブロック崩しが用意されており、
1種につき12ステージ、EXを含めて合計で123ステージが用意されており、
時にはサクサク進め、時には何時間も試行錯誤が必要になったりする
難しいステージもあります。
「お前のような難易度のstage4があるか」とつぶやきたくなるような
劣悪なステージ設計も少々見受けられましたが、
難しい難易度をそのまま受け入れられるような救済措置と
打開法をきっちりと用意されているステージの方が多かったため、
熟考し、時には運に任せて打開するブロック崩しが楽しめます。
ブロック崩しだけでは無く、連続消し(コンボ)がクリア条件になっている
ステージやいわゆるストラックアウト(狙い撃ち)や、
水道管ゲーム的なステージも用意されているので、
全消しを目指すだけのゲームになるという事はありません。
ゲーセンで、今までの家庭用機であった様々なブロック崩しを
一つに上手くまとめた、ブロック崩しはこれ一本で十分と思える
大全集的な作品ですので、家族にキティーちゃんが好きな非ゲーマーの人に
自分が青春の暗黒面に堕ちた事を告げるカミングアウト目的で
プレゼントに買うのも良いかもしれません。
操作性も子供からお年寄りまで楽しめる、非常にシンプルな設計でした。
- 悪い点
- システム面から挙げると、3回当てると消えるブロック、
加速器ブロックでの難易度設計に頼り過ぎな面が見えました。
あるステージでは3当てブロックだけをずらっと並べただけのステージと
難易度も糞も無い作業感を感じさせるような事もあり、
活かし切ってる、とはとてもじゃないが言えませんでした。
そして速度の話ですが、まずバーの移動速度がやや遅いため、
ペナルティーアイテムを取るとほぼ1機減が確定するのは
やはり練り込み不足なのではないかと思いました。
次の速度の話ですが、球の緩急の差が激しい。
それもまた難易度の味にはなるのですが、やり過ぎ感があります。
加速ブロックとブロックのカドに当たると球が人間の反応速度に挑戦するかのような
動きをする事があり、低い位置の加速ブロック+カド当ての相乗効果が起きると
もはや人間では反応する事が不可能になったりします。
タイム連打(STARTボタン連打)をしてタイミングを計る必要があるゲームは
SFCのゲーム以来で懐かしい感じはしましたが、やはり悪い点です。
最後にですが、やはりキャラゲーという事もあり、
イラストレーターさんの書下ろしイラストに期待を持つのが普通です。
私もその宗教上の理由で購入に踏み切ったのですが、
どのキャラクターも新規書下ろしが一律1枚だったのは残念でした。
ブロック崩しが予想外に堅実な出来だったので損をした感は
そこまで無かったのですが、このゲームをブロック崩し目的で買う人は
キティーちゃん目当てにこのゲームを買う人と同じくらい存在しないと言えます。
予約特典だけでゲームの買った目的を達成した事に気付いた時は
本当に人生の虚しさを実感させられました。
それとカスタムカレンダーはゲーム起動時にしか使えず、
PSP本体への壁紙としての保存やらが出来なかったのは残念でした。 - 総評
- 全てが予想外でした。
プレイするまでは「質の良い電子書籍」とボロクソに書く気満々でしたが、
実際に体験してみると、ブロック崩しとしてのクオリティは十分な物で、
逆にイラストの方が不足感に溢れていたという結果になりました。
難易度も上々で余計な音声・気分を害するようなBGMも無く、
魚丸焼き粗塩まぶし、とでも言うような一昔前のゲームらしいゲームとも
表現できるような物でしたし、OPはボーカロイドを使った手作り感が溢れ、
スタッフロールも用意しない謙虚さにはやや心を打たれました。
ブロック崩し自体が枯れたゲームとはいえ、何故か昔のゲームを思い出すような
若々しさは昨今では珍しいとも言えます。
ステージをクリアして思わずガッツポーズをしてしまう、
そんな懐かしい気分に戻りたい人にはプレイを薦めたいゲームです。
しかしイラスト目当ての方には薦める事は出来ないでしょう。
ですが、絵の量はともかく、質事態は非常に良かったのも事実です。
さり気無い涎という新時代の属性に肩を震わせながら、
この点数でゲームを評したいと思います。 - プレイ時間
- 10~20時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 1 3 4 4 4
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。