パッケージ
ポケットモンスターホワイト公式サイトへ
読者の評価
72
投稿数:11
レビューを投稿する
海外での評価
87
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    ポケットモンスターホワイト

    ポケットモンスターホワイト
    公式サイト http://www.pokemon.co.jp/series/bw/
    発売元・開発元
    発売日 2010/09/18
    価格 4800円(税別)
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • RSS
    • レビューを投稿する
    • このページのURL:
    このゲームの読者の評価
    72
    グラフ
    読者レビューについて
    読者レビュー機能は,2023年4月15日に終了しました。 過去の評価も記録として残してあるため,現在の評価とは異なる場合があります 。
     4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
     なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    • 完全新作??なんも変わってねーし 20
      良い点
      マップが3D

      モンスターがかわいい

      ネット対応

      そんくらい
      悪い点

      『完全新作』と言うからにはバイオ3→4のようなフルモデルチェンジが行われてると期待したんですけどね、結局モンスターが新しいものに変わったと言うだけのマイナーチェンジ。

      ポケモンが初めての人にも、また前回からプレイしてる人にも楽しめる具合に作られたとは言っているものの、やってることは前作とほぼ変わらず。

      戦闘システムも相変わらずの1対1の戦闘で、たまに複数戦になるものの、ホントたまーに複数戦闘になるだけで基本は1対1。爽快感も無く、モンスターのグラフィックは荒い。

      戦闘や持ち物等のオプションのコンソールはNDSらしくタッチパネルでも操作できますが、小さすぎてタッチパネル操作が指では厳しい。恐らくタッチペン推奨なのだろうが、基本動作は十字キーとボタンなのにタッチパネルはタッチペンで細々操作と言う所がどうもメンドクサイ。

      この程度で『完全新作』とか言って売り込んでましたけども、この程度のマイナーチェンジで一度去っていった客が再度のめりこむとでも思っていたのかなと凄く思います。

      総評
      ポケモン人気が沈静化してからの新作&『完全新作』という事だったのでフルモデルチェンジを期待していたのですが、まーーーーったくなんにも変わってないです。

      戦闘のテンポも悪ければ爽快感も無い。ストーリーも変化球を全く感じない。

      モンスターが新しいものになってマップが3Dになった以外で面白い所ってあるのかなと思います。
      知人にポケモン好きが多いわけでもない。
      対戦とかをすれば楽しいかもしれないなとも思いましたが、シングルプレイで知人に勧めるほどの面白さを感じる訳でもなく。

      楽しもうと思えば楽しめるんだろうが、シングルRPGとしての魅力を感じない以上、買取価格が値下がりする前に売ってしまおうかなと最近は考えてます。


      ちょっとメーカーがポケモン人気にもたれかかり過ぎだろ

      『ポケモンをプレイした事が無い人か、ポケモンが好きな人』のみ、楽しめるゲームだと思いました。
      プレイ時間
      5~10時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      2 3 2 1 3
    • ポケモンがポケモンらしくない 85
      • 投稿者:永尾天成(男性/20代)
      • 投稿日:2010/11/27
      良い点
      交換が楽になった
      対戦で3対3のバトルができるようになった
      Cギアの追加
      技マシンが何回でも使える
      バトルシーンに画面が動く
      技が増えた
      悪い点
      ポケモンが出てきやすい、急いでいるときとかいらいらする
      総評
      まぁ、良ゲームかな

      少し違和感あったけど、面白かったきいいと思う
      プレイ時間
      100~200時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 4 4 4 4
    • だらだらやってるけど、正直…… 35
      • 投稿者:Luna(女性/40代)
      • 投稿日:2010/11/14
      良い点
      ・町から町へ移動するのが大して面倒でない。
      ・すれ違いやハイリンクなどで知らない人と遊べる。
      ・新しいポケモンにかわいいのがいる
      悪い点
      ・町と町との間が短すぎる
      ・最後に訪れるであろう場所が、訪れたそのときには何もなかった
      ・東京や大阪等の大都市でないと楽しめないであろうシステム(調査など)
      ・テキストを読み込んでも何でそうなったのかわからない
      ・バッグの使いにくさ
      ・ボタン操作オンリー→タッチペンオンリーとかUIの使いにくさ
      ・日に日にやることがなくなっていくウェブ連動コンテンツ
      ・フィールドマップが妙に窮屈さを感じる
      ・エンカウント率の異常な高さ
      ・町なのに出てくる野性のポケモン
      総評
      今までのポケモンをイメージしてやるととてもがっかりします。
      ポケモンが初めてであればそれほどでもないと思いますが。

      ポケモンをあまりしたことのない家族に新しく始めてしばらくプレイさせたところ、第一声が「ポケモンぽくないね」でした。
      それから、「いつ動かせるようになるの?」→「話が多くて疲れたからやめる」でした。
      今回はストーリーがそういう窮屈さを持っていると思います。

      私はやりこむことをあきらめて草むらをよけてだらだらやるようになりました。
      なぜならば、欠点の「エンカウント率」。
      一歩草むらを動くだけでエンカウントします。洞窟でも一緒です。
      早く移動したいのにいらいらします。いくらなんでも多すぎる。

      ポケモンに会いたくなくなるポケモンなので、もはや何のゲームやってるのか、目的が見えなくなっています。
      プレイ時間
      40~60時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      4 4 1 1 1
    • 蓋を開けたらビックリ。 50
      • 投稿者:名無し(男性/40代)
      • 投稿日:2010/10/20
      良い点
      ■新ポケモン。
      ■クリア後、プラチナで出てきた方登場。
      ■ドリームシンク
      ■ストーリーが深くなった。例えば、起動画面やNのストーリー。
      ■新しい試み。
      ■技マシンが何回でも使える。
      悪い点
      ■新しい試みの反面、使わない機能もある。
      ■ハイリンクで赤外線通信でトレードやバトルをしようにも、
      繋がらない時が多々ある。新しいDSに買い換えろ?って事なのかな?
      ■ライブキャスター機能使うの?
      ■人によっては、使わない機能満載。
      ■前作から強化された技、ドレイン系が技マシンからなくなった。
      そういう技を引きつきたい人は前作以前のソフトで覚えさせてから、
      ポケシフで送らないとできない。
      ■グローバルリンクのバトル中に負けそうもしくは負けた瞬間に切断する人が多い。
      ■改造したポケモンが普通にネットでうじゃうじゃ。
      ■ドリームシンクが解りづらい。誤解しやすい。
      ■ガチでバトルするなら、個体値調べが必要。個体値の差でバトルに差がつく。
      ■小学生1年生がネットで個体値調べるの?もっと年齢層が低い子供はどうするの?
      ■いつまで、乱数調整できるの?交換になると6Vメタモン、
      もしくはバグケモンやら、改造済みポケモントレード等が普通。
      ■改造、乱数調整をして当たり前のゲーム?
      ■真面目にプレーをしていると、乱数調整や、改造してる人に負けて馬鹿くさい。
      その結果、「個体値調査→乱数調整→乱数調整もしくは改造ポケモン」の交換等が、
      が普通になっている現状。
      ■時間調整を間違えてするとドリームシンクをやる時に、
      充電が足りなくてできませんとなる。
      総評
      ■ワイファイをやるとなると、説明書をしっかり、
      読んでおかないとめんどくさい事になる。
      ・対人戦となると大抵、個体値、種族値、努力値が絡んでくる。
      ・ダイパでの攻略本で★の数で種族値があったが、あれはアバウト。
      ・努力値は解りやすいからいいとして、種族値、個体値は攻略サイトを見ないと、
      調べられない。
      ・攻略サイト(データをいじって調べた人)のを見ると、性格な種族値が解る。
      ・こうやって書いてる僕も攻略サイトを見ている。
      ・どこまでが、良くてどこまでが悪いのか良く解らない。
      ・対人戦で勝ちたいと思うと良い個体値のポケモンを産まれさせなければならない。
      その結果、乱数調整をする人が出てくる。乱数調整の改造の連鎖に繋がる。

      ・今回「ジャッジ」というアバウトに個体値を調べてくれるNPCとめざめた人がいる。
      しかし、そういうNPCを配置する事によって、個体値で勝負してくれと、
      製作者が言ってるようにも取れる。低年齢層が、攻略サイト調べてやるの?
      家族が調べて、改造やバグポケモンで遊ばせるの?
      ・初代、ポケモンをやっていた頃は、個体値なんか調べなかった。
      それでも、友達とやれて満足だった。
      ・レーティングバトルでポイントが高い人は、大抵切断をしていたりする。

      今回、ストーリーが面白いだけあってがっかり。
      プレイ時間
      100~200時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 5 1 5 3
    • ポケモンと育った人にはぜひ触れてほしい一品  あのときの思い出をもう一度♪ 95
      • 投稿者:オオカミ(女性/30代)
      • 投稿日:2010/10/02
      良い点
      ・グラフィックがきれいになった
      ・全ポケモンにモーションがある
      ・ちょっとこもる場所(塔や洞窟など)バトルの多い場所には
       ナースやドクターというキャラがいて回復してもらえる
      ・RPGらしさが少し強調された。かな?
      ・BGMがかなり良くなった
      ・すれちがい通信のログが見て楽しい
      悪い点
      ・フィーリングチェックがつまらない
      ・無線機能(ライブキャスター)をしているとゲームができない
      ・ハイリンクでは相手が何を受けているかによって行動しないといけないが
       チャットなどコミュニケーションもとれずわからないのでやりづらい
      ・新しいポケモンにカッコイイ・キレイなポケモンが少ない
       進化するとガッカリするものが多い(海外むけのデザインな気がします)
      総評
      まず、ポケモンと育った世代としての素直な感想は
      『おもしろい・楽しい』です

      全シリーズを遊んでいるなら納得
      ずっと遊んでいなかったなら驚くかもしれない
      この進化ぶりには拍手です^^

      子供はもちろん、大人も一緒に交えて遊べます

      すれちがいログ画面で一日お買い物で人の多い場所へ少し持ち歩くと
      100人以上はこえていたりして
      みんなのトレーナーカードメッセージをみるのが楽しいです

      すれ違い通信の更なる進化や
      ハイリンクなどで定型文でもチャットができるようになるなど
      コミュニティーの面でこれからもっと改善されていけば
      たくさんの人に認められるゲームになりそうです

      昔ポケモンをやった人へ
      なにかメッセージのありそうな。
      そんな雰囲気が感じ取れました
      ここからまた新たに始まるぞといったポケモンの意気込みが見える気がします

      いつか次にでてくるポケモンたちはもっと見た目が自然で野性味あふれる
      カッコイイポケモンが増えることを願っておきますw
      プレイ時間
      100~200時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 5 4 4 5
    • 名作とは呼べないが力作 70
      • 投稿者:シャル(男性/30代)
      • 投稿日:2010/09/27
      良い点
      ◇新しい出会い
       100匹以上の新ポケモン。捕まえる楽しさ、戦える楽しさ。
       新鮮なトレーナーバトルが出来るのは間違えない!
       また、新たな技もあるので必見。

      ◇トリプルバトル
       シングルなどとは違い、戦術が大きく変わってくる。
       ダブルバトルの要領でやると痛い目にあいまs……あいました。
       それでこそ楽しいトリプルバトル。戦術の幅がひろがりんぐ。

      ◇フィールド・ダンジョン内にいるポケモンセンター
       半分冗談です、半分。
       ポケモンセンターが遠いフィールドや、ダンジョンの奥地まで進んだのに
       PTが半壊しアイテムが底を尽き、やむなく帰る羽目に…ならなくなった。
       ドクターやナースが居て、ポケモン勝負に勝つと全員を回復してくれる。

      ◇壮大なフィールド演出
       カメラがいつも同じようなアングルだったのは過去の話。
       町やフィールドを楽しめるカメラアングルがいくつかある。
       チャンピオンリーグに入ったときは「おぉ~」と素直に思いました。

      ◇なかなかのストーリー
       ネタバレっぽくなるかもしれないので大したこと言えませんが、
       OPから「ポケ…モン……?」となるような壮大な(?)ストーリーでした。

      ◇ヒャッハー!新鮮なBGMだぁー!
       あれ、ハズレないんじゃね?と思わせるBGMたち。
       戦闘でピンチになったりするとBGMが変化したり、場面によって様々。

      ◇ワシの技マシンは無限にあるぞ!
       いくら使っても無くならない技マシン。ただし販売価格は鬼高い。
       技マシンけちる私にとっては最高です(・∀・)

      ◇ちょっと嬉しいポケモングラフィック
       デザインじゃなくてCGね。
       相手のポケモン催眠技を使えばポケモンの寝顔が見れるよ!
       さあ!君も今すぐ嫁ポケの寝顔を拝もう!!

      ◇交換・対戦がちょっぴり便利に
       ポケモン交換でボックスからトレードするポケモンを選べる。
       対戦はわざわざ手持ち3匹にしなくとも手持ちから自由に選べる。

      ◇別の意味で本気なゲーフリ
       インターネットではもう有名ですが、女トレーナのCGが本気すぎる。
       きんのたま兄弟や観覧車イベントとか、いろいろとやりたい放題。
       ……いいぞ、もっとやれ。

      ◇ホワイトの利点といったらやっぱり……
       ホワイトではソウリュウジムのジムリーダーが"アイリス"です。
      悪い点
      ◆どうしてこうなった!ポケモンデザイン
       「これはひどい」を何度も言わせてくれる新ポケのデザイン。
       オタマロを初めて見たときはイラッ☆とした。ボール投げつけてやった。
       可愛いのもいるっちゃいますが、大概がひどい。デザイナー出て来い。

      ◆地味に難易度上がってるかもしれない
       まあ、ほんと地味にですが。サクサクヌルゲーよりマシですが。
       一番はストーリークリア後に行ける場所のトレーナーが強いこと。
       こっちはLv50前後なのに対し、平気でLv65とか出してきます。

      ◆野生との遭遇率
       酷いときは一歩につき一匹はザラ。また出ない時はとことんでない。
       エンカウントの乱数おかしいんじゃない?と思ったほど。

      ◆ギアチェンジできない不便な自転車やオートダッシュ
       プラチナ民だったのでB押し続けるのは苦ではないですが、
       一マス動こうとしてニマス動く扱いづらい不便な自転車。

      ◆空気
       ミュージカル、ライブキャスター、ハイリンクなんて無かった。

      ◆ゲーム内で木の実が育てられない
       PGLでは可能(らしい)ですが、ゲーム内できのみを増やすのが困難。
       パソコンを持っていない人に冷たい仕様です。

      ◆ボックス操作に不満
       [ボックスを整理する]が使いにくくなった。
       バトル用のボックスもありましたが、6匹までしか使えなくて残念。

      ◆L/Rの存在感の薄さ
       あまり多様されないL/R。L/Rで登録道具が使えたらいいのに。
       L=Aの機能も無く、癖でL押して反応がなく虚しくなるときが……。

      ◆ランダム対戦
       なんやこの厨パァ!!
       もっといろんなルール戦があればよかった。
      総評
      良い点,悪い点がはっきりと出た作品。
      タイトルで力作と言いましたが、力を入れる方向をどこか間違えてるような…。

      人に話しかけたら技マシンをくれたり、PRG的な要素が増えて嬉しい。逆にそれが面倒と思う人もいるので良い点には入りませんでしたが。NPCと話す楽しさが意外とあります。
      観覧車イベントは楽しませていただきました。男・女主人公両方とも。
      喋らない主人公たちなので、性格などが想像つきにくかったが、この件で少し分かった気がする。ちょっとした親密感が出た。ちなみに女主人公はS混じり。

      PGLについては未評価にします。(使用不可で)ロクに使えなかったので。
      もしもPGLが良かったら、評価のほう10点くらい+にしたかったなー。

      残念な面もあるけど、総合的に見ても悪くないんじゃないかな!
      やっぱり"最高傑作"とかはお世辞でも言えないけどね…。
      プレイ時間
      40~60時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 5 2 4 3
    • 特に素晴しくもなく楽しめます 80
      良い点
      1・簡単な難易度

      2・交換や対戦がしやすくなった

      3・続編で一番のモンスター増加数

      4・馴染みやすいデザイン

      5・局面で切り替わる楽曲

      6・ポケセンの中に店があるので探し回らなくて良くなった
      悪い点
      1・木の実の使い道が減った=コンテスト・ポケスロンが無い

      2・ミュージカルはただ出ればよく、コンテストやポケスロンのように勝負事でなくなっているのでゲーム性が下がった=ミュージカルはつまらない

      3・気配り操作性の欠如
       ・ドラクエやHG・SSのようにL・Rボタンでも会話送りできるうにして欲しかった。そうすれば片手操作も出来るのだが・・・
       ・メニュー画面がタッチパネルより、移動画面がタッチパネル、メニューは右上タッチなどのほうが良い(イナズマイレブンのように)。そうすれば片手操作も出来るのだが・・・

      4・今のところ前作から道具の転送は出来ずになっている点。それにより劇場でもらった木の実とか意味なくなったし・・・

      5・ハイリンクは面白いが完全協力プレイ要素が欲しかった

      6・HG/SSでつれ歩きを魅せながら今回はつれ歩きが無い点

      7・ボックス整理に不満

       「ポケモンを預ける」「ポケモンを連れて行く」の項目はいらないと思う。ポケモンコロシアムの時のようにボックス整理1つで十分。ポケモンを出し入れしたいのに「預ける」や「連れて行く」の項目だとそのどちらかしか出来なくて不便。ボックス整理だと「連れて行く」も「預ける」もどちらも出来て便利。ボックス整理1つのほうがシンプルで十分だと思う


      総評
      残念な点もありますが普通に面白いですね。
      ボリュームも今までと同じ位ですので楽しめます。サブウェイや色違い探しなどやり込み要素も相変わらずあるので今まで同様に楽しる内容だと思います

      ストーリーは相変わらずですが、基本「ひらがな」表示のお子様向けのポケモンにストーリーを求める人はいないでしょうしそこはご愛嬌。
      ポケモンの醍醐味は集めて育てるだと思いますのでね。

      ハイリンクはワイヤレスですが、人と場所を選びそうです。自分は自宅で家族としているので自分的には○。ですがアパートやマンション住まいの人にとってはどうなのかな?と思います。隣の人とかの電波を受信しそうなので・・・
      関わる、関わらない?顔見知り、面識がないなど、それぞれの住まい、人間関係など関わってきそうなので、人を選ぶかもしれません。コッチは大人で相手はお子様というケースなどありそうですしね。(つかれそう・・・)

      個人的にはドラクエ9のマルチが理想でした。1~4人で遊べて2人のときは残り2人をNPCに割り振れたし。何より携帯ゲーム機でRPGで冒険できたのが面白かったです。ポケモンでも一緒に人と冒険したかったですね
      ポケモンはプチマルチしかないのでそこは残念です

      長々と書きましたが、やっぱポケモンは面白い!と思います
      だけど最高ではないですし、真新しさも感じない。
      ですがいつもどおりの無難な楽しいポケモンです


      プレイ時間
      60~100時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      3 3 2 4 5
    • さすがの出来栄え。が、問題点も多し。 80
      良い点
      ・新ポケモンが150匹(?)追加
       今までで最高の追加数で楽しめました

      ・ドクター/ナースの存在
       長いダンジョン内に一人は存在していて、完全回復してくれる
       優しい設計です

      ・グラフィック関係の大幅な向上
       3Dモデルを利用した迫力の視点や、
       登場するポケモンの動きがかなりいいです

      ・重厚になったストーリー
       ジムリーダーの扱いが上手
       映画のストーリーのような盛り上げ方に感動しました

      ・IRを利用したお手軽で便利な通信
       お互いが何をしてても、対戦/交換がすぐ出来るのはうれしいです

      ・久しぶりの手探り感が心地いい
       これは旧作を知らないと感じない良い点ですねー
      悪い点
      ・新ポケモンのデザインが悪い
       2割程度の新ポケモンが、
       デザイン的にポケモンとは思えない容姿でした
       意図的にそうした可能性が高いので、とやかく言うことじゃないのかな?
       ポケモンしてて、野性のポケモンを見たときに、
       眉をしかめたのはシリーズ初です
       チラチーノやドレディアのような、
       可愛らしくてポケモンらしいポケモンも多いですが

      ・エンカウント率が異常
       これはシリーズを通して割りとそうだったんですが、
       今回は特にドクター/ナースの存在がそうさせるのか?高すぎます
       野生のポケモンを倒した後、
       先に進もうと方向転換しただけでエンカウント
       このパターンは1度や2度ではありませんでした

      ・選択肢の登場するタイミングが変
       これもシリーズを通してだったと思います
       セリフを次に送る際に▼が出て、
       Aボタンを押すと次のセリフが出るのですが
       セリフの次が選択肢の場合、
       ▼が出ずにいきなり表示されるため
       意図していない選択をしてしまうことが多かった
       (これは私があわてんぼうということもありますが・・・)

      ・ハイリンクが微妙
       今のところゲーム中にのんびり歩いている人に出会ったことがなく、
       ハイリンクで出会っても、相手が気付かず高速で走りぬけていくことが多いです
       相手側の動きとこちら側の動き、同期させる必要はなかったのでは・・・?
      総評
      旧作をプレイしているか、未プレイかで評価は割れると思います。

      私は前者で、シリーズは登場したときから遊んでいるのですが、
      今回特に残念だったのは、やっぱり『新ポケモンのデザイン』です。
      不快な気分になるようなデザインや、他のモンスターゲームに引っ張られたようなデザインだったり、
      元の動物そのまますぎて、モンスターになってないデザインだったり。

      おそらく旧作からプレイしている人の、ほとんどが感じる違和感だと思います。

      元々できが良すぎるほど良いゲームなため、
      悪い点が最後まで引っかかってしまいました。

      ただ、今作が初ポケモンという人には感じない違和だとも思いました。

      キモ可愛いやブサ可愛いという言葉もありますし、
      別のモンスターゲームか?と思ってしまうようなデザインも、
      だからこそ受ける世代もいるわけですし。

      いろいろ書きましたが、総評としては面白いゲームではあります。
      プレイ時間
      60~100時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 5 2 5 2
    • 買ってよかった、プレイして楽しかった。 75
      • 投稿者:perspective(男性/40代)
      • 投稿日:2010/09/27
      良い点
      ストーリーは、思いやる気持ちを大切にするという事を、子供でもわかりやすく簡単に描いているのは好感でした。今までよりも少し深い気がしますね。
      今までは通信はせず集めるだけでしたが、私は今作からwi-fiでの対戦や、GPLなど通信での楽しみも増えたのは携帯ゲームの枠からまた、さらに広がった楽しみが出来ると思います。
      トレーナーの女の子がやたらと可愛い!正直ポケモンよりカワイイ。
      もう少しポケモンのグラもがんばって。
      ポケモンがかなり動くようになったのはうれしいですが、あまりグラフィックは良くないのはおしいです。
      技マシンの使用回数がなくなったので、始めはヌルいと思いましたが、
      色々な技を試行錯誤出来るのでいいかなと。
      悪い点
      トリプルやローテーションは作内ではちょっと影が薄く、微妙でした。
      ミュージカルは絶対いらない無駄。
      ボックスの使いづらさは毎回ストレスの原因。
      会話中はボタン操作要求でタッチペンが使えないとか、かなりやりにくい。
      連れ歩きや、片手操作など良システムの廃止は正直かなり悪質な気がします。
      GTSは使いづらいのはもう少し何とかするべき。
      毎回ゲームを始める時のCギアはうっとうしい。
      旧作からのポケモン移動にアイテムを持たせられないのは酷すぎる。
      移動の時も一々面倒なミニゲームがあるので、怒りを覚えます。
      本体の時刻や日付を弄るとデメリットが発生するのは、DSを変えるのも含まれるので
      不満です。
      トレーナーと再戦がしたかった。
      木の実を栽培させて。
      総評
      一通り新図鑑はコンプリートして見ましたが、今作は通信進化が多々あるのでそれがチョット大変でしたね。
      出来は十分楽しめる出来になっていたので十分良作です。
      新しいポケモンや技が出てきたのでより一層戦略や、厳選の楽しみがあると思います。
      が、正直ネタの出尽くした感が否めない。
      良システムの大幅な改悪は問題がありすぎます。
      見たことのあるポケモンや、展開は新鮮さには程遠いかと。
      面白かったですが、今後の作品は正直あまり期待感が薄れています。
      売り上げからも続編はあると思いますが、かなり不安。
      プレイ時間
      100~200時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      4 4 2 4 4
    • 単純にポケモンやるには難易度高め 65
      • 投稿者:めびぃ(男性/30代)
      • 投稿日:2010/09/26
      良い点
      [CG]
      ・3D関連の性能がPSPと比べると圧倒的に低い割には、頑張っている。
      ・女性キャラが評価高め
      ・キャラが常に動いてくれたり、眠るとちゃんと専用の画像になる点。

      [サウンド]
      ・単純に良質

      [ユーザビリティ]
      ・これでもか!というくらい説明は親切。
      ・自動販売機と回復役が随所に存在するので、進めやすい。
      ・技マシンの使用回数が∞になった点。
      ・ショートカットを複数登録可能になった点。また、一部機能もショートカット登録可能になったこと

      [システム]
      ・3対3は面白い。
      ・通常戦闘でも2対2ができるのも良い。
      ・技の種類増加と、追加効果の種類追加により、戦略の幅がより一層広くなった点。
      ・気軽に対戦や交換を行えるようになった点。
      悪い点
      [CG]
      ・技の演出が相変わらず。
      ・初期ポケモンのデザインの悪さ。
      ・というか、全ポケモンのデザインが一層子供向けになった。ポケモンやってる大人が結構いることを忘れないでほしい。
      ・砂嵐の演出により、マップが良く見えなくなる。

      [ユーザビリティ]
      ・図鑑が思った通りに動いてくれないし、ページ切り替えるだけでも重く感じられる。
      ・アイテム画面が使いにくくなった。前作までのように細分化してほしい。
      ・新システムの追加により、メニューを開くのに余計なボタン操作が必要になった点。
      ・シリーズ通してやっている人にとってはそうでもないが、難易度が高い。
      ・クリアするまで出てくるポケモンの能力がそんなに高くない。つまり大変。
      ・クリア後の相手トレーナーのポケモンのレベルが高い。
      ・エンカウント率の高さ。3連続で1歩動いただけで戦闘とか良くある話。
      ・エンカウント率が高い割には、レベルを上げづらい。

      [ストーリー]
      ・ライバルの宇宙人っぷり。
      ・プラズマ団がそんなに悪さしない。
      ・ジム戦こなさないとストーリーが全く進まない。
      ・ラストの連戦の相手トレーナーの弱さ。それまでのめんどくささが嘘のよう。

      [システム]
      ・ライブキャスターはいらない子。
      ・新システムが、社会人には影が薄い点。
      ・PGLが発売開始直後に長期メンテに入ってしまったこと。
      ・木の実はあるけど、これと言って増やす手段があるわけではない点。
      ・つまり育成がしにくい。

      [そのほか]
      ・クリア前もクリア後もボリューム感が無い。
      総評
      筆者は、青黄金銀、クリスタル、サファイア、パール、プラチナ、HGのプレイ経験あり。

      期待を裏切らない面白さはあります。
      しかし、企画側がやりたくてやった一部のシステムは上手く動かなかったり、邪魔になったりと残念な部分があります。また、ボリュームに関しても、クリア前もクリア後も一貫して感じられなかったりと、大作、名作とは言いづらいです。

      難易度に関しては、
       ・エンカウント率が高い
       ・クリア前は能力の高いポケモンが少ない
       ・ジム戦等で要求されるレベルが比較的高い
       ・レベル上げしにくい
      為に、明らかにシリーズ中でも難易度が高めです。

      なので、軽い気持ちでこの作品を始めると意外と挫折感を覚える人がいると思います。
      全年齢、全層対象に作っているはずなのに、この点は非常に痛いです。

      あと、連動システムであるPGLが全く動かなくなった点については、危機管理の意識レベルが低すぎという印象です。

      とはいえ、面白い作品ではあるので、でるかもしれないもう一色(?)に期待したいです。
      プレイ時間
      60~100時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      3 4 3 5 3
    • 完全新作 75
      • 投稿者:瑠璃(女性/30代)
      • 投稿日:2010/09/22
      良い点
      旧ポケモンはエンディングまで出てこない
      すれちがい通信
      ボックスのポケモンも選択可能になり交換が楽に
      「そろそろ回復」というときに出てくる医者(や民家)
      MAPを開いたときに街や道路にある建物の名前が表示される
      野生ポケモンが複数出現する草むらが新しく追加された
      橋が綺麗!
      プラズマ団、服は微妙なのにロゴと音楽かっこいいな!
      無限わざマシン
      悪い点
      目玉のグローバルリンクがアクセス集中→鯖落ち→復旧まで1週間以上かかるとのことで残念

      エンカウント率が高い
      HGSSにあった”自動ランニングシューズ機能”が無くなりB押しが必要に
      ボックス操作、道具操作が以前より面倒に
      Cギアの画面が常に表示される
      L=A機能が消滅(残念です
      ”1マス”進みにくい自転車
      旧作から道具が移せない(マスボ…)
      ミュージカル…ただ踊るだけだなんて
      一部ポケモンなの?遊戯王じゃないの?と思ってしまうグラフィックがある

      初回エンディング後進めるようになる場所は、
      野生ポケモン、トレーナーが出してくるポケモンのレベルが一気に上がる

      ボールと通常アイテムは分けて欲しかった
      よく使うアイテムを上の方に配置しても整理すると元に戻ってしまう

      機能追加されたGTSも相変わらずコイキングで求伝説みたいな要求ばかりなので使っていません
      総評
      四天王倒した後の展開が素晴らしかった
      あのジムリーダー達だけでお腹いっぱいです

      ストーリーは良、
      ポケモンは一部微妙
      操作性は悪くなったかな、と。
      プレイ時間
      20~40時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      4 5 1 5 4
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    AD(最終更新日:2022/12/16)
    ポケットモンスター ホワイト
    ビデオゲーム
    発売日:2010/09/18
    価格:¥11,000円(Amazon) / 12183円(Yahoo)
    amazonで買う
    Yahoo!で買う
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月13日~02月14日
    4Gamerからお知らせ