お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    Core i7&i5(LGA1156,クアッドコア)

    このページの最終更新日:2010/01/03 15:08:44 Core i7&i5(LGA1156,クアッドコア)

    Intel Microarchitecture(Nahalem)ベースの,ミドルクラス~ハイエンド市場向けCPUで,開発コードネーム「Lynnfield」と呼ばれていたもの。デュアルチャネルDDR3メモリコントローラと,PCI Expressコントローラを内蔵するのが大きな特徴だ。CPUパッケージはLGA1156となっている。

    • RSS
    • このページのURL:
    最新記事(全21件)

    「Intel in Akiba 2010 Summer」,6月19から20日に開催

    [2010/06/08 16:04]

    「K」を皮切りに,デスクトップCPUの強化へ乗り出すIntel。“Sandy Bridge計画”にも変化が

    「K」を皮切りに,デスクトップCPUの強化へ乗り出すIntel。“Sandy Bridge計画”にも変化が

     COMPUTEX TAIPEI 2010の開幕目前というタイミングで,IntelのデスクトップPC向けCPUロードマップを整理してみたい。LGA1156プラットフォームで倍率ロックフリー製品をまもなく投入するIntelだが,それに伴って,次世代マイクロアーキテクチャを採用する「Sandy Bridge」世代のCPU展開にも,動きが出ているようだ。

    [2010/05/28 14:00]

    LGA1156で倍率ロックフリー。まもなく登場の「Core i7-875K」「Core i5-655K」でOC耐性をチェックする

    LGA1156で倍率ロックフリー。まもなく登場の「Core i7-875K」「Core i5-655K」でOC耐性をチェックする

     Intelはまもなく,プロセッサナンバーの末尾に「K」が付いたLGA1156パッケージのCPU,「Core i7-875K/2.93GHz」「Core i5-655K/3.20GHz」を投入予定だ。Extreme EditionではないCoreブランドのプロセッサとしては初めて,倍率ロックフリーとなるのが最大の特徴だが,この特殊な新製品は,ゲーマーにメリットをもたらすのか。空冷OCを中心に検証してみたい。

    [2010/05/28 13:00]

    AMD,NVIDIA,Intel,Microsoftの4巨頭が登場したPCゲームフェスタ最終日

    AMD,NVIDIA,Intel,Microsoftの4巨頭が登場したPCゲームフェスタ最終日

     2010年5月9日,秋葉原PCゲームフェスタの最終日は「Windows 7 Day」として位置づけられ,Microsoft以外にも,AMD,NVIDIA,Intelといったコンポーネントベンダーが相次いで登壇。エンドユーザーに向けて最新の技術をアピールした。今回は,技術的に興味深い部分を中心に,要点をかいつまんでお伝えしたい。

    [2010/05/10 10:56]

    10大ニュースで振り返るIntelの1年。2010年は32nmプロセス採用の製品を全面展開へ

    10大ニュースで振り返るIntelの1年。2010年は32nmプロセス採用の製品を全面展開へ

     2009年12月16日,Intelの日本法人であるインテルは,年末恒例となっている報道関係者向け説明会を開催。10大ニュースで同社の1年を振り返りつつ,2010年は,32nmプロセス世代の製品を全面的に展開すると予告した。そういえばあんなことやそんなことがあったIntelの1年を,ここで振り返っておこう。

    [2009/12/17 13:56]

    「Lynnfieldは量産型ゲルググ」インテルが大阪でエンドユーザー向けイベント開催中

    「Lynnfieldは量産型ゲルググ」インテルが大阪でエンドユーザー向けイベント開催中

     Intelの日本法人であるインテルは,2009年12月5,6,12,13日の日程で,「Intel in Osaka 2009 -わくわくドキドキの4日間-」を開催中だ。明日,もしくは来週末に大阪・日本橋へ出かける人にとっては事前情報,行けない人にはイベントレポートになるが,初日の模様をお届けしたい。

    [2009/12/05 23:19]

    インテル,ユーザー向けイベントを今週&来週末に大阪で開催

    [2009/12/04 12:27]

    Intelのプラットフォームロードマップ大整理。いま選ぶならP55か,それとも……?

    Intelのプラットフォームロードマップ大整理。いま選ぶならP55か,それとも……?

     Intelの新しいCPUパッケージ,LGA1156。これを採用した「Lynnfield」コアのCore i7&i5により,同社はCore 2 Quad&Duoを置き換える方針だ。一方,32nmプロセスを採用するデュアルコアCPU「Clarkdale」も2010年第1四半期には登場見込みだが,果たしてベストのPC買い換えタイミングはいつか。Intelの最新ロードマップから,プラットフォーム移行の時期について考えていこう。

    [2009/09/19 18:34]

    インテルがエンドユーザー向けイベントでLynnfieldを強くアピール。「P55のエラッタ」公表も

    インテルがエンドユーザー向けイベントでLynnfieldを強くアピール。「P55のエラッタ」公表も

     「Lynnfield」の発表後,最初の土曜日となる2009年9月12日,インテルは秋葉原でエンドユーザー向けイベントを開催。Core i7-800&Core i5-750番台を,強く訴求した。恒例となる同社天野伸彦氏によるセッションでは,「Lynnfieldが誰に向くか」「P55チップセットのエラッタ」などに関する言及もあったので,注目のポイントをまとめてお伝えしたい。

    [2009/09/14 10:42]

    「Core i7-870&i5-750」レビュー。Core 2環境から移行する価値はあるか?

    「Core i7-870&i5-750」レビュー。Core 2環境から移行する価値はあるか?

     Core 2に代わる,新世代のデスクトップPC向けプロセッサとしてリリースされた,Core i7-800&i5-700番台。果たしてこれらは,手持ちのCore 2システムから移行するだけの価値を持つのか。上位&下位モデルとの比較や,オーバークロック検証などから,「Core i7-870」「Core i5-750」の存在意義を探ってみたい。

    [2009/09/08 13:00]

    全ての記事を表示する

    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月12日~02月13日
    4Gamerからお知らせ