お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    ASUS,Wi-Fi 6対応のB460搭載ゲーマー向けマザーボード計2製品を発売
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2020/07/09 12:17

    リリース

    ASUS,Wi-Fi 6対応のB460搭載ゲーマー向けマザーボード計2製品を発売

    ROG STRIX B460-I GAMING
    TUF GAMING B460-PRO (WI-FI)
    配信元 ASUS JAPAN 配信日 2020/07/09

    <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

    Wi-Fi 6対応のインテル B460搭載マザーボード2製品を発表

    ASUS JAPAN株式会社は、Wi-Fi 6対応のインテル B460搭載マザーボード2製品「ROG STRIX B460-I GAMING」、「TUF GAMING B460-PRO (WI-FI)」を発表しました。2020年7月10日(金)より販売を開始する予定です。

    ■ ROG STRIX B460-I GAMING
    画像集#001のサムネイル/ASUS,Wi-Fi 6対応のB460搭載ゲーマー向けマザーボード計2製品を発売
    画像集#002のサムネイル/ASUS,Wi-Fi 6対応のB460搭載ゲーマー向けマザーボード計2製品を発売
    画像集#003のサムネイル/ASUS,Wi-Fi 6対応のB460搭載ゲーマー向けマザーボード計2製品を発売

    • 製品名 : ROG STRIX B460-I GAMING
    • 対応ソケット : LGA 1200
    • 対応CPU : 第10世代 Intel Core、Pentium Gold/Celeron プロセッサ
    • チップセット : Intel B460
    • 対応メモリ : DDR4-2666×2(最大64GB)
    • 拡張スロット : PCIe 3.0 x16×1
    • 画面出力端子 : DisplayPort×1、HDMI 1.4b×1
    • ストレージ機能 : M.2×2、SATA 6Gb/s×4
    • 無線機能 : Wi-Fi 6 (ax/ac/n/a/g/b)、 Bluetooth 5.1
    • 有線LAN機能 : 1000BASE-T×1
    • USB(外部/内部): USB 3.2 Gen 2x2×1 (1/0)、USB 3.2 Gen 1×8 (6/2)、USB 2.0×5 (1/4)
    • フォームファクタ : Mini-ITX(170mm×170mm)
    • 予定発売日: 2020年7月10日(金)
    • 製品ページ : https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-B460-I-GAMING/

    〇 「ROG STRIX B460-I GAMING」の主な特長
    • 優れた接続性
    • リバーシブルタイプのUSB 3.2 Gen 2x2 Type-C ポートを搭載しており、2つのレーン間で最大20Gbpsの超高速データ転送を実現します。また、オーディオ信号のタイプを自動判別するオーディオ専用USB Type-C ポートも備えています。

    • インテル WiFi 6 AX200
    • Intel Wi-Fi 6 AX200 モジュールは802.11ax規格と互換性があり、理論上のピーク帯域幅を2.4 Gbpsまで押し上げ、トラフィックが多い混雑したネットワークでのより効率的な運用のために最適化されています。お使いのマザーボードをASUS WiFi 6ルーターとペアリングして、WiFi 6のネットワークをフル活用してください。

    • DOUBLE-CAPACITY DIMMサポート
    • メモリ総容量64GBに対してスロットあたり最大32GBまで対応できる独自のメモリトレース設計を備えており、2倍の容量のDIMMモジュールを備えた本製品では、コンパクトなデュアルDIMM設計でDIMM4枚分相当のメモリ容量に匹敵します。

    • ファンコントロール機能「Fan Xpert 4」
    • Fan Xpert 4は、CPUファンとケースファンの回転速度を温度に応じて細かく制御できるファンコントロール機能です。Windows用のソフトを使うことで、CPUの温度が設定温度を超えたらファンの回転数を上げるといった設定や、CPUの温度に応じて段階的にファンの回転数を変更するといった設定を簡単に行うことが可能です。

    • ASUS管理ソフト「Armory Crate」対応
    • Armory Crateは、サポートされている製品を集中管理するために設計されたユーティリティソフトウェアです。単一の直感的なインターフェースから対応するすべてのデバイスでRGBライティングとエフェクトを手軽にカスタマイズや、ASUS製品のキーボードやマウスの設定をすることもできます。さらに、Armoury Crateは専用の製品登録機能やニュースエリアも備えており、ASUSコミュニティの最新情報を入手する助けとなります。

    ■ TUF GAMING B460-PRO (WI-FI)
    画像集#004のサムネイル/ASUS,Wi-Fi 6対応のB460搭載ゲーマー向けマザーボード計2製品を発売
    画像集#005のサムネイル/ASUS,Wi-Fi 6対応のB460搭載ゲーマー向けマザーボード計2製品を発売
    画像集#006のサムネイル/ASUS,Wi-Fi 6対応のB460搭載ゲーマー向けマザーボード計2製品を発売

    • 製品名 : TUF GAMING B460-PRO (WI-FI)
    • 対応ソケット : LGA 1200
    • 対応CPU : 第10世代 Intel Core、Pentium Gold/Celeron プロセッサ
    • チップセット : Intel B460
    • 対応メモリ : DDR4-2933×4(最大128GB)
    • 拡張スロット : PCIe 3.0 x16×2、PCIe 3.0 x1×3
    • 画面出力端子 : DisplayPort 1.4×1、HDMI 1.4b×1
    • ストレージ機能 : M.2×2、SATA 6Gb/s×6
    • 無線機能 : Wi-Fi 6 (ax/ac/n/a/g/b)、 Bluetooth 5.1
    • 有線LAN機能 : 1000BASE-T×1
    • USB(外部/内部): USB 3.2 Gen 2×2 (2/0)、USB 3.2 Gen 1×6 (4/2)、USB 2.0×4 (0/4)
    • フォームファクタ : ATX(305mm×244mm)
    • 予定発売日: 2020年7月10日(金)
    • 製品ページ : https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-GAMING-B460-PRO-WI-FI/

    〇 「TUF GAMING B460-PRO (WI-FI)」の主な特長
    • ミリタリーグレードのコンポーネント
    • ミリタリーグレードのチョークコイルである「TUFチョークコイル」に、通常のコンデンサよりも+20%の温度耐性と2.5倍の長寿命を実現した「TUFコンデンサ」を搭載し、高負荷状態で連続稼働をさせたいようなゲーミングPCに最適なマザーボードとなっています。

    • インテル WiFi 6 AX200
    • Intel Wi-Fi 6 AX200 モジュールは802.11ax規格と互換性があり、理論上のピーク帯域幅を2.4 Gbpsまで押し上げ、トラフィックが多い混雑したネットワークでのより効率的な運用のために最適化されています。お使いのマザーボードをASUS WiFi 6ルーターとペアリングして、WiFi 6のネットワークをフル活用してください。

    • 高耐久PCI Expressスロット「SafeSlot Core+」搭載
    • SafeSlot Core +は、ASUS専用のPCIeスロットであり、破損を防ぐためにスロットを保護するステンレス製の一体型ブレースで強化されています。 金属カバーはフックでスロットにしっかりと固定されており、強化されたはんだでPCBにしっかりと固定されています。カードを引き抜く方向に1.6倍、カードの荷重がかかる方向に1.6倍の強度を持たせており、重量のあるグラフィックカードを取り付けた場合でも安心して長期間使用頂けます。

    • ファンコントロール機能「Fan Xpert 4」
    • Fan Xpert 4は、CPUファンとケースファンの回転速度を温度に応じて細かく制御できるファンコントロール機能です。Windows用のソフトを使うことで、CPUの温度が設定温度を超えたらファンの回転数を上げるといった設定や、CPUの温度に応じて段階的にファンの回転数を変更するといった設定を簡単に行うことが可能です。

    • Aura Sync機能
    • Aura Sync RGBイルミネーションは、Auraに対応したすべての製品のLEDを1つのアプリケーションからまとめてコントロールし、同期した自分好みの光り方にすることができます。またアドレサブルGen 2 RGBヘッダーを搭載しており、第2世代のアドレサブルRGBデバイスのLEDの数を検出でき、特定のデバイスに合わせてライティングエフェクトを自動的に調整できるようになりました。

    • 関連タイトル:

      Republic of Gamers

    • 関連タイトル:

      STRIX

    • この記事のURL:
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月05日~04月06日
    4Gamerからお知らせ