- 概要
- ニュース(486)
- 特集&連載(8)
- レビュー(3)
- テストレポート(13)
AMD Software
西川善司の3DGE:AMDの超解像技術「FidelityFX Super Resolution」は,DLSSのライバルとなり得るのか

AMD独自の超解像技術「FidelityFX Super Resolution」がついにリリースされる。PCゲームでの採用が広がっているNVIDIA独自の超解像&アンチエイリアシング技術「DLSS」に対抗するものだ。まだ未公開の部分もあるのだが,どんな利点があり,仕組みはどうなっているのかを解説したい。
[2021/06/22 22:00]「Adrenalin Edition」でも中間アップデートは予定あり。AMD担当者に聞く「Radeon Software」の現状と今後

別途お伝えしているとおり,Radeon Softwareの大型アップデート「Adrenalin Edition」が公開となった。4Gamerではそれに合わせ,AMDのソフトウェア担当者に,Adrenalin Editionの気になるところと,最近のRadeon Softwareについて質問してきたので,その内容をまとめてみたい。
[2017/12/12 23:00]「ゲーム機への最適化=Radeonへの最適化」の時代が来る!? AMDに聞く「ゲームへのさらなる注力」

「2012年いっぱい,Radeon HD 7000シリーズを継続する」という発言で話題をさらった,AMDのデスクトップGPU担当プロダクトマネージャー・Devon Nekechuk氏へのインタビュー記事本編をお届けしたい。ゲーム機に最適化すると,それはRadeonへの最適化になる可能性が示唆されたりと,見逃せない話が多いので,ぜひチェックを。
[2013/02/13 00:00]ATI Catalystの大型アップデート第1弾「ATI Catalyst 10.2」リリース。AMDの担当者に聞くそのポイント

北米時間2010年2月17日,AMDは,ドライバスイート「ATI Catalyst」の大型アップデート第1弾となる「ATI Catalyst 10.2」を公開した。4Gamerではそれに合わせ,担当者に話を聞く機会を得たので,“いつものリリースノート和訳”ともども,インタビューの内容をお届けしたい。
[2010/02/18 12:46]Windows 7は本当に速いのか? 発売2か月前時点の3Dゲーム性能をVista&XPと比較してみた

2009年10月22日が予定されるWindows 7の発売まで,いよいよ2か月を切った。一般PCメディアは,快適だ軽快だと,諸手を挙げて歓迎する姿勢を崩していないが,実際のところ,ゲーム用途で,Windows 7は本当に“速い”のか? ATI RadeonとGeForceの両方を用意し,それぞれ,VistaおよびXP環境と比較してみたい。
[2009/08/24 10:30]一問一答「ATI Catalyst」。AMDのドライバ担当者にいろいろ聞いてみた

定期的にアップデートされるグラフィックスドライバ。更新によって問題が修正されたり,ゲームのフレームレートが向上したりする一方,新たな問題が顕在化したりと,ゲーマーにとって身近な割に,ナゾの多い存在だ。今回は,AMDの「ATI Catalyst」担当者に話を聞けたので,一問一答形式で行ったインタビューの内容をお届けしたい。
[2008/09/06 12:00]PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」(13)ドライバ編・後

4回シリーズでお届けしてきた「OSごと,GPUごとのグラフィックスドライバアップデート方法解説」だが,最後はWindows Vista環境における,ATI Radeon用ドライバ「ATI Catalyst」である。見た目や使い勝手が様変わりし,新たな注意点も存在するアップデート方法は,グラフィックスカード&グラフィックス機能統合型チップセットのユーザーに共通して重要なので,要チェックだ。
[2007/11/05 13:12]PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」(11)ドライバ編・中-2

PCゲーマーにとって必須の作業「グラフィックスドライバのアップデート」をGPUごと,OSごとに解説するシリーズ2回めは,ATI Radeonシリーズ用の「ATI Catalyst」をWindows XP環境でアップデートする方法を説明していきたい。ATI Radeonだけでなく,AMD製のグラフィックス機能統合型チップセットを使っている人も必見だ。
[2007/10/15 16:26]