ハーフライフ 2
![ハーフライフ 2](/games/008/G000811/screenshot_2.jpg)
公式サイト | : | http://www.cyberfront.co.jp/title/hl2goty/ |
---|---|---|
発売元・開発元 | : | |
発売日 | : | 2004/11/17 |
価格 | : | 日本語版 6825円(税込),CE英語版 9240円(税込) |
ジャンル | : | |
レーティング | : |
|
備考 | : | |
その他 | : |
他のプラットフォーム
Access Accepted第552回:「The Orange Box」発売から10周年。幻と消えた「Half-Life」続編
![Access Accepted第552回:「The Orange Box」発売から10周年。幻と消えた「Half-Life」続編](/games/028/G002844/20171012106/TN/006.jpg)
ValveのFPS「Half-Life」シリーズを収録した「The Orange Box」の発売から,ちょうど10年が経過した。いまだに「続編が制作されている」などと信じているファンはほとんどいないと思うが,それにしてもゴードンとアリックスの物語はどうなったのだろうか。
[2017/10/16 12:00]東京レトロゲームショウ2016:第35回 エピソード3がどこへ行ったのか気になって仕方がない「Half-Life 2」で,大ヒットFPSを再体験してみる
![東京レトロゲームショウ2016:第35回 エピソード3がどこへ行ったのか気になって仕方がない「Half-Life 2」で,大ヒットFPSを再体験してみる](/games/301/G030139/20160120089/TN/031.jpg)
今週の「東京レトロゲームショウ2016」は,FPSファンなら誰でも知っている,としか思えない大ヒットタイトル「Half-Life 2」をピックアップしよう。ついこないだリリースされたような気がするが,もう12年前のゲームなのね。伏線張りまくりの謎に満ちた物語が魅力的な本作は,その伏線があんまり回収されていない「未完の大作」としても有名だ。
[2016/01/21 12:00]- キーワード:
- PC/:Steam
- 東京レトロゲームショウ2016
- 連載
- PC:ハーフライフ 2
- PC
- 編集部:松本隆一
オレンジボックスを末永く楽しむ週刊連載,「アリックスのCity17は恋の予感」の最終回を掲載
![オレンジボックスを末永く楽しむ週刊連載,「アリックスのCity17は恋の予感」の最終回を掲載](/games/042/G004282/20071106005/TN/001.gif)
5タイトルを一つにパッケージした「ハーフライフ2 オレンジボックス」を骨の髄までしゃぶる週刊連載「アリックスのCity17は恋の予感」の最終回を掲載した。最後は,「5本とも隅々まで遊びつくした!」という人のために,ハーフライフ2関連タイトルおよびMODについて紹介する。エピソード3発売までの長い長い(と思われる)期間も,これで苦もなく乗り切れるはずだ。
[2007/11/06 14:16]オレンジボックスを徹底的に楽しむ週刊連載,「アリックスのCity17は恋の予感」の第3回を掲載
![オレンジボックスを徹底的に楽しむ週刊連載,「アリックスのCity17は恋の予感」の第3回を掲載](/games/042/G004282/20071029006/TN/001.jpg)
新規タイトル3本を含む,5タイトルが一つになった実にお得な「ハーフライフ2 オレンジボックス」をエンジョイする週刊連載「アリックスのCity17は恋の予感」の第3回を掲載した。今回は同梱された2作品についてざっくり紹介してみようという趣向。アリックスはかけらも出てこないというまさに「看板に偽りあり」状態なのだが,どっちも面白いのでオアイコだ。
[2007/10/30 12:08]エピソード 2を思いっきり紹介する「アリックスのCity17は恋の予感」の第2回
![エピソード 2を思いっきり紹介する「アリックスのCity17は恋の予感」の第2回](/games/028/G002844/20071019051/TN/001.jpg)
発売ホヤホヤの「ハーフライフ2 オレンジボックス」は,五つのタイトルが1パックになった,たいそうお得な一本だ。そんなオレンジボックスを骨の髄から楽しもうという連載がこの「アリックスのCity17は恋の予感」である。いや,本当に本当ですよ。今回は本ボックスの白眉ともいえる,「ハーフライフ2 エピソード2」を徹底的に紹介するのだ。止めてもムダだ。
「ハーフライフ 2 オレンジボックス」の新連載「アリックスのCity17は恋の予感」
![「ハーフライフ 2 オレンジボックス」の新連載「アリックスのCity17は恋の予感」](/games/028/G002844/20071016004/TN/002.gif)
「ハーフライフ 2 オレンジボックス」とは,シリーズ最新作「ハーフライフ 2 エピソード 2」を筆頭に,「ハーフライフ 2」本編,「ハーフライフ 2 エピソード 1」,そして「チームフォートレス 2」と「ポータル」の5本を収録した,来年まで楽しめそうなパッケージだ。お得なコレを楽しむための新連載「アリックスの City17は恋の予感」が今週よりスタートするのである。
[2007/10/16 14:27]Half-Life 2:Lost CoastでHDRレンダリングの実体をチェックする
「Half-Life 2: Lost Coast」が10月末に一般公開された。「Half-Life 2」のユーザーなら誰でも無料でダウンロードできるこれは,HDRレンダリングのショーケースといっていいものだが,では,この中では何が行われているのだろうか。HDRレンダリングとは何かという“そもそも論”から,Half-Life 2: Lost CoastにおけるHDRレンダリングの実例まで,細かく見ていきたい。
[2005/11/24 12:15]2004年の3大FPSを振り返る
連載記事「西川善司の3Dゲームエクスタシー」の番外編,「2004年のFPSを振り返る」を4Gamerに掲載しました。怒涛のFPS大作ラッシュとなった2004年でも,とくに業界を揺るがすほどの技術を示した「FarCry」「DOOM3」「Half-Life2」について,西川氏が思いのたけをつらつらと語ります。記事は「こちら」からどうぞ。
Half-Life 2のグラフィックスを細かく見てみる(後編)
連載記事「西川善司の3Dゲームエクスタシー」の最新記事を4Gamerに掲載しました。「ハーフライフ2のグラフィックスを細かく見てみよう」の後編では,水面の処理,ハイダイナミックレンジ(HDR)レンダリング,法線マッピングといった技術について,どこまでも冷静に分析します。詳しくは「こちら」からどうぞ。
[2004/12/24 23:41]Half-Life 2のグラフィックスを細かく見てみる(前編)
連載記事「西川善司の3Dゲームエクスタシー」を4Gamerに掲載しました。今回は2004年最大の話題作「ハーフライフ2」の前編として,とくに評価が高いグラフィックス技術を,熱気に浮かされることなく冷静に分析します。詳しくは「こちら」からどうぞ。
![]() ![]() |
「奥谷海人のAccess Accepted」第6回:ついに発売日決定「Half-Life 2」あれこれ | - 10/2021:35 |
![]() |
スペシャルレポート「Half-Life 2はGeForceFXシリーズでなぜ遅い?」を掲載 | - 2003/10/30 20:37 |
![]() |
![]() |
Valveの開発者に直撃! 「Half-Life 2」インタビュー記事を掲載 | - 2003/08/26 20:57 |
![]() |