パッケージ
風の王国公式サイトへ
読者の評価
45
投稿数:1
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申鐃緒織�鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃初姐�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��膩��鰹申鐃緒申薜合�渇����鐃緒申鐃緒申�渇����鐃緒申�居申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [NDC19]最も長くサービスされているMMORPG「風の王国」で,プレイヤーが離脱する意外なポイントとは?
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2019/04/27 15:55

    ニュース

    [NDC19]最も長くサービスされているMMORPG「風の王国」で,プレイヤーが離脱する意外なポイントとは?

     韓国で4月24~26日に開催されたNexon Developers Conference 19にて,「『風の王国』プレイヤーが望むゲームを作る」と題した講演が行われた。

    画像集 No.001のサムネイル画像 / [NDC19]最も長くサービスされているMMORPG「風の王国」で,プレイヤーが離脱する意外なポイントとは?

     最も長くサービスが続いている(1996年から!)オンラインゲームとして,現在も韓国で配信されているMMORPG「風の王国」。長いサービスのうえで欠かせないのが,リテンション(プレイヤーとの関係の維持)のための施策だ。本作のパートリーダーであるソン・ジフン氏が,行ったイベントの長所や短所,最大の離脱ポイントはどこだったのかなどを語った。

    ソン・ジフン氏
    画像集 No.002のサムネイル画像 / [NDC19]最も長くサービスされているMMORPG「風の王国」で,プレイヤーが離脱する意外なポイントとは?

     風の王国におけるここ3年間の接続者数は,アップデートやイベントの効果で上昇傾向にあるという。古いゲームだからこそ,コストをかけてアップデートを行って,市場で生き残れるよう注力してきた。
     しかし,風の王国はほかのゲームに比べて再接続率が低く,接続数が一時的に増えてもすぐ離脱してしまっているそうだ。そして,この離脱プレイヤーの平均プレイ時間を調べてみると,約30分しかないことが分かった。

     ここでソン氏は,「MMORPGにおいてリテンションとは30分の経験である」と述べる。つまり,プレイヤーのリテンションを高めるためには,最初の30分のプレイを楽しいものにしなければならないということだ。これを念頭に置かないと,せっかくプレイヤーを呼び込むための施策を行っても,うまくいかない。ソン氏は,2018年に刺激的なイベントを実施して,失敗した例を紹介した。

    画像集 No.003のサムネイル画像 / [NDC19]最も長くサービスされているMMORPG「風の王国」で,プレイヤーが離脱する意外なポイントとは?

     風の王国では,クラスは7次職まで,キャラクターレベルは780まで実装されている。ここまで最初から育てるのは大変なので,「今プレイすれば6次職,レベル630まですぐにジャンプできる」という内容のイベントだ。
     これなら,最初からある程度強いキャラクターで遊べるので,効果的に思えるかもしれない。しかし,実際は致命的な問題があった。通常のプレイであれば,そこまで育てるまでに,クラスにあった戦い方やアイテムの強化方法を覚えて,その先も育成を続けていけるのだが,そうした学習を飛ばして高レベルのキャラクターを手にした人の場合,面白さが分からずすぐに離脱してしまうのである。

    イベント実施期間で増えたキャラクターを,レベルごとに表したグラフ。イベントの効果でレベル620~640の間のキャラクターが急激に増えているが,その先にはまったくつながっていないことが分かる
    画像集 No.004のサムネイル画像 / [NDC19]最も長くサービスされているMMORPG「風の王国」で,プレイヤーが離脱する意外なポイントとは?
    画像集 No.005のサムネイル画像 / [NDC19]最も長くサービスされているMMORPG「風の王国」で,プレイヤーが離脱する意外なポイントとは?

     このように,刺激的なイベントは短期間での呼び込みだけなら効果的だが,短所も明確であり,続けてもらうための施策も必要だ。
     そこで風の王国では,開発チーム内で,各分野の専門家で構成されたタスクフォースチームを作り,プレイヤーが離脱するポイントを見つけ,改善を試みようとした。だが,これもうまくはいかなかった。タスクフォースチームは,企画チーム,プログラムチーム,アートチーム,運用チームの4つに分かれており,それぞれが離脱ポイントを分析したのだが,その内容がバラバラすぎたのだ。

    企画チーム「バトルをもっと面白くすべき」
    プログラムチーム「コードを最適化してラグを減らすべき」
    アートチーム「もっとトレンディなデザインを取り入れるべき」
    運用チーム「マクロ対策をしっかりすべき」


     といった具合に,いろいろな意見が飛び交い,カオスな状況になってしまったのである。

    画像集 No.006のサムネイル画像 / [NDC19]最も長くサービスされているMMORPG「風の王国」で,プレイヤーが離脱する意外なポイントとは?

     そこでソン氏達は,「30分の経験」をより良くするために,ユーザーテストを行うことにした。テストを通じて,離脱してしまうプレイヤーがどんなプレイをしているのか確認しようとしたのだ。
     そしてソン氏達は,テスト後に「もう風の王国を遊ばないと思う」と答えたプレイヤーに,興味深い傾向があることに気付いたという。そうしたプレイヤーは,戦闘中,マウスやキーボードで十分に操作を行えていなかったり,ショートカットキーを使わず,NPCとの会話でわずらわしい操作をしていたりしたのだ。

     風の王国がいくら古いゲームだといっても,操作方法やインタフェースの説明は,もちろんゲーム中に表示される。それなのに,どうして操作がうまくいかずに面白くないと思われてしまうのだろうか。
     この原因は,アイトラッカーを使って,テスターが見ている場所を可視化することで判明した。操作がうまくいかないプレイヤーは,プレイ中いろいろなところに目線が移ってしまっていたのだ。ゲーム中,例えば「このキーを押すと攻撃ができます」という表示が出たとしても,そもそもそれを見ておらず,操作を覚えないで次に進んでしまうのである。

    画像集 No.007のサムネイル画像 / [NDC19]最も長くサービスされているMMORPG「風の王国」で,プレイヤーが離脱する意外なポイントとは?

     現在,風の王国の開発チームでは,初心者向けの操作のハードルを下げるべく,操作を教えてくれる表示や,インタフェースを見やすく作り直しているそうだ。今のところ,2019年上半期にアップデートを予定しているという。

     最後にソン氏は,効果的なリテンション戦略のためには,専門家だけで分析するのではなく,プレイヤーが必要とする隠れたニーズをキャッチすることが大切だと強調した。
     今回は,「初心者に向けたチュートリアルを,そもそも初心者が見ていない」という,開発者にとっての盲点が紹介されたが,この例は,昨年のNexon Developers Conference 18のキーノートで出てきた「Blindspot」が思い出される。こうした意外な問題点を,AIが解決してくれる日が来るまでは,プレイヤーの目線に立って考えてみるということが,解決策の1つになってくれるかもしれない。

    画像集 No.008のサムネイル画像 / [NDC19]最も長くサービスされているMMORPG「風の王国」で,プレイヤーが離脱する意外なポイントとは?

    4Gamer内 NDC19関連記事

    • 関連タイトル:

      風の王国

    • この記事のURL:
    ��但��|����尊��但��|����贈��但��|����造��但��|����孫��但��|����造��但��|����属��但��|����造������蔵但��測�臓��但��|����造��但��|����足��但��|����造���������束 G123��但��|����造�������γ�遜��但��|����促��但��|����族��但��|����臓��但��|����村��但��|����促����������

    ������蔵但��測�他���������続��但��|����其��但��|����臓��但��|����臓��但��|����則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月18日~02月19日
    4Gamerからお知らせ