ACE Team
「Zeno Clash」の正統後継作品「Clash: Artifacts of Chaos」のローンチトレイラー公開。コブシで語り合う異形の戦士を描くアクションゲーム

チリのACE Teamは,新作アクション「Clash: Artifacts of Chaos」の販売を開始し,ローンチトレイラーを公開した。プレイヤーは,異世界ゼノゾイクで世捨て人として暮らす格闘の達人スエドとなり,不思議な力を宿したボーイを守るために戦い続けるという,独特のアートワークが魅力的な作品だ。
- キーワード:
- PC:Clash: Artifacts of Chaos
- PC
- アクション
- ACE Team
- Nacon
- その他の国
- ファンタジー
- 格闘
- 協力プレイ
- 対戦プレイ
- PS5:Clash: Artifacts of Chaos
- PS5
- Xbox Series X|S:Clash: Artifacts of Chaos
- Xbox Series X|S
- IARC汎用レーティング 12歳以上
- PS4:Clash: Artifacts of Chaos
- PS4
- Xbox One:Clash: Artifacts of Chaos
- Xbox One
- ニュース
- ムービー
- ライター:奥谷海人
- Nacon Connect 2023
「The Eternal Cylinder」,Steam版とPS5/Xbox Series X版をリリース。生きるために進化を繰り返す奇妙なクリーチャーの物語

Good Shepherd Entertainmentは,Epic Gamesストアの独占タイトルだったACE Teamの「The Eternal Cylinder」の販売をSteamで開始すると共に,PS5版とXbox Series X版をリリースした。本作は,巨大な機械が世界を破壊し続ける世界を舞台に,進化を繰り返して生き残りを図る,か弱いクリーチャーの物語だ。
新作アクションADV「Clash: Artifacts of Chaos」の最新ゲームプレイトレイラーを公開。発売日は2023年2月9日へ延期に

Naconは,新作アクションADV「Clash: Artifacts of Chaos」の最新ゲームプレイトレイラーを公開し,発売日を2023年2月9日に延期すると発表した。世捨て人として生きる主人公が,ミステリアスなクリーチャーとの出会いにより,奇妙な世界を旅していくことになる。
「Clash: Artifacts of Chaos」のゲームプレイトレイラー公開。日本語対応で2022年11月のリリースが決定に

Naconは,チリのACE Teamが開発する新作「Clash: Artifacts of Chaos」では初となるプレイ映像を公開し,合わせて2022年11月の発売を発表した。日本語にも対応するという。格闘の達人を目指すメレーアクションが基本となるタイトルで,双六で決闘の条件を決めたりなど,ユニークなシステムが搭載されるという。
エイリアンを進化させて生き延びるサバイバルアクション「The Eternal Cylinder」の発売日が9月30日に決定。最新トレイラーの公開も

Good Shepherdは,サバイバルACT「The Eternal Cylinder」の発売日が9月30日に決定したことを明らかにし,最新トレイラーを公開した。動画では,危険なクリーチャーが生息する中を探索する様子や,空を飛んだり,目が増えたりと,さまざまな進化を遂げるトレバムたちの姿を確認できる。
コブシで戦うアクションゲーム「Clash: Artifacts of Chaos」の制作が発表。“Zeno Clash”のデベロッパによる正統後継作品

Naconが配信したオンラインイベント「NACON Connect」で,新作タイトル「Clash: Artifacts of Chaos」の制作が発表され,最新トレイラーが公開された。2022年6月のリリースが予定されている本作の開発は,「Zeno Clash」で知られるチリのACE Teamが行っており,シリーズ第3弾という位置付けだ。
奇妙な惑星を舞台にした「The Eternal Cylinder」,ゲームの冒頭10分を収録した最新動画が公開

Good Shephard Entertainmentは,チリのACE Teamが開発する「The Eternal Cylinder」の冒頭10分を収録した最新映像を公開した。プレイヤーは,長い鼻でオブジェクトとインタラクトする奇妙なエイリアン生物として,シリンダー型の兵器が世界を破壊し続ける惑星を舞台にサバイバルしていくことになる。
「ロック・オブ・エイジス:メイク&ブレイク」先行体験レポート。守りを固めながら,巨岩を転がしてお互いの陣地を破壊しよう

2020年8月20日に3gooから「ロック・オブ・エイジス:メイク&ブレイク」のPS4/Switch版が発売される。本作は,岩を転がして敵の防衛網を突破するアクションの要素と,敵の岩を防ぐタワーディフェンスの要素が融合したタイトルだ。今回発売に先駆けて体験する機会を得たので,プレイフィールをお伝えしよう。
岩転がしアクション最新作「ロック・オブ・エイジス:メイク&ブレイク」がSteamにて日本語対応でリリース

Modus Gamesおよび3gooは,アクションゲーム「ロック・オブ・エイジス:メイク&ブレイク」を日本語対応で2020年7月21日にリリースし,ローンチトレイラーを公開した。本作は人面岩などを転がしながら砦の攻防戦などを楽しめるシリーズ最新作だ。本作ではマップエディタでステージを自作できる。
奇妙なエイリアンたちが主人公のサバイバルアクション,「The Eternal Cylinder」の最新映像が公開

Good Shepherdは,新作サバイバルアクション「The Eternal Cylinder」の最新トレイラーを公開し,2020年内にリリースすることを発表した。プレイヤーは,エイリアン生物たちを環境に合わせて進化させつつ,大地を移動し続ける“シリンダー”と呼ばれる古代兵器の脅威からサバイバルしていく。
巨大な岩を転がしてタワーディフェンスやレースを楽しむシリーズの最新作,「Rock of Ages 3: Make & Break」が2020年1月10日にSteamでテスト開始

パブリッシャのModus Gamesが,「Rock of Ages 3: Make & Break」のクローズαテストを2020年1月10日~13日にSteamで行うと発表した。巨大な岩を転がしてタワーディフェンスやレースを楽しむという従来のシステムに加え,今回はレベルエディタが追加されてマップの自作が可能になっている。
「アクトレイザー」にインスパイアされたチリ産ゲーム「SolSeraph」が本日発売。古代祐三氏がオープニングテーマ曲を手掛ける

SEGA of Americaは本日,ストラテジー&アクションゲーム「SolSeraph」(PC / PS4 / Nintendo Switch / Xbox One)を発売する。本作は「アクトレイザー」にインスパイアされたタイトルで,人類文明を発展させるストラテジーモードと,サイドビューのアクションモードで構成されている。
「アクトレイザー」を彷彿とさせる作風の「SolSeraph」が海外で7月10日にリリース

Sega of Americaは,チリのACE Teamが開発する「SolSeraph」を,2019年7月10日に海外でリリースすることをアナウンスした。トップビューでタワーディフェンスと,横スクロールアクションを組み合わせた,「アクトレイザー」を彷彿とさせるゲームシステムが気になるところだ。
B級SF映画をモチーフにしたアクションアドベンチャー「The Deadly Tower of Monsters」が配信開始

「ゼノ クラッシュ」などで知られるチリのACE Teamが開発したアクションアドベンチャー「The Deadly Tower of Monsters」の配信が開始され,そのローンチムービーも公開された。1950年代から60年代にかけてハリウッドで量産されたB級SF映画へのオマージュが随所に散りばめられている作品だ。
古き良きB級SF映画をモチーフとしたACE Teamの新作「The Deadly Tower of Monsters」が2016年1月19日に発売

チリのACE Teamが開発を手がける新作アクション「The Deadly Tower of Monsters」の最新トレイラーが公開された。1950年代から60年代にかけて制作されたハリウッドのB級SF映画がモチーフとなっている本作は,Atlus USAが北米向けのパブリッシングを担当し,2016年1月19日にPCとPlayStation 4で発売が予定されている。
ACE Teamの新作アクション「Abyss Odyssey」,4人対戦モードを紹介する最新トレイラーが公開

「Zeno Crash」シリーズや「Rock of Ages」などで知られるチリの開発スタジオ,ACE Teamが手がける新作「Abyss Odyssey」の最新トレイラーが公開された。横スクロール型プラットフォームアクションに,対戦格闘ゲームの要素を融合させた本作だが,トレイラーでは最大4人のプレイヤーが参加可能なマルチプレイモードが紹介されている。
ACE Teamの最新作は横スクロールタイプのダンジョン探索型アクションRPG?「Abyss Odyssey」を2014年中にリリース

「Zeno Clash」で高い評価を受けたチリのインディゲームスタジオACE Teamが,新作「Abyss Odyssey」を2014年中にリリースすると発表した。ゲームの詳細は明らかにされていないが,公式サイトやSteamの専用コミュニティページを見る限り,横スクロールタイプのダンジョン探索型アクションRPGになるようだ。
チリ生まれのアクションゲーム「Zeno Clash」の続編,「Zeno Clash II」の最新トレイラー公開

チリのゲームデベロッパ,ACE Teamが制作を発表した「Zeno Clash II」の最新トレイラーが公開された。先史時代のような独特の世界観と,もっぱら素手で殴り合うというゲームシステムから,カルト的なヒットになった前作「Zeno Clash」。公開された映像からは,前作の雰囲気を引き継ぎつつ,意欲的に続編になっていることが分かるはずだ。
「ゼノ クラッシュ 日本語版」のダウンロード販売がAmazonでスタート。素手による殴り合いが特徴的な1人称視点のアクションゲーム

ズーは本日(2012年7月20日),PC用ソフト「ゼノ クラッシュ 日本語版」のダウンロード販売をAmazonで開始した。価格は2299円(税別)。パッケージ版として2009年に発売された本作が,ダウンロード版の登場によりお手頃価格でプレイできるようになった。摩訶不思議な世界を舞台に,素手による殴り合いのアクションを繰り広げよう。
一目見たら忘れられないアートワークが特徴のどつき合いアクション,「ゼノ クラッシュ 日本語版」のレビューを掲載

ズーから9月11日に発売される「ゼノ クラッシュ 日本語版」のレビューを掲載した。チリのデベロッパが開発した本作は,なんともいえない不思議なアートワークを特徴とし,戦闘は一人称視点での殴り合いがメインという個性的な作品だ。すべてを生み出したといわれる至高の存在「ファーザー・マザー」の謎を追って,主人公の冒険が繰り広げられる。
ズー,摩訶不思議な世界で素手によるガチンコの戦いを繰り広げるアクションFPS「ゼノ クラッシュ日本語版」を9月11日に発売

ズーは,奇抜なキャラクターデザインや摩訶不思議な世界観が特徴的なアクションFPS「ゼノ クラッシュ日本語版」を9月11日に発売すると発表した。価格は6090円(税込)。パンチやキックのコンビネーション,投げ,防御などを駆使して,世界の謎を解き明かそう。