お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    3Dゲームをリアルタイムにまるごと生成する「GameNGen」が発表される。「DOOM」を“移植”ではなく“生成”する時代へ
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2024/08/30 10:47

    ニュース

    3Dゲームをリアルタイムにまるごと生成する「GameNGen」が発表される。「DOOM」を“移植”ではなく“生成”する時代へ

     Google Researchの研究員ら4名は2024年8月27日,ニューラルモデルのみを搭載したゲームエンジン「GameNGen」を発表した。従来のゲームエンジンを一切使用せずに,プレイヤーの入力に合わせ「DOOM」リアルタイムに描画できる

    画像は公開された動画(外部リンク)をキャプチャしたもの
    画像集 No.001のサムネイル画像 / 3Dゲームをリアルタイムにまるごと生成する「GameNGen」が発表される。「DOOM」を“移植”ではなく“生成”する時代へ

    GameNGen

    Clik to Play
    Clik to Play
    「GameNGen」によってリアルタイムにシミュレートされた「DOOM」のプレイ映像


     「GameNGen」で特徴的なのが,プレイヤーがインタラクト可能という点だ。現在の画像から次のフレームをシミュレートするときに,プレイヤーの入力を含めて考える場合,前進したのか,後退したのか,視点を動かしたのか,銃を撃ったのかなど,各入力を受けて画面は複雑に変化する。それぞれの条件に対応するため,膨大なデータが必要になる。

     「GameNGen」では,まず,機械学習(RL,Reinforcement Learning)エージェントにゲームのプレイを学習させ,大量のデータを収集する。次に,画像生成で有名な「Stable Diffusion」を使用し,エージェント(プレイヤー)のアクションと過去のフレームを条件として,次のフレームを生成するように学習させる。

    画像はプロジェクトページ(外部リンク)より
    画像集 No.002のサムネイル画像 / 3Dゲームをリアルタイムにまるごと生成する「GameNGen」が発表される。「DOOM」を“移植”ではなく“生成”する時代へ

     発表された論文(外部リンク)によると,単一のTPU(Tensor Processing Unit,Googleが開発した機械学習専用のプロセッサ)で,描画速度は20FPS以上を実現したそうだ。

    「GameNGen」プロジェクトページ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月14日~02月15日
    4Gamerからお知らせ