お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    VR空間を自分の足で歩ける「Omni One」,米国で9月に一般発売を開始。米国以外のサポートは2025年半ばを予定
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2024/07/31 19:44

    ニュース

    VR空間を自分の足で歩ける「Omni One」,米国で9月に一般発売を開始。米国以外のサポートは2025年半ばを予定

     Virtuixは2024年7月30日,VR用デバイス「Omni One」の新しいトレーラーを公開し,対応ゲームのラインナップ拡張を発表した。本体価格は2595ドル。9月から一般発売を米国で開始する。米国以外のサポートは,最短で2025年半ばの開始を予定している。

    画像はVirtuix公式サイト(外部リンク)より
    画像集 No.002のサムネイル画像 / VR空間を自分の足で歩ける「Omni One」,米国で9月に一般発売を開始。米国以外のサポートは2025年半ばを予定


     Omniシリーズは,全方位自由に走れるトレッドミル(ランニングマシーン)のような構造で,VR空間をまるで自分の足で移動する体験ができる。過去にリリースされたOmniと比較すると,腰回りを固定するリング状の支柱がなくなり,ユーザーがより自由に動けるようになった。

    関連記事

    公式販売が2017年7月3日に開始。VR空間を自分の足で移動できるデバイス「Virtuix Omni」発表会レポート

    公式販売が2017年7月3日に開始。VR空間を自分の足で移動できるデバイス「Virtuix Omni」発表会レポート

     スホは2017年6月29日,VRデバイス「Virtuix Omni」日本公式販売に関する発表会を開催した。Virtuix Omniは,VR空間内をプレイヤーが実際に歩いたり走ったりすることを可能にするVRデバイス。本稿では,会場で行われたプレゼンテーションおよび実機デモの模様をレポートしよう。

    [2017/06/30 00:00]
    関連記事

    [CES 2014]キャラクターとの一体感が味わえる体感型VRデバイスの決定版? Virtuix「Omni」のデモプレイムービーを掲載

    [CES 2014]キャラクターとの一体感が味わえる体感型VRデバイスの決定版? Virtuix「Omni」のデモプレイムービーを掲載

     2012年の夏にKickstarterでのクラウドファンディングに成功したVirtuixの体感型VRデバイス「Omni」が,2014 International CES会場に出展されていた。ヘッドマウントディスプレイを併用すれば,ゲーム世界の中を自由に歩き回る感覚が楽しめるこのデバイスを用い,実際にゲームをプレイしている模様をムービーに収めたので,ぜひ確認してほしい。

    [2014/01/10 00:00]

     「Omni One」は,特徴的なトレッドミルに目が行きがちだが,ほかにも専用のシューズやVRヘッドセット(Customized Pico 4 Enterprise),足に装着するトラッカーなどのセットだ。
     トレッドミルの重さは約70kgで,幅が約120cm,奥行きが約150cmである。身長制限は132cmから192cm,体重制限は113kgまで。

    画像はVirtuix公式サイト(外部リンク)より
    画像集 No.003のサムネイル画像 / VR空間を自分の足で歩ける「Omni One」,米国で9月に一般発売を開始。米国以外のサポートは2025年半ばを予定

    Virtuix公式サイト
    Virtuix Expands Omni One Game Lineup to Over 50 Titles

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月25日~04月26日
    4Gamerからお知らせ