Nintendo Switchのコントローラ「Joy-Con」には,「モーションIRカメラ」や「HD振動」といった機能を搭載。NFCにも対応
![]() |
![]() |
Nintendo SwitchのコントローラとなるJoy-Conは,左のJoy-Con(L),右のJoy-Con(R)の2つがあり,それぞれが独立したコントローラとして利用可能だ。アナログスティックは押し込み入力もできる。また,加速度センサーとジャイロセンサーが内蔵されており,ゲームの操作などに利用可能。本体に接続するレール部分には「SR」「SL」ボタンがあるというのが共通仕様だ。
Joy-Con(R)にはHOMEボタンがあるほかNFCリーダー/ライターも埋め込まれていて,amiiboなどのデータの読み書きが可能だ。
Joy-Con(L)にはゲームの静止画を撮影するためのボタンがある。撮影した画像はSNSなどでシェアできるとのこと。将来的には動画撮影にも対応するという。
![]() |
![]() |
Joy-Conのレール部分に接続して使うカバー付きストラップが付属する。Wiiリモコンのように,手から離れるのを防ぐ役割となるようだ。本体に付属するストラップの色は黒となるが,Joy-Con同様,別売りで赤,青のカラーバリエーションが用意されるとのこと。
![]() |
![]() |
![]() |
Joy-Conには,距離を測ったり,ものの形や動きを読み取る「モーションIRカメラ」が内蔵されている。微細な振動で臨場感を演出する「HD振動」にも対応しているのが特徴だ。
![]() |
「Nintendo Switch」公式サイト
- 関連タイトル:
Nintendo Switch本体
- この記事のURL:
キーワード
- HARDWARE:Nintendo Switch本体
- HARDWARE
- 任天堂
- イベント
- ニュース
- Nintendo Switchプレゼンテーション&体験会
- 編集部:ONO
- Nintendo Switch
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
������蔵但��測�他���������続��但��|����其��但��|����臓��但��|����臓��但��|����則G123