[CES 2014]SCE,ストリーミングゲームサービス「PlayStation Now」を米国で今夏に開始。まずはPS3タイトルをPS3/PS4に向けて提供
![]() |
![]() |
PS Nowは,PlayStationフォーマットのゲームを,PS3やPS4などのほか,PS Vitaや2014年中に米国で発売されるソニーの液晶テレビ「ブラビア」などで楽しめるというもの。まずは,PS3用のゲームタイトルが,本サービスを通じてPS3およびPS4で遊べるようになるという。会場では,「BEYOND: Two Souls」「God of War: Ascension」「The Last of Us」「パペッティア」がプレイアブルとなっていたが,これらのゲームがそのままローンチ時のサービスで利用できるとは限らないらしい。
![]() 会場でプレイアブルとなっていた,PlayStation Nowを介した「God of War: Ascension」。ゲーム機は必要なく,そのままテレビにストリーミング配信される形で,ゲームをプレイできる |
このサービスは,2012年7月に同社が買収したクラウドゲームサービス「Gaikai」のテクノロジーを応用したもので,「PlayStation Now」がそのブランド名となったようだ。転送速度の制約からか,ゲームプレイ時の解像度は720pに抑えられるとのことだが,実際に「The Last of Us」がPS Vitaでプレイできることが確認できたのは,特筆しておくべき部分だろう。
![]() PS Vitaで「The Last of Us」がプレイ可能となっていた |
基調講演でこの発表を行ったSony Computer Entertainmentの社長兼グループCEO,アンドリュー・ハウス(Andrew House)氏によれば,このクラウドゲーミング技術はPlayStationプラットフォームやソニー製品に限定されるものではなく,他社製のテレビやモバイル端末,スマートフォンなどでも利用できるようになるとのこと。クラウドゲームサービスは通常のダウンロード配信サービスと異なり,クライアントソフトを手元にダウンロードする必要がないため,オンラインへの常時接続環境とディスプレイ,操作用のインタフェースさえあれば,理論的にはどのようなデバイスでもプレイ可能となる。
![]() |
PS Nowは,定額制の決済またはレンタルによって利用可能になるとのこと。オンラインマルチプレイ,トロフィー,テキストメッセージの送受信といったPlayStation Networkの持つ各機能にも対応するとのことだ。
プレイステーション公式サイト
- この記事のURL:
提供:G123
小さくて静かで高性能! サイコムのゲームPC「G-Master Velox Mini B860」は,ゲームPC初心者にもピッタリの相棒だ【PR】

新型ケース採用で装いも新たに。「G TUNE」のRyzen 7 9700X&RTX 5070 Ti搭載モデルは,最新世代のゲームを快適に楽しめるPCだ【PR】

ありがたき哉 日本語化:ギルマスとなり没落ギルドを再建するSRPG。予想外の反響を受け翻訳が決行された「Our Adventurer Guild」をご紹介

桐生一馬,真島吾朗,春日一番も登場。「龍が如く」公式ライセンス作品「City of Wars Powered by 龍が如く」正式サービス開始!【PR】
