お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申鐃緒織�鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃初姐�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��膩��鰹申鐃緒申薜合�渇����鐃緒申鐃緒申�渇����鐃緒申�居申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2024/07/22 16:00

    イベント

    往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

     2024年内に発売を予定しているカプコンの「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」PC / Switch / PS4)は,マーベル・コミックとカプコンがコラボしたタイトルを多数収録したコレクションタイトルだ。収録タイトルは以下の7タイトル。

    「X-MEN CHILDREN OF THE ATOM」
    「MARVEL SUPER HEROES」
    「X-MEN VS. STREET FIGHTER」
    「MARVEL SUPER HEROES VS. STREET FIGHTER」
    「MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES」
    「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」
    「パニッシャー」


     今回,収録タイトルをプレイできるメディア向け体験会が開催された。手始めに,「X-MEN CHILDREN OF THE ATOM」「X-MEN VS. STREET FIGHTER」「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」の3タイトルをプレイしてきたので,ゲーム概要と所感をお届けする。

    画像集 No.033のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

    「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」公式サイト



    X-MEN CHILDREN OF THE ATOM


    画像集 No.003のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

     「X-MEN CHILDREN OF THE ATOM」は,1994年にアーケード向けに稼働開始した2D対戦格闘ゲームだ。現在は「マーベル・シネマティック・ユニバース」の影響もあり,日本においてもマーベルキャラクターは人気を博しているが,1994年当時は知名度もそこそこだったため,日本よりもアメリカでヒットを記録した。

     登場キャラクターは,ウルヴァリンやサイクロップスらヒーローサイドと,マグニートーやジャガーノートといったヴィランサイドが入り混じったもので,彼らの特徴的なデザインがドットグラフィックスで美しく表現されている。

    一目見ただけで惹かれるドットグラフィックス。スパイラル(画面右下のヴィラン)のアニメーションは必見級だ
    画像集 No.005のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

     システム面では,超人的な能力を表現した「スーパージャンプ」やド派手な超必殺技の「ハイパーX」など,現代の格闘ゲームにも通じるものが多く搭載されている。
     また,マーベル格ゲーと言えば,自由度の高いゲーム性をイメージする人も多いと思うが,本作においても通常技から通常技をつなぐ「チェーンコンボ」や,通常技からの必殺技キャンセル,ダウン追い打ちといったシステムがあり,プレイヤーの発想次第でさまざまな動きが実現できるようになっている。

    インストカード。キャラクターごとに特性が用意されているのも本作ならでは
    画像集 No.034のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け
    画像集 No.035のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

    トレーニングモードもあり,判定(コリジョン)表示のオンオフも可能だ
    画像集 No.011のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

    ギャラリーモードでは,メインアートなどを楽しめる
    画像集 No.009のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け
    画像集 No.010のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け


    X-MEN VS. STREET FIGHTER


    画像集 No.012のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

     「X-MEN VS. STREET FIGHTER」は,その名の通り,「X-MEN」と「ストリートファイター」シリーズのキャラクターが共闘する2D対戦格闘ゲームだ。こちらは1996年にアーケードで稼働開始している。

    ※1995年に登場した「ストリートファイターZERO」のキャラクターがメインとなっている

     本作の対戦形式は,2人ずつ使用キャラクターを選択するタッグ方式で,もちろん組み合わせは自由。リュウ&サイクロップスのヒーロータッグ,ベガ&マグニートーのようなヴィランの親玉タッグといった夢の組み合わせを楽しめる。

    画像集 No.014のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

     いつでもキャラクターを交代でき,交代中は体力が回復するシステムや,2人で強力な必殺技を放つ「ヴァリアブルコンビネーション」といった,現代の格闘ゲームでも採用されているシステムも多く,タッグ格ゲーの先駆け的な立ち位置の作品と言ってもいい。
     もちろん,先に紹介した「X-MEN CHILDREN OF THE ATOM」と同様にアクションは軽快で,自由度の高い動きを楽しめるのも本作の大きな特徴の1つだ。

    画像集 No.015のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け
    画像集 No.017のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

    システムなどがまとめられたインストカード。このゴチャゴチャした感じが堪らない人も多そう
    画像集 No.036のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け
    画像集 No.037のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

    こちらのギャラリーではキャラクターアートなども楽しめる
    画像集 No.018のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け
    画像集 No.019のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け


    MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES


    画像集 No.023のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

     「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」は,「VS.シリーズ」では初となる3on3が採用されたタイトルだ。好きなタイミングでパートナーを呼び出して援護攻撃をくり出す「ヴァリアブルアシスト」のほか,これまでの「VS.シリーズ」で採用されたシステムのほとんどが搭載されている。

    こちらは2000年にアーケードで稼働開始し,その1か月後にドリームキャスト向けにも発売された
    画像集 No.025のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

     登場キャラクターが総勢56と,収録タイトルの中でも群を抜いて多い本作だが,それだけ多いと対戦バランスを調整するのも難しいのか,キャラクターの強弱の差は激しい。ただし,その大味さも本作の魅力であり,現在に至るまで(とくに海外のプレイヤーに)愛され続けている。

    画像集 No.026のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け
    画像集 No.028のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

    システムをまとめたインストカードはよりゴチャゴチャに。システムが多そうに見えるが複雑なものは少なめ
    画像集 No.038のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け
    画像集 No.039のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

    キャラクターセレクト画面。慣れないうちは使いたいキャラクターを探すのも一苦労しそうな数だ
    画像集 No.024のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

     過去シリーズのほぼすべてのキャラクターを収録しつつ,システムも全部盛り(+新システム)と自由度の高さは収録タイトルのなかでも随一。新キャラクターもオリジナルキャラクターのルビィハートやソンソン,アミンゴに加え,マーベル&カプコンの両サイドから魅力ある多数の新規キャラクターが参戦している。

    画像集 No.022のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

     収録タイトルのなかでもっとも新しいゲームということもあり,操作性もよく,いろいろなキャラクターを気持ちよく動かしたい,そんな人にオススメのタイトルだ。

    画像集 No.032のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

    画像集 No.029のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け
    画像集 No.031のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

    メディア向け体験会では試せなかったが,本作の収録タイトルはすべてオンライン対戦や協力プレイに対応しているとのことだ
    画像集 No.040のサムネイル画像 / 往年の名作を楽しめる「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」。収録3タイトルの試遊レポートをお届け

    「MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics」公式サイト

    • 関連タイトル:

      MARVEL vs. CAPCOM ファイティングコレクション アーケードクラシックス

    • 関連タイトル:

      MARVEL vs. CAPCOM ファイティングコレクション アーケードクラシックス

    • 関連タイトル:

      MARVEL vs. CAPCOM ファイティングコレクション アーケードクラシックス

    • この記事のURL:
    ������蔵但��測�臓��但��|����尊������蔵但��測�臓��但��|����贈������蔵但��測�臓��但��|����造������蔵但��測�臓��但��|����孫������蔵但��測�臓��但��|����造������蔵但��測�臓��但��|����属������蔵但��測�臓��但��|����造��������但�������蔵�蔵但��|�測����臓������蔵但��測�臓��但��|����造������蔵但��測�臓��但��|����足������蔵但��測�臓��但��|����造��������但������但��|����束 G123������蔵但��測�臓��但��|����造��������但������但��γ����遜������蔵但��測�臓��但��|����促������蔵但��測�臓��但��|����族������蔵但��測�臓��但��|����臓������蔵但��測�臓��但��|����村������蔵但��測�臓��但��|����促��������但������但��|�����

    ��������但�������蔵�蔵但��|�測��γ�他��������但������但��|����続������蔵但��測�臓��但��|����其������蔵但��測�臓��但��|����臓������蔵但��測�臓��但��|����臓������蔵但��測�臓��但��|����則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月16日~02月17日
    4Gamerからお知らせ