パッケージ
シーソルト&ペーパー公式サイトへ
準備中
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    その手札,本当に勝ってる? ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートのボードゲーム「シーソルト&ペーパー」,日本語版を7月下旬発売
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2023/06/29 13:54

    ニュース

    その手札,本当に勝ってる? ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートのボードゲーム「シーソルト&ペーパー」,日本語版を7月下旬発売

    画像集 No.001のサムネイル画像 / その手札,本当に勝ってる? ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートのボードゲーム「シーソルト&ペーパー」,日本語版を7月下旬発売
     ホビージャパンは本日(2023年6月29日),ボードゲーム「シーソルト&ペーパー」(Sea Salt & Paper)の日本語版7月下旬にリリースすると発表した。価格は2200円(税込)。

     Bombyxが2022年に発売したシーソルト&ペーパーは,特定のカードを揃えて点数を得る“セット・コレクション”と呼ばれるメカニクスを持つボードゲームだ。手番では山札か捨て札からカードを手札に加えられるので,相手より早く手札の中でセット(役)を作り上げよう。

    Sea Salt & Paper - Trailer FR

    Clik to Play
    Clik to Play

     カードの中には,2枚1組のペアを作って場に出すことで特殊効果を発揮させられるものも存在する。場に出したカードも点数になるので,特殊効果も含めて効率的に点数を集める方法を考えなければいけない。

     手札と場に揃ったカードの合計点が7点を超えたプレイヤーは,自身の手札を公開してラウンド終了を宣言することが可能だ。通常であれば,その時点で集めた点数を各プレイヤーが獲得できる。

     ただし,ラウンド終了を宣言したプレイヤーが「自分が獲得している点数は誰よりも多い」と思うのであれば,ほかのプレイヤーにもう1枚だけカードを引くラストチャンスを与えることができる。その上で,ラストチャンスを与えたプレイヤーの点数が最も多ければ,自分だけがカードの点数を独占できる。

     ラストチャンス宣言を成功させて大きく点数を伸ばしても,場に4枚の「人魚カード」を揃えると即座に勝利するという大逆転要素もあるので気が抜けない。セット・コレクション要素とブラフ要素が入り混じった,独特なプレイ感覚が魅力の作品だ。

    画像集 No.002のサムネイル画像 / その手札,本当に勝ってる? ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートのボードゲーム「シーソルト&ペーパー」,日本語版を7月下旬発売

     世界的にも高く評価され,2023年のドイツ年間ゲーム大賞では,大賞の推薦リストに挙げられている。オンラインボードゲームサイト「ボードゲームアリーナ」にも登録されているので,そちらでゲームを体験してみるのもアリだ。

    ホビージャパン公式サイト
    「シーソルト&ペーパー」紹介ページ

    Bombyx「Sea Salt & Paper」公式サイト


    海テーマの可愛い
    セットコレクションゲーム

    『シーソルト&ペーパー』
    日本語版発売のご案内

    画像集 No.001のサムネイル画像 / その手札,本当に勝ってる? ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートのボードゲーム「シーソルト&ペーパー」,日本語版を7月下旬発売
     株式会社ホビージャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:松下大介)は、2023年ドイツ年間ゲーム大賞の推薦リストに選出された、海をテーマにしたセットコレクションカードゲーム『シーソルト&ペーパー』日本語版を7月下旬に発売いたします。

    ■折り紙で大海を作り上げよう!
     手札を集め、カードの効果を使い、主導権を握ってラウンドを終了させよう。勇気を出して対戦相手たちに最後の手番を与え、自分のポイントを最大限まで増やすのだ!

    ●『シーソルト&ペーパー』の遊び方
     『シーソルト&ペーパー』は、セットコレクションのゲームです。プレイヤーは自分の番になったら、カードを裏向きに重ねた山札から2枚引いて1枚手札に加えるか、表向きに重ねた2つの捨て札のどちらかからカード1枚を手札に加えます。

     集めたカードは、特定のセットを作ると点数になるものと、2枚1組のペアで自分の前に置くことで特殊な効果を使うことができるものがあります。自分の前に置いてあるカードと手札のポイントの合計が7点以上になった場合、ラウンドの終了を宣言することができます。

     その際、そのまま自分のカードのポイントを得点するか、もしくは賭けに出て、ボーナスポイントを獲得し、さらに他のプレイヤーの得点も最小限に抑える勝負を仕掛けるかのどちらかが選択できます。

     こうしてラウンドを複数回行い、いずれかのプレイヤーが得たポイントの合計が必要ポイント数に達した時点でゲームは終了となり、ポイントが最も多いプレイヤーが勝者です。

     ただし、このゲームには「人魚」のカードが4枚入っており、それをすべて自分の前に置いた場合、即座にそのプレイヤーが勝者となるので、点数が多くても気は抜けません…。

     簡単なルールで熱い駆け引きが楽しめ、各カードに日本の折り紙作家、布施知子氏が考案した海をテーマにした折り紙の写真を使った美しいアートワークが魅力のカードゲームです。

    画像集 No.004のサムネイル画像 / その手札,本当に勝ってる? ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートのボードゲーム「シーソルト&ペーパー」,日本語版を7月下旬発売

    【商品情報】
    商品名 『シーソルト&ペーパー』日本語版
    価格 2,200円(税込)
    プレイ人数 2~4人
    プレイ時間 30分
    対象年齢 8歳以上
    ゲームデザイン ブルーノ・カタラ & テオ・リヴィエア
    内容物 カード64枚、ルールシート
    c 2022 Bombyx

    ・関連リンク
    ホビージャパンのゲーム商品案内
    https://hobbyjapan.games/

    ホビージャパン・ゲームツィート
    https://twitter.com/HobbyJAPAN_GAME

    ポストホビーWEBSHOP|アナログゲーム
    https://www.posthobby.com/hpgen/HPB/entries/3.html
    • 関連タイトル:

      シーソルト&ペーパー

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月20日~02月21日
    4Gamerからお知らせ