パッケージ
Bright Memory: Infinite公式サイトへ
読者の評価
70
投稿数:1
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    「Bright Memory: Infinite」コンシューマ機版は7月21日リリースへ。Switch版の予約受付は本日スタート
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2022/07/07 15:30

    ニュース

    「Bright Memory: Infinite」コンシューマ機版は7月21日リリースへ。Switch版の予約受付は本日スタート

     PLAYISMは本日(2022年7月7日),アクションFPS「Bright Memory: Infinite」PlayStation 5版Xbox Series X版Nintendo Switch版の配信を,7月21日に開始すると発表した。各ストアには商品ページがオープンしており,Switch版に関しては予約受付も始まっている。参考までに,Switch版の価格は2000円(税込)で,レーティングはCERO Z(18歳以上のみ対象)。
     なお,「Bright Memory」Xbox Series X版を持っている人は,Bright Memory: InfiniteのXbox Series X版を20%オフで購入できるという。

    Bright Memory: Infinite コンソール版トレイラー

    Clik to Play
    Clik to Play

    Bright Memory: Infinite XBOX Series X|S Trailer

    Clik to Play
    Clik to Play

    Bright Memory: Infinite Nintendo Switch トレイラー

    Clik to Play
    Clik to Play

     Bright Memory: Infiniteは,中国の個人デベロッパ・FYQD-Studio(Zeng Xian Cheng氏)が開発して2020年にリリースしたBright Memoryの完全版となるタイトル。そのコンシューマ機版は,PC版(2021年11月より配信中)に向けて配信されたすべてコスメティックDLCを含んだものとなっている。そのほか,新世代機は“DXR(レイトレーシングによるリフレクション)+60FPS”のクオリティモードや最大120fpsの高フレームレートモードなどが選べるほか,PS5版はDualSense ワイヤレスコントローラーのアダプティブトリガーに対応,Xbox Series X版は専用の武器スキンを収録,Switch版はジャイロ機能を使用しての視点操作に対応するといった形で,コンシューマ機版はそれぞれ特徴を備えて登場する。

    画像集#003のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」コンシューマ機版は7月21日リリースへ。Switch版の予約受付は本日スタート
    画像集#004のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」コンシューマ機版は7月21日リリースへ。Switch版の予約受付は本日スタート

    PLAYISMの「Bright Memory: Infinite」ページ


    PlayStation Storeの「Bright Memory: Infinite」ページ

    Microsoft Storeの「Bright Memory: Infinite」ページ

    マイニンテンドーストアの「Bright Memory: Infinite」ページ


    <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>



    世界中の良質なインディーゲームを届ける
    PLAYISM(プレーイズム)
    『Bright Memory: Infinite』
    2022年7月21日に
    Xbox Series X|S/PlayStation 5/Nintendo Switchにて
    配信決定!
    本日2022年7月7日よりストアページオープン!

    画像集#002のサムネイル/「Bright Memory: Infinite」コンシューマ機版は7月21日リリースへ。Switch版の予約受付は本日スタート

    ゲームパブリッシングブランドの『PLAYISM』( https://playism.com/ )(運営:株式会社アクティブゲーミングメディア)は、インディーゲームデベロッパー「FYQD-Studio」が開発した一人用FPS アクションゲーム『Bright Memory: Infinite』を2022年7月21日にXbox Series X|S/PlayStation 5/Nintendo Switchにて配信することを決定し、本日7月7日に各プラットフォームのストアにて製品ページを公開いたしました。また、Nintendo Switch版では予約販売を開始しております。なお、前作『Bright Memory』のXbox Series X|S版をお持ちの方はXbox Series X|S版『Bright Memory:Infinite』を20%割引の価格にてご購入いただけます。

    最適化を施したコンソール版の特徴

    この度発売するコンソール版は本編に加え、PC版で配信されたすべてのコスメティックDLCを含めたものになります。XboxSeries X|S版とPlayStation 5版では、レイトレーシング+60FPSのクオリティーモード、4K+60FPSの4Kモードはもちろん、よりスムーズなバトル体験を求めるユーザー向けの最大120FPSの高フレームレートモードにも対応しています。PlayStation5版のユーザーはPS5専用コントローラーである「DualSense」のアダプティブトリガー機能も楽しめます。また、Nintendo Switch版はクラウドバージョンではなくローカルでのプレイが可能です。「ジャイロ機能」での視点操作に対応し、携帯モードでのプレイも可能です。

    『Bright Memory: Infinite Platinum Edition』 Xbox Series X|S版の特徴
    • DXR(レイトレーシングによるリフレクション)+60FPSに対応
    • 最大120FPSに対応
    • Optimized for Xbox Series X|S
    • PC版のコスメティックDLCを全て収録
    • Xbox Series X|S版専用の武器スキンを収録(エメラルドグリーン)
    • 前作『Bright Memory』のXbox Series X|S版をお持ちの方は20%割引にて購入していただけます。
    • また、『Bright Memory: Infinite Platinum Edition』を購入後に前作『Bright Memory』を購入する場合も同じく20%割引が適用されます。

    『Bright Memory: Infinite Gold Edition』 PlayStation 5版の特徴
    • DXR(レイトレーシングによるリフレクション)+60FPSに対応
    • 最大120FPSに対応
    • DualSenseのアダプティブトリガーに対応
    • PC版のコスメティックDLCを全て収録

    『Bright Memory: Infinite Gold Edition』 Nintendo Switch版の特徴
    • クラウドバージョンではなく、オフラインでプレイが可能
    • テンポラルアンチエイリアシングのアップサンプルに対応
    • ジャイロ機能に対応
    • PC版のコスメティックDLCを全て収録
    • 関連タイトル:

      Bright Memory: Infinite

    • 関連タイトル:

      Bright Memory: Infinite

    • 関連タイトル:

      Bright Memory: Infinite

    • 関連タイトル:

      Bright Memory: Infinite

    • この記事のURL:
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月03日~04月04日
    4Gamerからお知らせ