パッケージ
Kena: Bridge of Spirits公式サイトへ
読者の評価
75
投稿数:1
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申鐃緒織�鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃初姐�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��膩��鰹申鐃緒申薜合�渇����鐃緒申鐃緒申�渇����鐃緒申�居申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    Kena: Bridge of Spirits

    Kena: Bridge of Spirits
    公式サイト
    https://www.epicgames.com/store/ja/p/kena-bridge-of-spirits
    発売元・開発元
    発売日 2021/09/21
    価格 4180円(税込)
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • このページのURL:
    このゲームの読者の評価
    75
    グラフ
    読者レビューについて
    ��膩��渇��茵�鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�渇��鐃遵���鰹申膣�申羝�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��鐃�2023鐃緒申����鐃緒申��鐃�4鐃緒申��申鐃緒申15鐃緒申�o申��膩�鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇柑鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申 鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇柑鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃処��申鐃初姐�渇����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇��申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申���鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申 鐃緒申��申鐃緒申
     4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
     なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    • 3Dアニメーション映画のようなアクションRPG 75
      • 投稿者:キリコ(女性/30代)
      • 投稿日:2022/01/04
      良い点
      ■戦闘
      コンバットはかなりシビアな難易度で、ノーマルに相当する「Spirit Guide」ですらボス戦はさながら「回復薬のないダークソウル」とでも形容できる難しさ。
      パリイが可能な攻撃とそうでない攻撃を見極め、ほぼ100%の精度で決めたうえできちんと弱点部位をエイムするテクニックが求められます。
      イージーモードも用意されていて特にデメリットもなく、こちらはほぼ誰でも攻略できるような設定になっているのも親切でポイントが高いです。

      ■グラフィック
      デベロッパーが元々ソフトハウスというよりはアニメ屋さんだったっぽいので、これはさすがといった方がいいのかもしれません。
      人物はピクサー映画みたいなデザインで、日本人ゲーマー受けするかと言われると微妙ですがクオリティとしては確かに高いです。

      ■シナリオ
      最初こそ主人公がそもそもなぜそこにいるのかわからず、主人公の立ち位置がつかめないために没入感を欠くものの、主人公が救っていく人たちの物語はプレーヤーの心を引くものがあり、いくらかのコンテクストをプレーヤーに委ねたまま進行していく映画的な演出も効果的だったと思います。

      ■アクション
      ゼルダ風などと呼ばれることも多いのですが、探索のプレイフィールとしては個人的にはTOMB RAIDERに近いものを感じました。各所にちりばめられたパズルは難しすぎず簡単すぎず、楽しくこなすことができたと思います。
      悪い点
      ■サウンドが微妙
      BGMはまあこういう舞台ならこれはこれでいいかなと納得できますが、サウンドエフェクトが貧弱すぎると思います。
      戦闘モーションはかなり練られているのにダークソウルのような迫力を感じないのはサウンドエフェクトが弱すぎるのも大きな理由になっているように思います。

      ■オリジナリティがない
      コンテンツの何もかもが以前どこか他のゲームで遊んでようなコンテンツです。
      良いとこ取りをしているので、楽しいは楽しいのですが斬新さはありません。
      総評
      カジュアルなアクションゲー、と思いきや割と鬼畜難度の本格アクションだったというのが率直な感想です。
      価格がミドルプライスになっていて、やりつくしても20~30時間というコンパクトなボリュームをどう評価するのか。あまり長いゲームは疲れる、でもフルプライスで短いゲームは損した気がする、そんなプレーヤーには満足度の高いボリュームになっていると思います。

      オリジナルティは感じられないものの、劣化コピーというようなものでは決してなく、東洋風(日本を含む東アジアな感じ)の美しい世界にTOMB RAIDERのような謎解きと探索、そしてソウルのような歯ごたえのある戦闘といった既存のコンテンツをうまく落とし込んだ佳作ということが出来ると思います。

      このデベロッパーは本作がデビュー作ということですが、デビューでSTEAMをハブる度胸は自信の現れでしょうか。EPIC GAMESがまだまだ日本ではあまり知名度が高くないせいか、攻略なども日本のウェブではあまり充実しておらず、プレイステーションのインディーゲームの一つくらいの扱いでしかありませんが、海外ではかなり高く評価されているゲームで、実際にその完成度はインディーゲームの一般的な水準を大きく上回っています。
      プレイ時間
      10~20時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      4 3 5 4 3
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月17日~02月18日
    4Gamerからお知らせ