パッケージ
鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2021/10/01 22:39

    イベント

    [TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介

     「東京ゲームショウ2021 オンライン」のセガ/アトラスブースには,2021年10月14日に発売となる“鬼殺対戦アクション”「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」PC / PS5 / Xbox Series X / PS4 / Xbox One)のPS5版がプレイアブル出展されていた。

    画像集#001のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介

     アニメ「鬼滅の刃」を原作とした物語を追体験できる「ソロプレイモード“ヒノカミ血風譚”」や,2人のキャラクターにチームを組ませて戦う「バーサスモード“対戦”」といったコンテンツが楽しめる本作。前回のプレイレポートでは原作再現や,ゲーム初心者に配慮された遊びやすいシステムについて紹介したので,今回はプレイアブル出展版の「バーサスモード“対戦”」を触ってみて分かった,バトルシステム寄りの要素についてレポートしてみたい。

    「ソロプレイモード“ヒノカミ血風譚”」では,物語を追体験できる
    画像集#003のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介 画像集#004のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介

    探索パートでは,マップ内を歩き回り,鬼と戦う
    画像集#005のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介 画像集#006のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介

    画像集#007のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介 画像集#008のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介
    強大な力を持つ鬼も待ち受けている
    画像集#009のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介

    「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」公式サイト


     「バーサスモード“対戦”」は,2人のキャラクターにチームを組ませて戦うモードだ。時間経過とともに溜まる「共闘ゲージ」を消費して発動する,さまざまな特殊行動が重要となる。控えのキャラクターに援護を頼んだり,相手の連続攻撃から助け出してもらったり,援護してもらったり,交代してもらったりで,戦いを有利に運んでいくのだ。

    「バーサスモード“対戦”」は,2人のキャラクターにチームを組ませて戦う。控えのキャラクターに援護を頼むことも可能だ
    画像集#010のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介

     それぞれのキャラクターは,[△]ボタン,アナログスティックを倒しながら[△],[R1]ボタンを押しつつ[△]という簡単操作で3種類の「技」を出せるのは前回レポートしたとおり。これは原作の雰囲気を再現するのに加え,ゲーム的にも面白いさまざまな特性を持っている。
     例えば,しのぶの「昇り突き」はヒットすると「毒」効果を与える技で,これを受けた相手の体力は徐々に減っていく。減少量自体はそう多くないが,連続技にも組み込めるので,こまめに当てていけばプレッシャーを与えられる。まさに原作再現とゲームとしての面白さが同居した技と言えるだろう。
     伊之助の「猪突猛進」は,突進して頭突きする技だが,攻撃を受けても怯まない,いわゆるスーパーアーマーの特性を持つため,中距離の間合いでも平気でぶっ放せる。さらに「伍ノ牙 狂い裂き」は5回連続入力で追撃が次々と派生するため,これらの技を使い分ければ,原作のイメージどおりに大暴れできるはずだ。

    画像集#011のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介
    画像集#012のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介

     いい感じに濃い技を持つのが,鱗滝だ。水の呼吸を使った「捌ノ型 滝壷」「弐ノ型 水車」こそ弟子の炭治郎と同じだが,地面に罠を設置するオリジナル技「育手の知恵」が面白い。罠は3個まで設置でき,相手がこれを踏むと地面から竹槍が出てきてその場に釘付けとなり,追撃が可能となる。設置後に鱗滝を交代させても罠はフィールドに残るので,素早く移動する技の多いキャラクターと組ませれば相手を翻弄できそうだ。

    画像集#013のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介
    画像集#014のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介

     先日,地上波で放送された劇場版での散りざまが涙を誘った煉獄は,刀を振り上げる「弐の型 昇り炎天」の出始めが無敵となっている。相手の攻撃を真正面から迎撃するのも可能なようで,炎のエフェクトとあわせて実に豪快な技となっていた。
     人柄で勝負の村田は「応援」の技が面白い。使うと仲間を応援し,共闘ゲージの回復速度がアップする効果がある模様。コンビを組んで戦う対戦ルールならではの特性だ。自分は応援に徹し,仲間の共闘技だけで戦ってみるのも面白いかもしれない。会場で試してみたところ,応援中の村田自身が無防備になるところをフォローできれば,不可能ではなさそうだったので,上級者は試してみてはいかがだろうか。
     こうした技の性質はゲーム内のコマンドリストで常時確認できる。簡単な操作で通常攻撃から技へ,さらに別の技へ……と流れるように技がつながっていく本作だが,技の性質を頭に入れて戦えるようになれば,さらに楽しめるようになるだろう。

    画像集#015のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介
    画像集#016のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介

     そして,さらにゲーマー向け言えるシステムに「一足飛び」がある。これは通常攻撃や特定の技を当てたときに[○]か[×]を押すことで,技の動作を強制的に中断して行動可能な状態に戻るという,ロマン溢れる仕組みになっている。
     対応する技はキャラクターによって異なるが,通常攻撃から技をつなげ,技を一足飛びでキャンセルし,さらに通常攻撃や技を仕掛ける……というような連続技も夢ではない。ちなみに村田の応援も一足飛び対応技なので,うまく使えば仲間を応援しつつ,自分は身を守るような戦い方もできそうだ。
     ただし,一足飛びには技と同様に技ゲージが必要なので,当然ながら使い続けることはできない。しばらく動かないでいると,剣士達は呼吸を整えて技ゲージを急速回復できるので,ときには敢えて攻め込まずに呼吸を整えるのもアリだろう。こちらも原作再現とゲームシステムがうまく組み合わさったフィーチャーではないだろうか。

     アニメさながらの美しいグラフィックスと,初心者に遊びやすいシステム。そして今回紹介したバトルシステム寄りのフィーチャーと,幅広い層が楽しめる本作。2021年10月14日の発売日を楽しみに待とう。

    画像集#017のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介 画像集#018のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介
    画像集#019のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介

    ●商品スペック
    ○タイトル 鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚
    ○ジャンル 鬼殺対戦アクション
    ○対応プラットフォーム PlayStation 4・PlayStation 5・Xbox One・Xbox Series X|S・Steam
    ○プレイ人数 1~2人(オンライン対応)
    ○発売日 2021年10月14日
    ○公式サイト https://game.kimetsu.com/hinokami/
    ○公式Twitter @kimetsuHINOKAMI
    ○CERO C(15才以上対象)
    ○開発 株式会社サイバーコネクトツー
    ○発売 株式会社アニプレックス

    画像集#021のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介 画像集#022のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介
    画像集#023のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介 画像集#024のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介
    画像集#025のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介 画像集#026のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介
    画像集#027のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介 画像集#028のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介
    画像集#029のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介 画像集#030のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介
    画像集#031のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介 画像集#032のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介
    画像集#033のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介 画像集#034のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介
    画像集#036のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介 画像集#037のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介
    画像集#035のサムネイル/[TGS 2021]「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」プレイレポート。バーサスモードで分かったゲーマー向けの要素を紹介

    「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」公式サイト

    「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」公式Twitter

    • 関連タイトル:

      鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚

    • 関連タイトル:

      鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚

    • 関連タイトル:

      鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚

    • 関連タイトル:

      鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚

    • 関連タイトル:

      鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚

    • この記事のURL:
    AD(最終更新日:2024/12/09)
    鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚【予約特典】「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」オリジナルICカードステッカー 同梱 - PS5
    ビデオゲーム
    発売日:2021/10/14
    価格:¥3,500円(Amazon) / 6740円(Yahoo)
    amazonで買う
    Yahoo!で買う
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月24日~04月25日
    4Gamerからお知らせ