お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申��申鐃初姐�渇��膩��渇����鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�渇��膩��渇����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申�居申����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�渇��鐃遵���渇����申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申��申鐃初姐�渇��鐃遵���渇��膩��渇����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�活����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇��申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申膣�申����紮�鐃醇�鐃緒申��申鐃醇��申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�渇��膩��渇����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��申鐃初姐�渇����申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申��申鐃醇柑鐃緒申鐃緒申����鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�括�鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃処��申鐃初姐�括貴鐃緒申薜合�渇��膩��渇����鐃緒申��申鐃初姐�渇����鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃初姐�渇����申鐃順�渇����紮�鐃醇�鐃緒申鐃緒申�渇����鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    7型有機ELディスプレイ&Ryzen AI 300搭載の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」の国内予約がスタート
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2024/12/20 18:03

    ニュース

    7型有機ELディスプレイ&Ryzen AI 300搭載の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」の国内予約がスタート

     2024年12月20日,テックワンは,ONE-NETBOOK Technology(ONE-NETBOOK)製の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」と,外付けGPUボックス「ONEXGPU2」を2025年1月10日に国内発売すると発表し,予約の受付を開始した。

    OneXFly F1 Pro
    画像集 No.001のサムネイル画像 / 7型有機ELディスプレイ&Ryzen AI 300搭載の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」の国内予約がスタート

     製品ラインナップと税込価格は以下のとおり。

    ●OneXFly F1 Pro
    • CPU:Ryzen AI 9 370,メインメモリ容量:64GB,内蔵ストレージ容量4TB,26万8000円
    • CPU:Ryzen AI 9 370,メインメモリ容量:32GB,内蔵ストレージ容量2TB,21万8000円
    • CPU:Ryzen AI 9 365,メインメモリ容量:32GB,内蔵ストレージ容量1TB,18万8000円
    • CPU:Ryzen 7 8840U,メインメモリ容量:32GB,内蔵ストレージ容量1TB,14万8000円

    ●ONEXGPU2
    • Radeon RX 7800M搭載,14万9800円

     OneXFly F1 Proは,2023年に登場した携帯型ゲームPC「ONEXFLY」の新モデルである。筐体は既存製品から変わらず,公称本体重量は約599gと軽量だ。
     OneXFly F1 Proでは,ディスプレイパネルを7インチサイズで,解像度1920×1080ドット,最大リフレッシュレート144Hzの有機パネルに変更したのが見どころだ。

    OneXFly F1 Proは,7インチサイズの有機ELディスプレイを搭載する
    画像集 No.003のサムネイル画像 / 7型有機ELディスプレイ&Ryzen AI 300搭載の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」の国内予約がスタート

     パネルの輝度が従来製品の450cd/m2から,800cd/m2へと大幅に向上しており,暗い場面が多いゲームも快適にプレイできるという。

     また,上位モデルの搭載CPUにAMDのノートPC向け「Ryzen AI 300」シリーズを採用したのもポイントだ。Ryzen AI 300シリーズは,Zen 5マイクロアーキテクチャとその高効率版であるZen 5cマイクロアーキテクチャを採用したCPUコアと,「RDNA 3」アーキテクチャを改良したRDNA 3.5世代のGPU「Radeon 800M」シリーズを統合したSoC(System-on-a-Chip)となる。

    最上位モデルは,12コア24スレッドの「Ryzen AI 9 370」を採用する
    画像集 No.004のサムネイル画像 / 7型有機ELディスプレイ&Ryzen AI 300搭載の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」の国内予約がスタート

    GPUには「Radeon RX 890M」を統合する
    画像集 No.005のサムネイル画像 / 7型有機ELディスプレイ&Ryzen AI 300搭載の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」の国内予約がスタート

     「サイバーパンク2077」を用いたONE-NETBOOKの検証によると,「Ryzen AI 9 370」搭載モデルは60fps以上,「Ryzen AI 9 365」搭載モデルで,50台半ばから後半のフレームレートを実現したという。

    Showdown: ROG ALLY X Z1 Extreme vs ONEXFLY AI 365 vs HX 370 - Real-World Performance

    Clik to Play
    Clik to Play
    ONE-NETBOOKの性能検証。解像度は1920×1080ドットで,画質設定プリセットを「Low」に設定している

     また,OneXFly F1 Proでは,バッテリーを経由せずに直接充電器からスマートフォンに給電する「バイパス給電」と,バッテリーの充電上限を指定できる機能に対応したのも新しい要素の1つだ。
     バイパス充電は,スマートフォンやタブレット製品で普及している機能だ。ゲームのようなバッテリー消費が激しいアプリケーションを使うときは,バッテリー駆動ではなく,充電器につなぐことが多い。リチウムイオン電池は,充電しながら使うと発熱などで劣化してしまうことがある。バイパス給電によって,バッテリーの劣化を防げるというわけだ。
     充電容量の上限設定は,ノートPCに広く搭載されている機能だ。リチウムイオン電池は,100%の満充電状態が続くことでも劣化しやすい。充電する上限容量を100%以下に指定することでも,劣化を防ぐものだ。

     バイパス給電と充電容量の上限設定は,最新のUEFI(BIOS)とONE-NETBOOK製総合設定ソフト「ONEXCONSOLE」で利用できるという。既存製品のONEXFLYや「ONEXPLAYER X1(AMD版)」「ONEXPLAYER X1 mini」でも,BIOSとONEXCONSOLEの更新でこうしたバッテリー保護機能を利用できるという。

    最新のONEXCONSOLEで,パイパス給電と充電容量の上限設定に対応する
    画像集 No.006のサムネイル画像 / 7型有機ELディスプレイ&Ryzen AI 300搭載の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」の国内予約がスタート

     このほか,ゲームパッド部分や搭載インタフェース類は,ONEXFLYと共通だ。

    上側面のインタフェースは,左からUSB 3.2 Type-A,USB4,4極3.5mmミニピンヘッドセット端子が並ぶ
    画像集 No.007のサムネイル画像 / 7型有機ELディスプレイ&Ryzen AI 300搭載の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」の国内予約がスタート

    下側面の中央部分にUSB4とmicroSDカードスロットを備える
    画像集 No.008のサムネイル画像 / 7型有機ELディスプレイ&Ryzen AI 300搭載の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」の国内予約がスタート

     なお,2025年1月31日までにOneXFly F1 Proを購入すると,通常価格1980円の「OneXFLY専用 オリジナルネームタグ」をプレゼントするという。

    OneXFlyシリーズは,左右の下部にネームタグを備える
    画像集 No.010のサムネイル画像 / 7型有機ELディスプレイ&Ryzen AI 300搭載の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」の国内予約がスタート

    制作できるネームタグの例
    画像集 No.009のサムネイル画像 / 7型有機ELディスプレイ&Ryzen AI 300搭載の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」の国内予約がスタート

     OneXFly F1 Proと同時に発表となったONEXGPU2は,ドッキングステーション機能を備えた外付けGPUボックスで,USB4またはOculinkでPCと接続する。2024年に国内発売した初代「ONEXGPU」の上位モデルにあたり,搭載GPUにノートPC向けの「Radeon RX 7800M」を採用したのが見どころだ。

    ONEXGPU2
    画像集 No.011のサムネイル画像 / 7型有機ELディスプレイ&Ryzen AI 300搭載の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」の国内予約がスタート

    ONEXGPU(右)と比べると,ONEXGPU2の大きさが際立つ
    画像集 No.012のサムネイル画像 / 7型有機ELディスプレイ&Ryzen AI 300搭載の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」の国内予約がスタート

     ONE-NETBOOKによると,NVIDIAのノートPC向けGPU「GeForce RTX 4070 Laptop GPU」を超える性能を備えるという。また,CPUに「Ryzen 7 8840U」を搭載した携帯型ゲームPCと比べて,2倍のフレームレートを実現したそうだ。

    ほかのノートPC向けGPUとの性能比較
    画像集 No.013のサムネイル画像 / 7型有機ELディスプレイ&Ryzen AI 300搭載の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」の国内予約がスタート

    Ryzen 7 8840U搭載PCとの性能比較
    画像集 No.014のサムネイル画像 / 7型有機ELディスプレイ&Ryzen AI 300搭載の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」の国内予約がスタート

     また,筐体には100W給電が可能なUSB4やUSB 3.2 Type-A,HDMI 2.1,DisplayPort 2.0,有線LANポートといったインタフェースを備えているのも既存のONEXGPUと共通だ。筐体内にPCI Express接続のM.2 SSDを装着できる点も変わらない。

    筐体内部にM.2 SSD用の空きスロットを備える
    画像集 No.015のサムネイル画像 / 7型有機ELディスプレイ&Ryzen AI 300搭載の携帯型ゲームPC「OneXFly F1 Pro」の国内予約がスタート

    ONE-NETBOOKのOneXFly F1 Pro製品情報ページ

    ONE-NETBOOKのONEXGPU2製品情報ページ

    • 関連タイトル:

      ONE-NETBOOK

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:01月31日~02月01日
    4Gamerからお知らせ