お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
Intelが提唱する次世代ノートPC「Project Athena」は,優れた「体験」が可能なノートPCを目指す
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2019/09/25 17:44

ニュース

Intelが提唱する次世代ノートPC「Project Athena」は,優れた「体験」が可能なノートPCを目指す

インテル 代表取締役社長の鈴木国正氏
画像集 No.001のサムネイル画像 / Intelが提唱する次世代ノートPC「Project Athena」は,優れた「体験」が可能なノートPCを目指す
 2019年9月25日,Intelの日本法人であるインテルは,東京都内にて報道関係者向けイベント「インテル・プレスセミナー Q3’19」を開催した。
 このイベントは,四半期ごとにIntelおよびインテルの取り組みを紹介するもので,今回はノートPC向け「第10世代Coreプロセッサ」と,Intelが提唱する次世代ノートPC規格である「Project Athena」(プロジェクトアテネ)が話題の中心となった。

2019年第3四半期の取り組み。今回は一番左の第10世代Coreプロセッサと,Project Athenaの説明が中心となった
画像集 No.002のサムネイル画像 / Intelが提唱する次世代ノートPC「Project Athena」は,優れた「体験」が可能なノートPCを目指す

 2019年8月に最初の製品発表となった,ノートPC向けの第10世代Coreプロセッサは,10nm製造プロセスを用いる開発コードネーム「Ice Lake」と,14nm製造プロセスによる開発コードネーム「Comet Lake」の2種類をラインナップしている。

第10世代Coreプロセッサでは,Ice LakeとComet Lakeというマイクロアーキテクチャも製造プロセスも違う製品が,同じブランド名で提供となる
画像集 No.003のサムネイル画像 / Intelが提唱する次世代ノートPC「Project Athena」は,優れた「体験」が可能なノートPCを目指す

 いずれも薄型ノートPCを対象とするCPUなのだが,注目すべきはIce Lakeだ。新開発のマイクロアーキテクチャである「Sunny Cove」を採用するほか,機械学習向けの命令セット「Intel Deep Learning Boost」に対応して,画像のアップスケーリングやノイズ除去といった処理で高い性能を発揮するという。

Ice Lakeの概要。上位モデルに統合するiGPU「Iris Plus Graphics」では,ゲームにおける性能も高いとアピールする。とはいえ,30fps程度のフレームレートを目安としているとのことで,ゲームを目的として選ぶ製品ではない
画像集 No.004のサムネイル画像 / Intelが提唱する次世代ノートPC「Project Athena」は,優れた「体験」が可能なノートPCを目指す

 また,第11世代の統合型グラフィックス機能(以下,iGPU)も目玉に据えている。Intelでは,バリバリのゲーマー向けノートPCではなく,ゲームやコンテンツ制作といった用途に対応できる高性能な薄型ノートPCへの搭載を見込んでいる。

Ice Lakeでは機械学習における推論処理の性能も売りの1つだ
画像集 No.005のサムネイル画像 / Intelが提唱する次世代ノートPC「Project Athena」は,優れた「体験」が可能なノートPCを目指す
 
 一方のComet Lakeは,製造プロセスやiGPUこそは,第8世代Coreプロセッサと変わらないのだが,最大6コア12スレッド対応モデルをラインナップしているように,マルチタスクによる生産性が求められる用途を指向しているという。

Comet Lakeの概要。こちらは現状の2-in-1ノートPCや,クラムシェル型ノートPCに採用する第8世代Coreプロセッサからの置き換えが中心となるだろう
画像集 No.006のサムネイル画像 / Intelが提唱する次世代ノートPC「Project Athena」は,優れた「体験」が可能なノートPCを目指す


ユーザーニーズをベースとしたProject Athena


インテル 技術本部 部長の安生健一郎氏
画像集 No.007のサムネイル画像 / Intelが提唱する次世代ノートPC「Project Athena」は,優れた「体験」が可能なノートPCを目指す
 続いて,インテル 技術本部 部長の安生健一郎氏が,Project Athenaの概要について説明した。
 Project Athenaは,Intelが次世代のモバイルノートPCに向けて仕様を策定したもので,2019年5月に規格のバージョン1.0を公開した。Intelは,これまでも「Centrino」や「Ultrabook」といったノートPCのブランドを展開していたが,その延長線上にあるものと考えていいだろう。

Project Athenaが重視する要素
画像集 No.008のサムネイル画像 / Intelが提唱する次世代ノートPC「Project Athena」は,優れた「体験」が可能なノートPCを目指す

 ただ,CentrinoやUltrabookは,「無線LANモジュール」や「薄型筐体」といったハードウェアの要件が重要だったが,Project Athenaでは,ハードウェアの要件に加えて,ユーザーのニーズを基にして定められた指標である「KEI」(Key Experience Indicators,体験指標)を満たすことが求められるそうだ。KEIとして,以下の項目が定められている。

  • 1秒以内のスリープ復帰
  • 電源接続時とバッテリー駆動時で変わらない応答性
  • PCに保存した動画再生時で16時間以上,Webブラウジング時で9時間以上の駆動時間を実現したうえで,4時間駆動できるだけのバッテリー充電を30分以内に行う

このKEIは2019年段階のもので,Project Athenaの規格と合わせて,毎年改定する予定だという。
画像集 No.009のサムネイル画像 / Intelが提唱する次世代ノートPC「Project Athena」は,優れた「体験」が可能なノートPCを目指す

 安生氏によると,とくにバッテリーの指標は実現までのハードルが高く,上海と台湾,カルフォルニアに設立したオープンラボにて,PCのコンポーネントを提供するデバイスメーカーと,消費電力の最適化に取り組んでいるという。

 KEIを満たした製品に対しては,「Engineered for Mobile Performance」という認証マークを付けることで,ユーザーに対する認知を広げていく方針とのことだ。なお,いまのところ,10製品がProject Athenaの認証を受けているが,ゲーマー向けノートPCと呼べる製品は含まれていない。

Project Athenaの認定を受けて,Engineered for Mobile Performanceマークが付けられる製品。安生氏の説明では,「現状はシンボリックな製品に限られる」とのことだが,ハイエンド製品だけというわけではなく,メインストリーム市場向けの製品もラインナップに入っている
画像集 No.010のサムネイル画像 / Intelが提唱する次世代ノートPC「Project Athena」は,優れた「体験」が可能なノートPCを目指す

 Intelは,Project Athenaの推進に向けて,オープンラボの設立だけでなく,KEIを満たしているか検証するための評価ツールの提供や,PCメーカーや製造メーカー,デバイスメーカーを対象としたワークショップの開催といった取り組みを行っているという。

 Project Athenaは,モバイルノートPCに特化したもので,ゲーマー向け製品が認証を受けることは当面なさそうに思われるが,Ultrabookが普及した後で,ゲーマー向けノートPCの薄型化が進んだように,Project Athenaで培われた技術がゲーマー向け製品にフィードバックされる可能性に期待したいところだ。

Intel日本語公式Webサイト

  • 関連タイトル:

    第10世代Core(Ice Lake,Comet Lake)

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:01月02日〜01月03日