パッケージ
ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~公式サイトへ
  • コーエーテクモゲームス
  • 発売日:2019/03/20
  • 価格:通常版:7800円+税 プレミアムボックス:1万800円+税 スペシャルコレクションボックス:1万9800円+税 ダウンロード版:7800円+税
  • Amazonで買う
  • Yahoo!で買う
読者の評価
85
投稿数:2
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~

    ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~
    公式サイト https://www.gamecity.ne.jp/atelier/lulua/
    発売元・開発元
    発売日 2019/03/20
    価格 通常版:7800円+税 プレミアムボックス:1万800円+税 スペシャルコレクションボックス:1万9800円+税 ダウンロード版:7800円+税
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • RSS
    • レビューを投稿する
    • このページのURL:
    このゲームの読者の評価
    85
    グラフ
    読者レビューについて
    ���э申鐃緒申鐃緒申鐃緒申�o申�刻申鐃順�鐃緒申鐃�2023膓�鐃�4鐃緒申15鐃純�o申鐃緒申膀�鐃緒申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申 鐃緒申鐔誌申鐃緒申膊器�鐃緒申��鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申筝�鐃緒申鐃緒申鐃順�鐚�鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申鐃緒申鐃順辱鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申 鐃緒申
     4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
     なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    • どちらかといえばイベントを楽しむためのゲーム 85
      • 投稿者:ひものて(男性/30代)
      • 投稿日:2019/03/28
      良い点
      選ぶだけの調合なのでプレイヤー側に特別なプレイスキルが必要ない。
      装備やアイテムによってはすぐに戦闘が終わりダラダラしない。
      普通にストーリーを進めているだけで攻略に適した戦闘レベルになるゲームバランス。
      錬金レベル上げのためだけに要らない高レベルアイテムを繰り返し作る作業がかなり緩和されている。
      グラフィックが良い。
      会話イベント中、キャラに今まで以上にコミカルな動きがある。
      ふたつしかないが月間イベントがあり、日付に存在意義がついた。
      お金稼ぎがしやすい。
      アイテム複製(量販)や残数0アイテムの補充金額が強いアイテムでも低価格。
      悪い点
      敵の使いまわしや色違い系がたくさんいる。ボス戦といえばドラゴンばっかり。
      L敵が似ているので行動も似ており、戦闘毎に戦略性を変える・考える必要性がほぼない。

      インタラプト用に装備するアイテムを考える要素がほとんどない。
      L適当に全戦闘一番強い攻撃アイテムをセットしておけば、とりあえずどうにかなる。
      ※インタラプト=戦闘中にゲージが充填されると行動順を無視してアイテムが使える要素。

      総評
      本作のゲームバランスは非常に良いと感じました。普通にメインのストーリーを進めているだけで適度にレベルが上がり、レベル上げ作業などによってゲームテンポを削ぐことがなかった。
      戦闘に参加する仲間キャラの技スキルも結構強いので、アイテムづくりが苦手な人もスキルゲー形式で攻略しやすいと思います。
      また、戦闘がスピーディーに展開するのがとてもよかったです。
      前衛が特定の条件の攻撃をすると後衛が続けて攻撃し、加えてゲージが溜まればアイテムが使えるインタラプトによって、敵のHPを一気に削ることができるので爽快感もあります。
      敵のHPも無駄に多いとは感じないので、ダラダラと続かないのも良かった。

      調合に関しても強い効果になるように同じ属性の材料を多く使うようにし、特性も強いものを付けることができるようにすればいいのでプレイしやすいと感じました。
      出来上がるアイテムに無理矢理別のカテゴリーを付与することができる覚醒や、適した属性の材料が足りない場合に属性の量を追加で増やしたりできるブーストアイテムによって、自分が作りたいアイテムを作りやすいので、欲しい材料が手に入るまで採取地を駆けずり回ったりする必要性がかなり減り、これまでになく快適でした。
      アトリエシリーズって面倒くさいと感じる人も、今回は遊びやすいと思う。

      ------

      インタラプトには好きな使用アイテムをセットできるのですが、都度その時点で一番強い攻撃アイテムだけセットしておけば、ザコ敵でもボスでも事足りるのがちょっと微妙に感じました。敵も同種での色違いが多いので、敵ごとにおける戦略性の違いがほぼないのも関係すると思います。
      個人的には「好きなアイテムをセットできる」というのがとても楽しそうだと思っていたし、敵に合わせて組み合わせを考えるのが楽しそうな要素だと期待していたので、この上なく残念。難易度を変えればまた違うのかもしれませんが、公平にNormal難易度でプレイ時の感想と評価です。

      ------

      総評としては、戦闘にもっと戦略性がほしかったと感じます。
      イベントにはかなり力を入れている感じがしたので、どちらかと言えばイベントを楽しむためのゲームに感じました。
      イベントは装備品の作成時に発生するところもおさえてあるし、仲間キャラだけでなく戦闘に参加しないキャラとのイベントも中身が濃く、イベント中にキャラにコミカルな動きや中には派手なものもあるので見ていて面白いと感じました。
      プレイ時間
      40~60時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 4 5 4 3
    • 良作RPG 85
      • 投稿者:IA(男性/30代)
      • 投稿日:2019/03/27
      良い点
      ・調合でいい特性を落とし込んだ時の達成感

      ・インタラプトスキルにより戦略の幅が増えた

      ・耳に残るBGM

      ・クリア後も強敵やアイテムなど追加される点

      ・敵から味方までアーランドシリーズのキャラが大集合
      悪い点
      ・リドルの解読が作業

      ・量販店の登録数が少ない

      ・シリーズの続編という位置づけの為、前作プレイ必須

      総評
      まさかの四作品目という事でどうなると思ったがよくまとまった作品だと思う。

      調合に関してはアーランドシリーズと言うより黄昏シリーズの方が近い。
      とてもシンプルで奥深いものだった。今回から覚醒効果も追加された事により
      カテゴリの追加など特性をつけやすくなっていてよかったと思う。

      戦闘に関してはそこまでの変更点はないが、今回追加されたインタラプトスキルはいつでも割り込んでアイテムを使う事ができるようになった。
      敵にノックバックされまくって一方的に殴られるという事に対抗できるようになったのでいいと思う。

      リドルの解読に関しては、ちょっと作業的な部分が多かったかなと感じた。
      調合のレシピや採取地などもリドルを解読しないと出てこない仕様となっている。そのために特定のアイテムを一定回数使ったりしないといけないのは苦痛だった。

      ちょっと前に出たお祭りゲーと同時進行で開発してたものだからどうなるかと思ったが総合的に見て良作の部類に入ると思う。
      ただ、前作とがっつり繋がりがあるので、知らない人がやると誰それ?っていう事態が多発する事は間違いない。そういう意味では人を選ぶゲームかもしれない。
      プレイ時間
      20~40時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      3 4 4 5 4
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月20日~02月21日
    4Gamerからお知らせ