パッケージ
ヨッシークラフトワールド公式サイトへ
  • 任天堂
  • 発売日:2019/03/29
  • 価格:6458円(税込)
  • Amazonで買う
  • Yahoo!で買う
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2019/03/29 00:00

    プレイレポート

    本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

     任天堂は本日(2019年3月29日),Nintendo Switch用ソフト「ヨッシークラフトワールド」を発売する。
     ヨッシーが主役を務めるアクションゲームとしては,2017年に発売されたニンテンドー3DS用ソフト「ポチと! ヨッシー ウールワールド」から約2年ぶりの新作だ。今回の舞台は空き箱や紙コップ,折り紙,ダンボールといった身近なものでできた“工作(クラフト)”の世界となっている。

    画像集 No.001のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

     本稿では,新たな“ヨッシーアクション”の魅力をお伝えしよう。なお,記事内ではギミックの解き方をいくつか紹介しているので,ネタバレが気になる人は留意してほしい。

    「ヨッシークラフトワールド」公式サイト


     ヨッシークラフトワールドの物語は,ヨッシー達が住む小さな島から始まる。彼らは島のてっぺんにある「ねがいかなえ太陽」の力のもとで平和に暮らしていたが,その噂を聞きつけたベビィクッパとカメックがやってきて,強引に太陽を奪い取ろうとしたのだ。
     その結果,太陽を形作っていた5つの「ビーズ」は散り散りとなり,ヨッシー達も未知の森の中へと飛ばされてしまう。太陽を失ったヨッシー達は相談のうえ,新たな冒険の旅に出ることを決意する。ベビィクッパ達より先に,消えたビーズを集めなくては!

    ムービーシーンにはストップモーションアニメのような演出が施されており,優しく落ち着いた印象を受ける
    画像集 No.002のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり 画像集 No.003のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり
    画像集 No.004のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり 画像集 No.005のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

     ヨッシーの基本アクションはお馴染みのものだ。空中でもう一度,ジャンプボタンを押すことで少しだけ滞空できる「ふんばりジャンプ」,空中から急降下する「ヒップドロップ」をはじめ,長い舌を伸ばして小さなオブジェクトを口に含むこともできる。
     もちろん,“ヨッシーアクション”の代名詞である「タマゴ投げ」も健在だ。小型の敵を口に含むとタマゴに早変わり。そのタマゴをぶつけて仕掛けを動かしたり,コインなどのアイテムを入手したりすることが可能だ。

    コントローラのボタン設定は3種類から選択できる。従来のシリーズ作品と同じボタン配置も用意されているので,自分に合っている設定を探してみよう
    画像集 No.029のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

    タマゴ投げの操作方法は,ボタンを押したまま狙いをつける「いけいけ」と,狙いをつけた後に再度ボタンを押してタマゴを投げる「じっくり」という2種類。タイムアタックに挑戦する場合は前者を,じっくり攻略を楽しみたい人は後者を選ぶといいだろう
    画像集 No.031のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり 画像集 No.030のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

     また,アクションゲーム初心者向けに「パタパタヨッシー」モードが用意されている。ジャンプボタン押しっぱなしで空を飛べるため,操作が簡単になり,ゲームの難度が低くなるのだ。モードはいつでも変更できるので,自分の腕前に合わせて決めよう。

    画像集 No.008のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり
    モード変更はコースの真っ最中でも行える。パズルが解けないときやシビアな操作を要求される場面で困ったら,パタパタヨッシーで乗り切ろう!
    画像集 No.006のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり 画像集 No.007のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

     いざコースに繰り出すと,“工作”をテーマに組み上げられたビジュアルに目を奪われるだろう。道のように敷かれた厚紙,動物の形に切り取られたダンボール,針金で表現された飾り細工など,身近な素材で構築されたコースには子供の頃に作った工作のような懐かしさがある。

     単に見た目が可愛らしいだけでなく,その要素がギミックとして活かされているのもポイントだ。触れた瞬間に一直線に伸びていく厚紙細工やパカッと扉が開くダンボール細工の小屋は,工作らしいアイデアと遊び心に満ちている。

    ゴムで留められた小屋の屋根にタマゴを投げると……
    画像集 No.012のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

    小屋自体が橋に早変わり!
    画像集 No.013のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり 画像集 No.014のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

    空気入れにヒップドロップをすると,ネコの風船がニャー! 天井裏のねずみが大慌てだ
    画像集 No.015のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり
    画像集 No.016のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

    素材の質感も美しく表現されている。本当にその場に大きな工作が存在しているかのようだ
    画像集 No.017のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり
    画像集 No.018のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

    画像集 No.019のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり
    ダンボールで作られた汽車や飛行機などの乗り物にも注目。巨大なヨッシーロボで障害物をなぎ倒しながら進むコースも
    画像集 No.020のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり 画像集 No.021のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

     ヨッシークラフトワールドは複数のコースによって,1つのエリアが構成されている。そして,各エリアには異なるテーマが設定されており,砂漠と骨をモチーフにした「サンドランド」,からくり屋敷のような建物が多数登場する「ニンジャランド」など,実にバラエティ豊かだ。
     もちろん,それぞれのテーマに沿ったギミックが登場するため,次々に新しい仕掛けを楽しめる。

    コースでスペシャルフラワーを集めて「クラフトン」に渡すと,新しいエリアが開放される。立体絵本のようにエリアが登場する演出は,ほんの一瞬だが一見の価値あり
    画像集 No.022のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり 画像集 No.023のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

    ヨッシーの相棒であるポチも,さまざまなコースで登場。ヨッシーが飛び乗ると一直線に突進して,溶岩のようなヤバい地形も難なく進んでいく。たまにヨッシーの存在を忘れてしまうのもご愛嬌だ
    画像集 No.024のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり 画像集 No.025のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

     そして,コースの大きな特徴は“奥行き”の概念を導入している点だ。操作面では横スクロールアクションのプレイ感覚を踏襲しつつ,自然に奥行きが感じられる。
     例えば,背景にヘイホーが隠れているとしよう。そのヘイホーにタマゴカーソルを合わせると,背景に向かってタマゴを投げつけられる。

    何らかのアクションが発生するオブジェクトにタマゴカーソルを合わせるとハイライト表示になる。背景のように見える飾りにも結構干渉できるので,画面の隅々まで探索したくなる
    画像集 No.026のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

     「奥(手前)にあるオブジェクトにタマゴを投げる」とはいえ,特殊な操作が必要になるわけではない。画面内のタマゴカーソルの終点がポイントと重なってさえいれば,“奥(手前)を狙っている”という判定になり,自動的に投げる方向が変更される。操作感覚は2Dアクションゲームのまま,探索のバリエーションに厚みを増している印象だ。

    背景に何かがある場合だけでなく,道が前後に伸びている場合も特殊な方向へタマゴを投げられる
    画像集 No.027のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

    スクリーンショットでは分かりにくいが,カメラの視点が手前から奥へと入れ替わるギミックも。くるりと視点が入れ替わった間に隠れているアイテムを見つけ出せ
    画像集 No.028のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり


    クリアしただけでは終われない

    やりこみ&コレクション要素も充実


     ヨッシーが主役のアクションゲームと言えば,やりこみ要素の充実ぶりも見逃せない魅力だ。最新作にも伝統は受け継がれており,1つのコースのなかにもさまざまな探索要素が詰め込まれている。

     例えば,スペシャルフラワーは新たなエリアを開放するために必要なアイテムだが,それだけなら決して困難というほどではない。ただし,すべてのスペシャルフラワーを発見しようと思えば,その道のりは一筋縄ではいかないだろう。
     しかも,各コースには20枚の「赤コイン」が隠されている。全部手に入れるためには,隅々まで探し尽くすしかない。

    赤コインは通常のコインと回転の方向が違う。たくさんのコインが並んでいたら,ちょっと落ち着いて回転の方向をチェックしてみよう
    画像集 No.032のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

     収集系アイテムの隠し方も凝っていて,普通に見渡しただけでは発見できないものが多い。「ひょっとしてあれはギミックなんじゃ……」という好奇心が発見のカギになるはずだ。
     ちなみに,エリアをクリアした後にクラフトンに話しかけると,特定のオブジェクトを探す依頼を受けられる。赤コインやスペシャルフラワーを探しつつ,依頼に臨むといいだろう。

    外見や位置などのヒントをもとに,クラフトンの依頼に挑戦しよう。目的のオブジェクトを発見したら,そのままコースをクリアすることも可能
    画像集 No.033のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり
    画像集 No.034のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

     さらに,クリアしたコースは「オモテ」と「ウラ」が選べるようになる。オモテは通常どおりだが,ウラを選ぶとコースの構成が異なり,コポチ探しが楽しめるのだ。一定時間内にコポチを探してクリアすれば,ボーナスとしてスペシャルフラワーが獲得できる。ボーナスの獲得には相当なスピードを要求されるので,やりこみ要素としても十分な奥深さだ。

    発見したコポチはタマゴの代わりとして使用できる。投げたコポチは自力で帰ってくるので,遠慮せずに投げるべし
    画像集 No.035のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

    コースクリア時,コポチ1匹につきスペシャルフラワーが1つ入手できる。スペシャルフラワーを集めたいときは,ウラのコースにも挑戦してみよう
    画像集 No.036のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり 画像集 No.037のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

     収集要素である「きせかえ工作」の存在も注目してほしい。各エリアにはヨッシーの衣装が出現する「ガチャガチャ」が設置されており,コースで集めたコインと引き換えに利用できるのだ。
     ガチャガチャという名称だが,各エリアにつき衣装数は10種類ほどで,入手済みのものは出現しない。コインを貯めて一気に利用すれば,確実に新しい衣装が手に入るのは嬉しいところだ。

     衣装を着替えると,敵からのダメージを一定回数防ぐことができる。レア度が高い衣装ほど回数が多くなるので,攻略を楽に進めたい場合はクリア済みコースでコインを集めて,レア度が高い衣装を狙うのもいいだろう。

    ガチャガチャに必要なコイン数はそれぞれ異なる。コースの奥や手前など,思いもよらないところにコインが隠れているので,とことん探検しよう
    画像集 No.038のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

    画像集 No.039のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり
    手に入れた衣装は好きなときに変更可能だ
    画像集 No.040のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり 画像集 No.041のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

     ヨッシークラフトワールドはアクションゲームとして奥深く,実際に触れられそうなほどに作り込まれた世界と奥行きを活かした体験が心地いい。おもちゃ箱をひっくり返して宝物を探すような探索の喜びも格別だ。
     また,Joy-Conをおすそわけすれば,2人協力プレイも対応している。1人でじっくりやり込むときとは違う楽しさが味わえるだろう。それぞれのプレイスタイルに合わせて,新しいヨッシーアクションの世界を楽しんでほしい。

    敵キャラクターのなかには,マリオシリーズやヨッシーシリーズでお馴染みの顔もちらほら
    画像集 No.042のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり
    画像集 No.043のサムネイル画像 / 本日発売「ヨッシークラフトワールド」プレイレポート。優しく懐かしい手触りを感じさせるギミックとグラフィックス,さらに探索要素もどっさり

    「ヨッシークラフトワールド」公式サイト

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 関連タイトル:

      ヨッシークラフトワールド

    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:03月28日~03月29日
    4Gamerからお知らせ