お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2018/09/23 15:58

    イベント

    [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた

     東京ゲームショウ2018の一般公開日である2018年9月22日と9月23日に,ファミリーゲームパークというエリアが開かれていた。
     毎年,一般公開日の2日間に設けられるこのエリアは,中学生以下の子どもと,その保護者のみが入場できるというものだ。年齢制限がかかっているエリアのため,「存在は知っているけど,どんなエリアか知らない」という人もいるのではないだろうか。本稿では,そんなファミリーゲームパークにあるコーナーを紹介していこう。

    画像集 No.001のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた


    ■縁日コーナー

    画像集 No.002のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた

     入口付近にある縁日コーナーでは,お菓子や飲み物の販売が行われている。懐かしの駄菓子や瓶ラムネなどが置かれており,欲しいものがあるときはハッピを着たお兄さんが対応してくれる。
     また,特設ページで小学生以下限定の無料お菓子券が用意されており,スマートフォンからページにアクセスして,スタッフに画面を見せると無料でお菓子を2個もらえる。もちろん,画面を直接プリントアウトして持ってくるのもOKだ。


    ■ゲーム体験ゾーン

    画像集 No.003のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた

     ここはその名のとおり,さまざまなゲームを体験できるコーナーで,最新のゲームも多く展示されている。一般向けのブースでは,長時間並ばなければならないような大人気のゲームも多数展示されており,子ども達が楽しそうに遊んでいる姿が見られた。

    画像集 No.004のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた 画像集 No.005のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた


    ■eスポーツチャレンジ

    画像集 No.006のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた

     eスポーツチャレンジは,子ども達がゲーム大会に参加できるコーナーだ。予選を勝ち抜き,その後に行われるトーナメントを勝ち抜くと,有名人とのエキシビションマッチへの挑戦権が得られる。

     対戦種目は日ごとに異なり,9月22日はPS4版「ぷよぷよ」で争われ,エキシビションマッチには,テレビ番組「おはスタ」でおなじみのアイクぬわらさんと,ジャパン・eスポーツ・プロライセンスを保有する,あめみやたいようさんが登場した。

     9月23日に争われるのは,「太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!」で,エキシビションマッチには,「ゲームセンターCX」の有野課長(有野晋哉さん)と,お笑い芸人のゴー☆ジャスさんが登場した。


    ■ゲーム作り体験教室

    画像集 No.007のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた

     子どもがゲームのプログラミングを学べるというコーナーで,教育向けの「マインクラフト」である「Minecraft: Education」など,さまざまな教材を用いたゲーム作りが体験できる。併設されたエリアでは,ゲームのプログラミング教室が開かれていた。ここでは気になったブースをいくつか紹介しよう。

    画像集 No.008のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた 画像集 No.009のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた

    ・D2C
    画像集 No.010のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた

     D2Cブースでは,子どものプログラミング教育を考えるメディア「こどものミライ」の編集部が,「ロックマン」のドット絵素材を使ってゲームを作るというワークショップを行っていた。
     ブースにいた関係者によると,ロックマンの絵素材は,今回のワークショップのためにカプコンから許諾をもらって使用しているのだという。

     子ども達は,ロックマンがエレキマンの繰り出す攻撃を避けていくというゲームを作り,作ったものを友達同士でプレイし合うことをしていたのだが,作られたゲームは飛び交うサンダービームの量と速さが尋常でないことになっており,なかなかシュールな光景だった。

    画像集 No.011のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた 画像集 No.012のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた

    画面内を覆いつくすほどのサンダービーム。楽しそうに子ども達がプログラムを組んでいる姿は微笑ましい
    画像集 No.013のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた

    ・プログラミングアカデミー / ハッピーミール / TRYANTS
    画像集 No.014のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた

     ここでは,プロのドッターによるドット絵ワークショップが開催されていた。これは,ドット絵の仕組みをプロのドッタ―に教わりながら,色付きのビーズを並べていき,自分だけのドット絵キーチェーンを作るというもの。
     特別講師として「イース」「エメラルドドラゴン」「天外魔境」などのドット絵を手掛けた山根ともお氏が参加しており,子ども達が一生懸命ビーズを並べていく姿が見られた。

    画像集 No.015のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた 画像集 No.016のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた

     単にゲームのプログラミングという出展ではなく,なぜこのようなワークショップを開いているのか。ブースにいたプログラミングアカデミー代表の関 純治氏に聞いたところ,「ファミリーゲームパークは,比較的年齢の高い子ども向けの遊びが多く,低い年齢の子ども向けのコーナーがあまりなかったから」だそう。そういった子ども達が遊べる場を作るために,ドット絵のキーチェーンを作るという出展内容にしたのだと関氏は語っていた。

    併設されているゲーム作り体験教室では,IchigoJamを使ったプログラミング教室のイベントも行われ,関氏は講師として登壇していた
    画像集 No.017のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた 画像集 No.018のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた

    一般ホールのフライハイワークスブースでは,関氏が代表を務めるハッピーミールのNintendo Switch向けファミコン風アドベンチャー「伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠」が出展されている
    画像集 No.019のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた 画像集 No.020のサムネイル画像 / [TGS 2018]中学生以下のみ入場可能なファミリーゲームパークを紹介。ゲーム作り体験教室や,eスポーツ大会などに参加できた

     今年は,「ゲーム体験ゾーン」「eスポーツチャレンジ」「ゲーム作り教室」という3つのコンテンツがメインになっていた。昨年は過去に日本ゲーム大賞を受賞した作品を試遊できる「レトロゲームコーナー」など,毎年ユニークな出展がなされているこのファミリーゲームパーク。来年はどんなコーナーが設けられるのか期待したいところだ。

    4Gamer「東京ゲームショウ2018」記事一覧

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 関連タイトル:

      太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!

    • この記事のURL:
    AD(最終更新日:2023/11/06)
    太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん! (【早期購入特典】演奏キャラクター「ゴールドどんちゃん」が手に入るダウンロード番号 同梱)
    ビデオゲーム
    発売日:2018/07/19
    価格:¥6,250円(Amazon) / 6388円(Yahoo)
    amazonで買う
    Yahoo!で買う
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月04日~04月05日
    4Gamerからお知らせ