パッケージ
ボーダーブレイク公式サイトへ
  • セガ
  • 発売日:2018/08/02
  • 価格:基本プレイ無料(アイテム課金あり)
  • Amazonで買う
  • Yahoo!で買う
読者の評価
47
投稿数:22
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2019/04/30 17:59

    イベント

    PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

     2019年4月28日,ベルサール高田馬場で,セガ・インタラクティブのロボットアクション「ボーダーブレイク」の大会,「エースボーダー頂上決戦」が開催された。本稿では,4チーム48名のトッププレイヤーが激突した大会の結果と,会場で発表されたバージョンアップ情報についてお届けする。

    画像集 No.001のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート
    画像集 No.003のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート 画像集 No.004のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート
    会場では1分の1スケールの輝星・空式の展示や物販,メインキャラクターのデザインを担当した上岡大介氏の「お絵かきサービス」なども行われた
    画像集 No.005のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

    「ボーダーブレイク」公式サイト


     「エースボーダー頂上決戦」は,アーケード版の「ボーダーブレイク」以来,定期的に行なわれてきたトッププレイヤーによる大規模チーム戦だ。PlayStation 4版では初めての開催となる今回は,2018年11月~2019年2月に行われていたランクマッチ シーズン2で好成績を収めた上位48名のプレイヤーが,くじ引きで決まった4チームに分かれて激突した(関連記事)。

    メインステージのイベントは,「ボーダーブレイク」サウンドチーム,メタセコイアによる生演奏で幕を開けた
    画像集 No.006のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート 画像集 No.007のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

    「エースボーダー頂上決戦」の前には,公式生放送,「ボーダーブレイクのボ!」出演声優陣(右から望月 英さん石原 舞さん小原莉子さん)+来場者によるスカッドバトルのエキシビションマッチが行なわれた
    画像集 No.008のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

    エキシビションマッチは小原さん,望月さんチームが勝利し,それぞれのチームに設定された勝利ボーナスがPS4版「ボーダーブレイク」で実施される予定だったが,負けた石原さんチームのボーナスも,プロデューサーである青木盛治氏のジャッジで実装されることが決まった。5月6日から2週間,上記ボーナスがPS4版の全プレイヤーに適応される
    画像集 No.009のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

    選手達の控室がイベント会場内にオープンな状態で用意されていたのもこの大会の特徴の1つ。選手達が,ほかのチームや来場したプレイヤーとの交流を図っている姿が見受けられた
    画像集 No.010のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

    大会に参加した48名の選手達。試合は「研究都市メムノス~蒼穹貫く翡翠樹~」を戦場に,1試合2本先取のルールで実施された。チーム内の12人のうち,予選で順位の低かった2名はリザーブとなり,各試合の第2バトルでのみ出場できる
    画像集 No.011のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

     「エースボーダー頂上決戦」はまず,レッドチームとブルーチーム,イエローチームとグリーンチームが決勝進出をかけて対決した。

    2つ画面に両チームのプレイヤーを映し出す形で,試合の模様が会場に紹介された
    画像集 No.012のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート
     準決勝1試合目,レッドチーム対ブルーチームは,開始100カウントの攻防でレッドチームがキル数で上回り,戦力ゲージに少し差をつけた展開でスタート。劣勢に立たされたブルーチームだったが,マップ中央のCプラントでの戦闘でゲージ差を詰め,残り220カウントあたりで五分の展開に持ち込み,残り100カウントを切る頃に逆転した。粘り強く戦線を押し上げてキル数を稼いだことが功を奏したのか,逆転勝利で1本先取する。

     第2バトルは第1バトルとは対照的に,ブルーチームが序盤の攻防で優位に立ち,先んじてCプラントの占拠に成功する。以降は,ゲージ差を詰められることはあっても優位な状況を保ちつつ試合を進め,残り150カウントを切る頃には大きな差を確保して,危なげなく勝利を収めた。

     続いてグリーンチーム対イエローチームの最初のバトルが行われたが,残りカウント480~380あたりで戦力ゲージの優劣が激しく入れ替わる展開に突入した。残り370カウントあたりでは,プラントの占拠数に勝るイエローチームがリードしたが,その100カウント後には互角になり,さらに残り170カウントあたりでグリーンチームが再逆転するというシーソーゲームが続いた。
     決着がついたのは残り40カウントで,劣勢のイエローチームのよじろー選手がコア凸を敢行した。一度は撃破されたものの,随伴していたリーダーのTRIPくん選手に復活させてもらったよじろー選手が,グリーンチームの守備網を突破してコア凸に成功する。これが決め手となり,最初のバトルはイエローチームの勝利で終わる。

     勢いに乗るイエローチームは,2バトル目の開始早々,コア凸に成功する。この攻撃でゲージ差を作ったイエローチームは,プラント占拠こそグリーンチームに後れを取ったものの,戦闘では譲らず,序盤に作ったゲージ差を広げていく。残り150カウントを切るあたりで,グリーンチームが全員一丸となった総攻撃を見せてイエローチームのコアに迫るも,一歩及ばず,水際でコア凸を阻止したイエローチームに軍配が上がった。

    1バトル目のよじろー選手のコア凸。支援で復活→コア凸に成功という流れは,会場を大いに沸かせた
    画像集 No.013のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

     ブルーチーム対イエローチームという組み合わせになった決勝戦。第1バトルの序盤には,準決勝のどの序盤戦よりも拮抗した展開を見せる。だが,残り380カウントに差しかかったあたりでブルーチームがわずかなゲージ差を作ると,準決勝で見せた,冷静にキル数を稼いでいく立ち回りでその優勢を維持した。
     しかし,見事なコア凸で勝ち上がってきたイエローチームも,残り100カウントを切ったあたりから持ち味を発揮し,ブルーチームのコア前に殺到。コア凸と戦闘のキルでゲージ差をほぼ互角にまで戻した。しかし,この総攻撃でもブルーチームを崩すには至らず,最後は自陣でキル数を稼いだブルーチームが逆転して,エースボーダーの座へ王手をかけた。

     2バトル目はブルーチームが戦力ゲージ,プラント占拠の両方で優位に立つも,残り380カウントにはイエローチームが戦力ゲージをほぼ五分に戻し,その後は中央プラントで一進一退の攻防が続いた。しかし残り300カウントを切ると,これまで,正面きっての戦闘でほぼ競り勝ってきたブルーチームが優勢に。イエローチームは1バトル目と同様,コア凸に望みをかけたが,ブルーチームは落ち着いて迎撃した。かくして,見事な本拠地防衛を見せたブルーチームが,PS4版で初となるエースボーダーの栄冠に輝いた。
     試合後,ブルーチームのこくと選手への合同インタビューが行われたので,以下に掲載しよう。

    終始安定感が光ったブルーチーム。優勝した12名にはエースボーダーの称号が与えられた
    画像集 No.014のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート


    優勝チームリーダー,こくと選手ミニインタビュー


    ――優勝おめでとうございます。ズバリ,本日の勝因は。

    こくと選手
     練習量かと思います。大会のメンバーが決まってから週3回は対抗戦みたいな感じで練習していました。4試合を1セットにして,その練習を12セットぐらいやっていたので,練習量で差がついたのかなと思います。

    ――初出場の選手が多かったようですが,リーダーであるこくとさんや経験者がフォローするといったことは心がけていましたか。

    こくと選手
     大会初心者の人はどれぐらいでしたっけ。半分ぐらいかな。でも基本的にはうまい人が集まっていますし,ぼくらのチームでは,それぞれの一番得意な役割(兵装)が分かれていたので,その人が一番やりやすい形でプレイできれば大丈夫という感じでした。「緊張しないで自分の得意なことをやって」というオーダーは出しましたけど,チーム割りは,だいぶ運がよかったですね。そこは恵まれていた部分です。

    ――決勝はイエローチームのコア凸を見事に防いでいましたが,あれは事前の練習から想定していた展開ですか。

    こくと選手
     いや,逆です。本当はあれをぼく達がやる予定だったんです。練習では基本的に,強襲の人が前を走って押せ押せ。敵の第4プラントを取るぐらいの勢いでやっていたんです。でも今日はぼく自信も含めて全員緊張していたのか,ひよったというか押されてしまって,自分達がやりたいことを相手にやられてしまいました。ああいう形の練習はしてなかったので予想外でしたね。

    ――その割には堅かったというか,守りが一番の強みであるかのようにも見えました。

    こくと選手
     メンバーの防衛意識がなんだかんだで高かったのがよかったですね。ぼくもかなり情けない死に方をしていたんですけど,みんなにカバーしてもらえました。チームの噛み合わせがよくて,かつ個々の力が高かったと思います。

    ――大会前に警戒していたプレイヤーはいましたか。

    こくと選手
     レッドチームはまさき選手の支援が仕上がっていたので嫌だったのと,アフリカ語講師選手ですね。アフリカ語講師選手は室長(どこぞの室長選手)がメタ(対応)っててくれたのでぼくは気にしていなかったんですけど,まさき選手とNORU選手の立ち位置がすごく嫌らしかったですね。
     イエローチームは,ゲバルトを持っているアサルト(強襲)全員ですね。遠くから4ポイントシュートを決める練習をやっていて,ゲージ差ができても突っこむという動きを徹底してやられました。アサルトの人は,みんな強かったです。

    ――今日の大会ではマップ決めのじゃんけんで勝ったほうが必ずα陣営を選び,負けた側のリーダーはけっこう嫌そうなリアクションをしていました。α陣営を先に選べるとことに,割と大きなアドバンテージがあったのでしょうか。

    こくと選手
     マップ全体が斜めになっているので,中央のCプラントのリスポーン位置がα陣営のほうが近くて有利で,プラント横の開けた道をα陣営だけが通れるみたいなことが起こるんです。Cプラントの攻防でβ陣営の支援兵装のプレイヤーは撃たれながら味方を再起動しないといけないけど,αなら隠れながらできたりとか……。

    ――あまり左右対称ではないマップなんですね。

    こくと選手
     格差はかなりあるかなと(笑)。だからα陣営を先に取れたほうが勝てるんじゃないかと,事前に言われてました。

    ――ただこくとさんは2回ともじゃんけんに負けてβ陣営でスタートでした。準決,決勝とも,そこで勝てたのは大きかったですか。

    こくと選手
     そうですね。この大会で初めて気づいたんですけど,今回のようなキルデス戦だと,アーケード版だったら守ったほうが強かったんです。相手を受け止める形で戦闘に入って,迎撃したほうが戦力ゲージを取れるっていう展開が多かったんですけど,PS4版だと短い時間,30秒とか60秒だったら,攻めたほうがゲージを取れるんです。息切れすると逆転されるんですけど,攻め続けられるなら攻めたほうが強い。だから前に行こうっていう動きはしていました。これで,答えになっていますか?

    ――大丈夫です。予想以上に深いというか,アーケード版とPS4版にはそういう違いがあるんですね。

    こくと選手
     ぼくも予想外でした。最初はぼくたちもグリーンチームやレッドチームみたいに前に行かせる人は少なめで守りを固めるっていう,ガン待ちで戦う方針だったんですけど,練習していく中で攻めたほうが強いよねということに気づけたのはよかったですね。結局攻められて,きつかった面もあったんですけど(笑)。

    ――どうもありがとうございました。


    GWからこの夏にかけてのバージョンアップ情報,そして年内のロードマップが明らかに


     試合終了後には,「ボーダーブレイク」シリーズプロデューサーの青木盛治氏,同シリーズディレクターの百渓曜氏から近日中のアップデート情報や,2019年7月に実施される大型バージョンアップ,さらにその先のイベント予定などがアナウンスされた。以下,会場で公開された情報を順に紹介するので,「ボーダーブレイク」のプレイヤーはチェックしてほしい。


    ゴールデンウィーク中のアップデート


    ・新武器武器4系統の追加(5月6日)
    ロングスピア,リペアセントリーはアーケード版の復刻。残る2つはPS4版で登場するもので,戦術の幅を広げる新たな射撃武器だ
    画像集 No.015のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート 画像集 No.016のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート
    画像集 No.017のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート 画像集 No.018のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

    ・新ボーダーの追加(4月29日)
    風間雷太さん本条雷太さんが描いた新ボーダーが登場する。それぞれのボーダーには「兵装の効果を伸ばすチップが搭載されている」(百渓氏)とのこと
    画像集 No.019のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート 画像集 No.020のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート


    2019年7月実施予定のバージョンアップ情報


    ・フレームロット排出アイテムを整理
    フレームロット排出,いわゆるガチャの中身を整理する。第1世代と呼ばれる武器,機体パーツとそれ以外のパーツが分けられ,今後追加されるパーツが必要以上に出づらくなる可能性を抑制する
    画像集 No.021のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

    ・製造システム(仮称)の実装
    イベント参加やバトルで手に入る(課金要素ではない)新資産が登場する。この新資産を使うことで,任意の武器と機体パーツの作成が可能になる。7月のバージョンアップでは,第1世代のパーツが対象になる予定
    画像集 No.022のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

    ・通信エラーのペナルティ変更
    予期せぬ通信エラーで受けるペナルティを軽減
    画像集 No.023のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

    ・プレミアムサービスの調整
    実装予定の新資産が手に入りやすくなるほか,毎週回せるウィークリーロットの中身を武器か機体パーツのどちらかから選べるようになる
    画像集 No.024のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

    ・ランクマッチでのランクリセットの圧縮率を変更
    シーズン終了後にいったんリセットされるランクが緩和される。前のシーズンに到達できたランクへ戻りやすくなる
    画像集 No.025のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート


    関連グッズ,イベント情報


    ・専用コントローラの追加注文決定
    4月に渋谷でオープンした「ボダ家(ハウス)で直接多くの要望をいただいたこともあり」(青木氏),受注生産品だった「ボーダーブレイク」専用コントローラの追加注文が決定した
    画像集 No.026のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

    ・「ボーダーブレイク」プラモデルの受注時期が決定
    コトブキヤからリリースされるプラモデルの受注時期が決定。会場にはほぼ完成品と思われるモデルを展示が展示されており,輝星・空式については実寸大モデルと同じポーズで飾られていた
    画像集 No.027のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート 画像集 No.028のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

    ・公式ボダオフFINALの開催
    アーケード版で行なわれていた店舗イベント,公式ボダオフのFINALシリーズを開催。2019年6月~8月に行われ,最後はアーケード版,PS4版合同の10周年イベントを実施する
    画像集 No.029のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート 画像集 No.030のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

    ・公式ボダオフ2019開催
    アーケード版の公式ボダオフを引き継ぐ形でPS4版のボダオフを開催する。ただ,アーケード版のようにゲームセンターを介したイベントは行なえないため,「場所は検討中」(青木氏)とのこと
    画像集 No.031のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

    今回のバージョンアップ情報とともに公開された2019年の「ボーダーブレイク」のロードマップ。12月にも7月と同規模かそれ以上のメジャーバージョンアップが予定されているようだ
    画像集 No.032のサムネイル画像 / PS4版「ボーダーブレイク」初の大規模大会が開催。この夏実施予定の大型バージョンアップ情報も明らかになった,「エースボーダー頂上決戦」レポート

    エースボーダー頂上決戦 特設サイト

    「ボーダーブレイク」公式サイト

    • 関連タイトル:

      ボーダーブレイク

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月19日~02月20日
    4Gamerからお知らせ