パッケージ
HARDCORE MECHA公式サイトへ
読者の評価
82
投稿数:2
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    HARDCORE MECHA

    HARDCORE MECHA
    公式サイト http://www.arcsystemworks.jp/hardcoremecha/
    https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP2759-CUSA17478_00-HARDCOREMECHAUS0
    発売元・開発元
    発売日 2019/06/27
    価格 2000円(税込)
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • RSS
    • レビューを投稿する
    • このページのURL:
    このゲームの読者の評価
    82
    グラフ
    読者レビューについて
    ���э申鐃緒申鐃緒申鐃緒申�o申�刻申鐃順�鐃緒申鐃�2023膓�鐃�4鐃緒申15鐃純�o申鐃緒申膀�鐃緒申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申 鐃緒申鐔誌申鐃緒申膊器�鐃緒申��鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申筝�鐃緒申鐃緒申鐃順�鐚�鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申鐃緒申鐃順辱鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申 鐃緒申
     4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
     なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    • 低価格の良質アクションゲーム 85
      良い点
      ・2000円と低価格
      ・ロボットアクションらしい癖のある操作感と爽快なプレイ感
      ・いわゆる「お約束」的演出をしっかり押さえている
      ・ある程度、武器やオプションパーツをカスタマイズ可能
      ・比較的難度は高めだが、細かくリトライポイントが設定されておりトライ&エラーにストレスを感じ難い
      悪い点
      ・基本的にボス戦が初見殺し
      ・多くはないが、敵の押しアタリによって理不尽にダメージを受ける場面がある
      総評
      ※1周クリア、オンラインは未プレイです。


      操作感は癖があり、慣れるまではやや違和感がありますが、ステージを進めて機体の強化を行っているうちに、画面中を自由に飛び回れる爽快なアクションを楽しむ事が出来るようになります。
      難度に関しては見た目に反して高めですが、細かくリトライポイントが設定されている為、何度かトライしているうちにクリア出来るようになるので、そこまで大きなストレスも感じずにプレイ出来るようになっています。(どうしても無理という方は、クリア評価が下がる代わりに自機が大幅に強化されるパーツが用意されています。自分は使っていないので、どの程度簡単になるかは明確には言えませんが、ある程度難度は緩和されると思います。)

      シナリオや演出もしっかりとファンが喜ぶような内容が意識されております。
      この辺りは個人の好みに左右される為、人によっては独自の面白味が薄いといった印象を受ける可能性もありますが、少なくともロボット物が好きな層には刺さる内容になっていると思います。


      悪い点に関しては、そこまで目立った点はありませんが、強いて言うのであればボス戦は初見で回避するには難しい攻撃が多い事と、稀に敵の押しアタリに挟まれて理不尽にダメージを受ける場面が見受けられる…という感じでしょうか。


      シナリオや演出面はロボットファン向けに作られていますが、アクションゲーム好きの方でもしっかり楽しめる内容になっていると思いますし、価格も比較的安価な設定ですので、気になっている方は是非ともプレイして頂きたいですね。
      プレイ時間
      5~10時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 4 4 4 4
    • 職人芸レベルのゲームが2000円で買える 80
      • 投稿者:モビィ(男性/40代)
      • 投稿日:2019/07/01
      良い点
      ■職人芸レベルの2Dパーツアニメーション

      スパロボを強く意識したようなカット割り、
      メタルスラッグのようなコミカルで重厚な
      兵器の挙動、

      さらにストーリー中で生身の人間同士の
      ハリウッド映画のような格闘戦まで
      2Dパーツアニメーション表現して圧巻です。


      ■ロボアニメのお約束満載でも万人受けできるシナリオ

      地球軍VS火星テロ組織をテーマにした
      ハリウッドSFアクション映画を基本にして
      ロボットアニメのお約束要素を大盛にした内容です。

      ストーリー内で解ってる範囲だと
      マジンガー・TV版マクロス・ヤッターマン
      タイタンフォール・初代ガンダム・ガンダムZZ・
      鉄血のオルフェンズは確実に入ってます

      しかし、基本はハリウッドSFアクション映画なので
      万人受けできると思います。


      ■難しいようで慣れれば何とかなるゲームバランス

      本作はスパロボリスペクトを感じさせるので
      ライトなゲームかと思いきや、その実
      メタスラのような本格的なアクションSTGです

      それでも何度かリトライしているうちに
      敵の行動と対策がとれてくるので
      理不尽っぽい攻撃でもなんとかなるようにできてます。

      最悪、クリア評価を犠牲にして
      機体性能を大幅アップするパーツや
      無限にライフを全回復するアイテムを持てば
      腕前関係なく初見で全てクリア可能です。

      悪い点
      ■トロコンするには別途課金必須(PS4版)

      PS4版のトロフィーはオンライン対戦でしか
      取れないものがあるのでトロフィーコンプするには
      別課金必須です。

      オンライン対戦もしてほしいのは解りますが
      トロフィーで釣るのは良くないと思います。


      ■デモをオートスキップできる機能がない

      高評価クリア目的で集中してプレイしたいのに
      デモスキップを手動で行わなければならないので
      集中力を削がれます。

      今後アップデートで追加されるかもしれませんが
      デモの完全スキップ機能が欲しいです。


      ■ストーリーで使える機体はサンダーボルトのみ

      他の機体も別の登場人物が使用する形ででますが
      ストーリーで使用できるのはサンダーボルトだけです。
      例えばクリムゾンフレイム(マジンガーみたいな機体)
      でストーリーを遊ぶことはできません。


      ■ちょっとポンコツなオートエイム

      格闘戦をするときは近い敵の位置まで
      自動的に誘導してくれます。

      しかし、近くの敵を殴りに行ったはずが、
      破壊できるフェンスに突進していった
      ということがよくあります。

      総評
      2000円で買ってお釣りがくるような
      職人芸とこういうゲームが作りたい!という
      制作者の情熱が感じられるアクションゲーム。

      好きな機体でストーリーをしたいとか
      トロコンの為にオンライン対戦要素が必須なのは
      ちょっと・・・と抵抗がある人には向かないと思います。
      プレイ時間
      20~40時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      5 4 4 5 3
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月20日~02月21日
    4Gamerからお知らせ