税込4万円台半ばの11.5型タブレットがHuaweiから発売に
![]() |
ディスプレイの解像度は2200×1440ドットで,最大リフレッシュレートは120Hzとなっている。表示するコンテンツに応じて,リフレッシュレートを60Hz,または120Hzで調整するスマートリフレッシュレートに対応するとのこと。
指でのタッチ操作に加えて,別売りのスタイラス「HUAWEI M-Pencil Package」によるペン入力も可能だ。独自アプリの「HUAWEI Notes」で,手書きのメモや音声録音などが行えるという。
OSはHuawei独自のHarmonyOS 3.1を備える。なお,Huawei製品は,Google関連サービスを利用するために必要な「Google Mobile Service」(GMS)を搭載できないため,Google Playを利用してアプリをインストールできない点に注意したい。
HuaweiのHUAWEI MatePad 11.5"製品情報ページ
Huawei日本語公式Webサイト
- 関連タイトル:
HUAWEI
- この記事のURL:
�坦其臓臓則G123
「Path of Exile 2」,大型アップデート「狩りの夜明け」を配信開始。近接攻撃と遠隔攻撃を使いこなす新たなクラス「ハントレス」が登場

ドイツ年間ゲーム大賞を受賞したボドゲ「Kingdomino」のデジタル版が2025年内に発売へ。PC版とスマホ版のクロスプレイにも対応予定

[インタビュー]20年を経て生まれ変わる「リネージュII」は,PKなし,経験値テーブル変更など,日本独自仕様満載。一体どんな人が,どんなことを考えながら,何を重視して開発しているのだろう?

PS5版「Age of Wonders 4」で拡張セット「Giant Kings」が配信開始に。新たな指導者の巨人王が環境に大きな変化をもたらす
