お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申鐃緒織�鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃初姐�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��膩��鰹申鐃緒申薜合�渇����鐃緒申鐃緒申�渇����鐃緒申�居申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    Huawei,ハイエンドスマートフォン「Mate 20 Pro」を11月30日に国内発売。新世代SoC「Kirin 980」採用モデル
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2018/11/28 13:28

    ニュース

    Huawei,ハイエンドスマートフォン「Mate 20 Pro」を11月30日に国内発売。新世代SoC「Kirin 980」採用モデル

     2018年11月28日,Huawei Technologies(以下,Huawei)の日本法人であるファーウェイ・ジャパンは,ハイエンド市場向けの新型スマートフォン「Mate 20 Pro」を11月30日に国内発売すると発表した。メーカー想定売価は11万1880円(税込12万830円)前後で,SIMロックフリーモデルがMVNO各社や家電量販店で発売となるほか,ソフトバンクからも発売の予定である。

    Mate 20 Pro
    画像集 No.004のサムネイル画像 / Huawei,ハイエンドスマートフォン「Mate 20 Pro」を11月30日に国内発売。新世代SoC「Kirin 980」採用モデル

    カラーバリエーションはミッドナイトブルー(左)とトワイライト(右)の2色。そのほかにソフトバンク限定のブラックも登場する
    画像集 No.003のサムネイル画像 / Huawei,ハイエンドスマートフォン「Mate 20 Pro」を11月30日に国内発売。新世代SoC「Kirin 980」採用モデル

     Mate 20 Proは,2018年10月に世界市場に向けて発表となった製品で,Huawei傘下の半導体メーカーであるHiSilicon Technologies(以下,HiSilicon)製のハイエンド市場向けSoC(System-on-a-Chip)「Kirin 980」を採用するのが特徴だ。

    Kirin 980の特徴とブロック図
    画像集 No.005のサムネイル画像 / Huawei,ハイエンドスマートフォン「Mate 20 Pro」を11月30日に国内発売。新世代SoC「Kirin 980」採用モデル
     Kirin 980の詳細は,同SoCが発表となったときのレポート記事に詳しくあるが,簡単にまとめるとエッジAI処理(※端末上で動作するAI処理)専用ユニットである「NPU」を2基搭載したうえで,Arm製のハイエンドCPU IPコア「Cortex-A76」4基や,同じくArm製のハイエンドGPU IPコア「Mali-G76」,LTE Cat.21対応で帯域幅最大1.4Gbpsのモデム機能などを統合するハイスペックさが特徴であるという。
     Huaweiによると,Kirin 980は,ハイエンドモデルのAndroidスマートフォンではお馴染みのQualcomm製SoC「Snapdragon 845 Mobile Platform」を上回る性能を有するそうだ。

    発表会では既存のSoC――おそらくは現行製品で使われている「Kirin 970」――と比較して,Kirin 980のCPUとGPU,NPUの処理性能や,消費電力当たりの性能が大幅に向上したとをアピールしていた
    画像集 No.006のサムネイル画像 / Huawei,ハイエンドスマートフォン「Mate 20 Pro」を11月30日に国内発売。新世代SoC「Kirin 980」採用モデル 画像集 No.007のサムネイル画像 / Huawei,ハイエンドスマートフォン「Mate 20 Pro」を11月30日に国内発売。新世代SoC「Kirin 980」採用モデル

    左上のLEDフラッシュから時計回りに広角レンズ,超広角レンズ,望遠レンズの並びとなっている
    画像集 No.008のサムネイル画像 / Huawei,ハイエンドスマートフォン「Mate 20 Pro」を11月30日に国内発売。新世代SoC「Kirin 980」採用モデル
     Mate 20 Proにおけるもう1つの大きな特徴が,Leicaとの共同開発によるトリプルレンズ式カメラをLEDフラッシュと合わせて四角形を構成するように配置した「マトリックス・カメラ・システム」にある。レンズとしては,35mm相当で27mmの広角レンズ,同80mm相当の光学3倍望遠レンズ,そして同16mm相当の超広角レンズの3種類を搭載している。新たに最短2.5cmの距離まで被写体に近づけるマクロ撮影機能も搭載したという。
     先代モデルである「Mate 10 Pro」でも好評だったAI処理による被写体認識による多彩な撮影機能もパワーアップ。1500以上もの状況をリアルタイム認識して,最適な撮影モードを自動設定できるようになったそうだ。

    Mate 20 Proの超広角レンズ側で撮影した横浜・桜木町の夜景
    画像集 No.011のサムネイル画像 / Huawei,ハイエンドスマートフォン「Mate 20 Pro」を11月30日に国内発売。新世代SoC「Kirin 980」採用モデル

     そのほかにも,インカメラに組み合わせた深度センサーによるAR機能や,前面の6.39インチ有機ELパネルの下に指紋認証センサーを組み込んだことにより,画面を指で触れるだけで指紋認証を行える機能といった新要素も見どころだ。

    NM Cardはnano SIMカードと同サイズで,Mate 20 Proでは,SIMカードトレイのセカンダリSIM側に挿入して利用する
    画像集 No.009のサムネイル画像 / Huawei,ハイエンドスマートフォン「Mate 20 Pro」を11月30日に国内発売。新世代SoC「Kirin 980」採用モデル
     一方,スペック面でちょっと気になるのは,対応するメモリカードが一般的なmicroSDカードではなく,「Nano Memory Card」(以下,NM Card)という独自規格のものに変わったところだ。NM Cardは,nano SIMカードと同サイズのメモリカードで,記憶容量128GBと256GBの2製品が発売予定であるとのこと。Huawei独自規格のメモリカードであるため,入手性や価格の面で問題が出ないかどうか,いささか不安を感じるところだ。

     冒頭でも記したとおり,発売日は11月30日であるが,同日から12月下旬まで,国内各地のビックカメラ,ヨドバシカメラ,イオンの特定店舗でMate 20 Proの店頭体験イベントも行われる予定であるとのこと。Mate 20 Proの性能やカメラ機能に興味のある人は,イベントに足を運んでみるといいだろう。

    ビックカメラとヨドバシカメラ,イオンの特定店舗でMate 20 Proの体験イベントが行われる
    画像集 No.010のサムネイル画像 / Huawei,ハイエンドスマートフォン「Mate 20 Pro」を11月30日に国内発売。新世代SoC「Kirin 980」採用モデル

    ●Mate 20 Proの主なスペック
    • メーカー:Huawei Technologies
    • OS:Android 9.0(Pie)
    • ディスプレイパネル:6.39インチ有機EL,解像度1440×3120ドット,538ppi
    • プロセッサ:HiSilicon製「Kirin 980」
      ・CPUコア:Cortex-A76(最大2.6GHz)×2+Cortex-A76(最大1.92GHz)×2+Cortex-A55(最大1.8GHz)×4
      ・GPUコア:Mali-G76
      ・AI処理プロセッサ:NPU×2
    • メインメモリ容量:6GB
    • ストレージ:内蔵128GB+NM Card(最大256GB)
    • アウトカメラ:三眼式,光学式手振れ補正機能搭載
      ・広角:約4000万画素,F1.8
      ・超広角:約2000万画素,F2.2
      ・望遠:約800万画素,F2.4
    • インカメラ:約2400万画素,F2.0
    • 対応SIM:nanoSIMカード(デュアルSIMデュアルVoLTE対応)
    • 対応LTEバンド:FDD LTE Band 1/2/3/4/5/6/7/8/9/12/17/18/19/20/26/28/32
      TDD LTE Band 34/38/39/40/41
    • 対応3Gバンド:Band 1/2/4/5/6/8/19
    • バッテリー容量:4200mAh
    • 待受時間:未公開
    • 連続通話時間:未公開
    • 無線LAN対応:IEEE 802.11ac
    • Bluetooth対応:5.0+LE
    • FeliCa対応:×
    • USBポート:USB Type-C
    • スピーカー:2chステレオ
    • 公称本体サイズ:72.3(W)×157.8(D)×8.6(H)mm
    • 公称本体重量:約189g
    • 本体カラー:ミッドナイトブルー,トワイライト

    関連記事

    Huawei,ハイエンドスマートフォン「Mate 20」シリーズを発表。7.2インチ有機EL&Kirin 980搭載の「Mate 20 X」はSwitchを超える?

    Huawei,ハイエンドスマートフォン「Mate 20」シリーズを発表。7.2インチ有機EL&Kirin 980搭載の「Mate 20 X」はSwitchを超える?

     英国時間2018年10月16日,Huaweiは,英国・ロンドンで独自イベントを開催し,ハイエンド市場向けスマートフォン「Mate 20」「Mate 20 Pro」「Mate 20 X」の3製品を世界市場に向けて発表した。いずれも新型SoC「Kirin 980」を採用するのが特徴で,とくに7.2インチ級のMate 20 Xは,専用ゲームパッドと組み合わせてゲーム用途も訴求している。

    [2018/10/18 20:02]
    関連記事

    Huaweiの新型スマートフォン「Mate 20」シリーズ実機レポート。大型でも握りやすい「Mate 20 Pro」に注目

    Huaweiの新型スマートフォン「Mate 20」シリーズ実機レポート。大型でも握りやすい「Mate 20 Pro」に注目

     Huaweiが世界市場に向けて発表したハイエンド市場向けスマートフォン「Mate 20」シリーズ。その概要レポートに続いて,発表会場内で行われた新製品ハンズオンの模様を,日本市場で展開する可能性が濃厚な「Mate 20 Pro」を中心にレポートしよう。

    [2018/10/23 00:00]

    Huaweiのコンシューマ向け製品情報ページ


    • 関連タイトル:

      HUAWEI

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:03月28日~03月29日
    4Gamerからお知らせ