No Man’s Sky

公式サイト | : | https://www.nomanssky.com/ |
---|---|---|
発売元・開発元 | : | |
発売日 | : | 2016/08/13 |
価格 | : | 6080円 |
ジャンル | : | |
レーティング | : |
|
備考 | : | |
その他 | : |
「No Man’s Sky」,巨大なガス星や超深海の探索など,多数の新要素を追加する大型アップデート“World Part II”を配信開始

Hello Gamesは本日(2025年1月30日),オープンワールド型探索アドベンチャー「No Man’s Sky」の最新無料アップデート「World Part II」の配信を開始した。本アップデートにより,数十億の新しい太陽系と,数兆もの惑星が追加され,新しいテクノロジーを獲得できるようになっている。
[2025/01/30 18:52]「No Man's Sky」や「The Planet Crafter」など,宇宙がテーマの作品がセール価格に。「Steam宇宙探査フェス」が本日スタート

Valveは本日(2024年9月3日),PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」にて,イベント「Steam宇宙探査フェス」を開始した。期間は日本時間の9月10日2:00まで。「No Man's Sky」や,「The Planet Crafter」「Kerbal Space Program」など,さまざまなタイトルが割引対象となっている。
[2024/09/03 13:59]ローンチから8年となる「No Man's Sky」,最新アップデート「World Part I」でゲーム世界は大きく変わる

Hello Gamesは,オープンワールド型探索アドベンチャー「No Man’s Sky」の最新無料アップデート「World Part I」(Update 5.0)をリリースした。風速や天候により自在に変化する水面の波や反射表現,雲や霧も生成されるほか,新種バグと戦う新しい共同探検もフィーチャーされる。
[2024/07/18 12:31]「パルワールド」など,多数のサバイバルゲームがセール対象になる「Steam Open World Survival Crafting Fest 2024」が開始

Valveは本日(2024年5月28日),同社が運営するPCゲーム配信プラットフォーム「Steam」にて,オープンワールドサバイバルクラフトゲームを対象とする特集イベント「Steam Open World Survival Crafting Fest 2024」を開始した。期間は,日本時間の6月4日午前2時まで。
[2024/05/28 14:21]「No Man’s Sky」の最新無料アップデート“Endurance”配信開始。貨物船関連の要素を大幅に刷新

Hello Gamesが開発,運営を行う惑星探査アクション,「No Man’s Sky」の最新無料アップデートとなる「Endurance」の配信が始まった。“2022年最大”を謳う今回のアップデートでは,貨物船関連の要素が大幅に刷新されると共に,新たな遠征やミッションがスタート。グラフィックスも大幅に向上したようだ。
[2022/07/21 13:37]「No Man’s Sky」の無料アップデート“SENTINEL”の配信がスタートに。センチネルの大幅改良と共にロボットコンパニオン登場

Hello Gamesは,「No Man’s Sky」の最新無料アップデートとなる「SENTINEL」の配信を開始し,最新トレイラーを公開した。ロボット軍団「センチネル」のAI改善やコンバットシステムの改良などが行われているほか,プレイヤーのコンパニオンとして,AI操作の「Minotaur」を連れ歩くことが可能になる。
[2022/02/17 12:43]自動生成される1800京以上の惑星を探検する「No Man's Sky」がNintendo Switch向けに2022年夏配信に

Hello Gamesは本日(2022年2月10日)配信されたプレゼンテーション番組「Nintendo Direct 2022.2.10」にて,SFアクションアドベンチャー「No Man's Sky」をNintendo Switch向けに2022年夏に配信すると発表した。
[2022/02/10 08:49]「No Man’s Sky」,人気マルチプレイモード“Expeditions”をもう一度,最初からプレイ可能に

Hello Gamesは,SFアクションアドベンチャー「No Man’s Sky」のアップデートを配信し,「Expeditions」がもう一度,最初から楽しめるようになったと発表した。2021年に4回にわたって公開されたマルチプレイモード「Expeditions」は,「Mass Effect」シリーズの宇宙船が登場するなど,プレイヤーの人気を集めた。
[2021/11/26 20:00]「No Man’s Sky」の最新イベント「Expedition Four: Emergence」に巨大なサンドワームが登場

Hello Gamesは,販売中の「No Man’s Sky」の無料シーズンアップデート第4弾「Expedition Four: Emergence」の最新トレイラーを公開し,巨大なサンドワームが大繁殖した惑星に降り立つという,期間限定イベントを明らかにした。ペットとして手なづけたり,乗り物として利用することも可能だという。
[2021/10/21 12:33]「No Man's Sky」の5周年を祝うアニバーサリートレイラーが公開。アップデート第17弾“FRONTIERS”は近日中にアナウンス

Hello Gamesは,SFアクションADV「No Man's Sky」がローンチから5周年を迎えたことを記念して,これまでの軌跡をまとめたアニバーサリートレイラーを公開した。1844京個に達する惑星が自動生成される広大な宇宙を探検するという本作。無料アップデート第17弾も近日中に発表されるようだ。
[2021/08/10 11:19]「No Man’s Sky」のアップデート3.5「Prisms」の配信がスタート。視覚面の強化を中心に,多岐にわたって改善

惑星探査アドベンチャー「No Man’s Sky」の開発・販売を行うHello Gamesは北米時間の2021年6月2日,アップデート3.5「Prisms」を発表し,配信を開始した。今回のアップデートは視覚面の強化を中心とした内容になっており,最新のグラフィックス技術に対応することで,ゲーム世界がより美しくなるという。
[2021/06/03 16:21]「No Man’s Sky」,最新無料アップデート“Expeditions”の配信がスタート。マイルストーンを達成していく新ゲームシステムなどを追加

Hello Gamesが,「No Man’s Sky」向けの最新アップデート「Expeditions」の配信を開始し,最新トレイラーを公開した。仲間達と一緒に旅をする最新ゲームモードを実装したほか,マイルストーンを達しすると報酬が得られるシステムや,別れた仲間と落ち合う専用惑星が登場するなど,内容は多岐にわたっている。
[2021/04/01 12:30]「No Man’s Sky」,最新アップデートの“Companions”で,惑星の生物をペットにしよう

Hello Gamesは2021年2月17日,発売中の宇宙探索アドベンチャー「No Man’s Sky」の最新無料アップデートとなる「Companions」の配信を開始し,アップデートの内容を紹介するトレイラーを公開した。「Companions」では,惑星に暮らす野生生物を手なづけて,ペットにできるようになる。
[2021/02/19 18:36]「No Man’s Sky」の最新無料アップデート“Origins”の配信がスタート。発売から4年を経て宇宙はさらに多様に

イギリスのHello Gamesは,発売中の宇宙探索アドベンチャー「No Man’s Sky」の最新無料アップデート「Origins」の配信を開始した。発売から4年が経過する本作だが,より美しく多様になったグラフィックスや新デザインのインタフェースまで,膨大なコンテンツの追加や変更,改良が行われている。
[2020/09/24 12:05]宇宙探索アドベンチャー「No Man’s Sky」の最新無料DLC「BEYOND」がリリース。マルチプレイのグレードアップやVR対応

Hello Gamesは北米時間の2019年8月14日,発売中の「No Man’s Sky」の最新アップデートとなる「BEYOND」をリリースした。マルチプレイモードが強化されたほか,PC版およびPS4版ではVRに対応。このほか,さまざまな改良点が加えられ,3年におよぶアップデートで見違えるような作品に仕上がった。
[2019/08/15 16:14]「No Man’s Sky」の新たな大型アップデート「Visions」が公開。より多彩な惑星環境を追加

Hello Gamesは,「No Man’s Sky」の大型アップデート「Visions」を,北米時間の2018年11月22日に公開する。海にフォーカスした「The Abyss」が公開されたばかりだが,今回は地表を拡張し,さらに豊かな生態系が表現されるほか,墜落した探査衛星や古代生物の化石発掘などもできるという。
[2018/11/22 15:15]「No Man’s Sky」に海洋生物や建造物を追加する大型無料アップデート「The Abyss」が公開

イギリスのHello Gamesは,発売中の惑星探索アドベンチャー「No Man’s Sky」の大型アップデート1.7「The Abyss」を公開した。海洋生物や植物,建造物などを追加するという内容で,“ノーティロン”と呼ばれる小型潜水艦に加えて,新たな物語「The Dreams of the Deep」が用意されている。
[2018/10/30 16:01]「No Man’s Sky」,2018年7月24日のアップデート「NEXT」でマルチプレイモードを追加

Hello Gamesは,2016年に発売された「No Man’s Sky」の最新アップデート「NEXT」のプレビュートレイラーを公開し,マルチプレイモードの実装をアナウンスした。仲間と共に惑星を探索したり,ほかのチームと戦ったりできるほか,グラフィックスも大幅に改良され,基地設営の自由度も増えるという。
[2018/07/18 13:52]「No Man’s Sky」は奇跡の復活を遂げたのか。最新アップデート「Atlas Rises」で生まれ変わった本作を遊んでみた

発売前から大きな注目を集めつつ,発売後は単調なゲームプレイで多くのプレイヤーを失望させてしまった「No Man’s Sky」。しかし,発売から1年後に実装された大型アップデート「Atlas Rises」を境に評価が一変。果たして,本作は遊ぶべきゲームになったのだろうか?
[2017/10/14 00:00]「No Man’s Sky」でアップデート「Foundation Update」が配信。新しいゲームモードや増設可能なプレイヤーの基地が登場

Hello Gamesは,宇宙探索アドベンチャー「No Man’s Sky」で初となる大型アップデート「Foundation Update」を配信した。発売から3か月以上が経過し,厳しい意見が相次いでいた「No Man’s Sky」だが,さまざまなバグ修正やゲームシステムの調整,2つのゲームモードの搭載など,盛りだくさんのアップデートが加えられるようだ。
[2016/11/29 14:10]圧倒的スケールの宇宙探索アドベンチャー「No Man’s Sky」,探索や戦闘,売買,生存の要素を紹介する新トレイラー4本が一挙公開

SIEJAは本日,発売迫るPS4用宇宙探索アドベンチャー「No Man’s Sky」の新たなトレイラー「ギャラクシーガイド」全4本を公開した。844京6744兆737億955万1616個もの惑星が存在するという圧倒的なスケールが話題となっている本作。今回のトレイラーは,本作の魅力である「探索」「戦闘」「売買」「生存」を紹介するものだ。
[2016/08/05 17:15]「No Man’s Sky」の交易システムを紹介する最新トレイラー公開。惑星表面やアステロイドを破壊して,資源を集めよう

Hello Gamesの宇宙探索アドベンチャー「No Man’s Sky」の交易システムを紹介するトレイラーが公開された。プレイヤーは,惑星表面やアステロイドを破壊することで資源を集め,それらをクラフティングの材料にしたり,宇宙ステーションのようなところで新しい武器に交換できたりするようだ。
[2016/07/26 19:47]「No Man’s Sky」の戦闘にフォーカスした最新ムービーが公開

Hello Gamesが開発を手がけているアクションアドベンチャー「No Man’s Sky」の最新ムービーが公開された。1844京を超える膨大な惑星を探索できる本作だが,今回のムービーは“戦闘”にフォーカスした内容となっている。宇宙にはプレイヤーを監視しているロボット集団が存在しており,ヤツらと戦うか,平和的に対応するかはプレイヤー次第だ。
[2016/07/21 14:14]発売が近づく「No Man’s Sky」の最新ムービーが公開。多種多様な生物や植物の姿を確認しよう

広大な宇宙に浮かんだ1844京超もの惑星を巡るオープンワールド型アクションアドベンチャー「No Man’s Sky」の最新ムービーが公開された。ゲームプレイの中核である“探索”にフォーカスした内容となっており,惑星ごとに異なる地表の雰囲気や,そこに生息する多種多様な動物や植物の姿が確認できる。
[2016/07/15 16:34]無限に続く宇宙を探訪する「No Man’s Sky」の新たなゲームプレイ映像が公開

2016年6月21日に海外ローンチが予定されている「No Man’s Sky」の最新トレイラーが公開された。約15分の映像には,極寒の惑星を探索していく様子をはじめ,武器のアップグレード要素や宇宙ステーションの存在,複数のNPCが登場することなどが紹介されている。発見した惑星や動物に,好きな名前を付けることもできるようだ。
[2016/04/19 14:17]