- 概要
- ニュース(159)
- 特集&連載(10)
- レビュー(4)
- テストレポート(5)
Vive
このページの最終更新日:2020/06/08 11:18:09
![Vive](/games/329/G032967/screenshot_2.jpg)
レビュー一覧
[G-Star 2017]撃てる,歩ける,風が吹く,そして足場が傾く。ギミック山盛りのVRデバイス「Quantum VR Treadmill」をプレイ
![[G-Star 2017]撃てる,歩ける,風が吹く,そして足場が傾く。ギミック山盛りのVRデバイス「Quantum VR Treadmill」をプレイ](/games/329/G032967/20171120086/TN/008.jpg)
G-Star 2017にて,韓国Numix Media WorksのVRデバイス「Quantum VR Treadmill」が出展されていた。歩行が行えるだけでなく,風が吹いたり足場が傾いたりと,さまざまなギミックが用意されているのが特徴だ。とくに,ゲーム内のシーンと合わせた足場の傾きは,強烈な臨場感を演出してくれた。
[2017/11/20 20:27]VRはコミュニケーションツールになるのか? カラオケでのVRルーム体験レポート
![VRはコミュニケーションツールになるのか? カラオケでのVRルーム体験レポート](/games/329/G032967/20170705060/TN/001.jpg)
[GamesIndustry.biz]「カラオケ店舗でVR体験ができる」というVirtual Gateの新しい試みが始まる。そこではどんな体験ができるのか,実際にJOYSOUND品川港南口店に行って,ひととおり体験してきたのでレポートをお届けしたい。
[2017/07/05 17:07]「狼と香辛料」の支倉凍砂がVRコンテンツに挑む。VR的叙述トリックも盛り込んだ「Project LUX」体験レポート&インタビュー
![「狼と香辛料」の支倉凍砂がVRコンテンツに挑む。VR的叙述トリックも盛り込んだ「Project LUX」体験レポート&インタビュー](/games/329/G032967/20161111030/TN/015.jpg)
「狼と香辛料」「マグダラで眠れ」といった人気作品で知られる小説家の支倉凍砂氏が,「Project LUX」と題するVRコンテンツを制作している。4Gamerでは,2016年末の発売を目指して開発が進む本作のプロトタイプを体験させてもらったうえで,支倉氏に話を聞かせてもらった。
[2016/11/12 00:00]徳岡正肇の これをやるしかない!:VR空間内を歩き回れる夢のシステム「HTC Vive」が持つ可能性と課題について考える
![徳岡正肇の これをやるしかない!:VR空間内を歩き回れる夢のシステム「HTC Vive」が持つ可能性と課題について考える](/games/329/G032967/20160409006/TN/001.jpg)
不定期連載「徳岡正肇の これをやるしかない!」。今回のテーマは,ついに一般ユーザー向け製品の流通が始まったVR対応ヘッドマウントディスプレイだ。なかでもHTCの「Vive」は,VR空間内を歩き回れる「ルームスケールVR」を実現するのが大きな特徴だが,その可能性と課題を,じっくり体験した徳岡正肇が考察する。
[2016/04/11 00:00]