ダンジョンズ&ドラゴンズ 第5版

公式サイト | : | https://dnd-jp.com/ |
---|---|---|
発売元・開発元 | : | |
発売日 | : | 2014/07/03 |
価格 | : | スターターセット:2200円(税込) プレイヤーズ・ハンドブック:5500円(税込) |
ジャンル | : | |
レーティング | : |
|
備考 | : | |
その他 | : |
他のプラットフォーム
- このページのURL:




物語におけるモンスターの描き方を説く,創作者のためのマニュアル本「モンスターを書く」(ゲーマーのためのブックガイド:第31回)

ゲームとは切っても切れない存在であるモンスターについて,その歴史的な背景や造形・作画のテクニックを解説したものは多いが,シナリオ中でどう描写するかをまとめた本はあまりない。今回はそんなクリエイターのためのノウハウ本「モンスターを書く 創作者のための怪物創造マニュアル」を紹介する。
[2025/02/13 12:00]歴代開発者たちが語る「D&D」の50年。激動の時代に生まれた第3版から現在,そして未来までを辿る“50周年記念セッション”レポート(後編)

50年にも及ぶ「ダンジョンズ&ドラゴンズ」の歴史が語られた,Gen Con 2024のセッションシリーズ「50 years of D&D」の聴講レポート,その後編をお届けする。D&D誕生からTSR終焉までが紐解かれた前回に続き,本稿ではD&Dの権利がWizards of the Coastに移ってから現在までの歴史を追いかけていく。
[2024/11/06 08:00]レジェンド達によって紐解かれる「D&D」の50年。黎明期の1970年代からTSR終焉までが語られた“50周年記念セッション”レポート(前編)

2024年8月の「Gen Con 2024」にて,「50 years of D&D」と題されたセッションシリーズが開催された。D&Dの生誕50周年を記念して開かれたこれらセッションでは,各エディションごとの関係者が登壇,当時の証言を行った。本稿では,うち1970年代の黎明期から,TSR時代が終わる1990年代までを紹介する。
[2024/09/10 08:30]Gen Con最高責任者が語る日米アナログゲーム事情。グループSNE・安田 均氏との対談から紐解く,日本の強みと未来の潮流

アメリカはインディアナポリスで開催された北米最大のボードゲームイベント「Gen Con 2024」。その最高責任者であるDavid Hoppe氏に話を聞く機会を得たので,本稿ではその模様をお伝えする。またグループSNE代表の安田 均氏にも同席いただき,日米のアナログゲーム市場について語ってもらった。
[2024/09/05 16:26]50周年を迎えた 「D&D」はどこへ向かうのか。2024年版最新ルールブックの秘密も語られた,プライベートイベント潜入レポート

アナログゲームの一大イベント「Gen Con 2024」に先立つ2024年7月29日,「ダンジョンズ&ドラゴンズ」50周年記念のプライベートイベントが,Indiana Rooftop Ballroomで開催された。リリースが迫る2024年版最新ルールブックについての最新情報などが披露されたこのイベントの模様をレポートする。
[2024/08/24 12:00]D&D50周年に沸いた「Gen Con 2024」会場レポート。新作や企画で賑わう現地の模様を写真と共に紹介

2024年8月1日から4日まで開催された北米最大のアナログゲームイベント「Gen Con 2024」の会場レポートをお届けする。いよいよ本番を迎え,さまざまなジャンルの新作に沸く現地の模様を,写真を交えながらお伝えしていこう。
[2024/08/05 11:19]北米最大のアナログゲームイベント「Gen Con 2024」が開催中。お祭りの予感に満ちていたゼロ日目,現地インディアナポリスの様子をレポート

現地時間2024年8月1日から4日までの4日間,米インディアナ州インディアナポリスのインディアナ・コンベンションセンターにて,アナログゲームイベント「Gen Con 2024」が開催中だ。本稿ではその開催前夜,お祭りの予感あふれる“イベント本番ゼロ日目”の様子をお届けしてみたい。
[2024/08/03 17:26]「ダンジョンズ&ドラゴンズ」,公式サイトにて日本語版ベーシックルールを公開。1万7000個以上の用語を記載した日/英対訳表も

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは本日(2024年6月18日),同社が販売するテーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」の日本語版ベーシックルールおよび日/英の対訳表を公開した。内容はホビージャパン版公式サイトで配布されていたものとほぼ同じと思われる。
[2024/06/18 16:21]商業タイトルからインディーまで。「ゲームマーケット2024春」のTRPG関連ブースをまとめて紹介

2024年4月27日と28日に開催された「ゲームマーケット2024春」から,テーブルトークRPG関連の出展を紹介しよう。以前と比べて広くなった会場には,商業作品からインディータイトルまで,多くの新作テーブルトークRPGが出展され,会場を賑わせていた。
[2024/05/30 15:51]ワシントン州務長官(本物)がゲームマーケットに参戦! ワシントン州ゲーム出版社連合「Tabletop Game Alliance」が日本に来た理由とは

ワシントン州で活動するアナログゲームパブリッシャの共同ブース「Tabletop Game Alliance」が,「ゲームマーケット2024春」にブースを構えていた。州の後援を受けて日本に来たという彼らだが,どんな理由で出展に至ったのか。会場に居合わせたワシントン州務長官,Steve Hobbs氏に話を聞いた。
[2024/05/07 10:53]Copyright (c) 1993 - 2023 Wizards of the Coast LLC, a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.