2023年9月21日,東プレは,「ウマ娘 プリティーダービー」(
PC /
iOS /
Android)とコラボしたゲーマー向けキーボード「
ウマ娘 プリティーダービー × REALFORCE GX1 キーボード X1UCU1」を発表した。Cygamesの公式オンラインショップ「CyStore」で,2023年10月31日まで予約を受け付けており,税込価格は
3万9600円となる。
本稿では会場に展示していた実機を写真を中心に紹介しよう。
ウマ娘 プリティーダービー × REALFORCE GX1 キーボード X1UCU1
![画像集 No.001のサムネイル画像 / [TGS2023] ウマ娘とゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」がコラボ。フォントにまでこだわった「ウマ娘GX1」をチェックした](/games/317/G031703/20230921082/TN/001.jpg) |
TGS 2023の東プレブース
![画像集 No.002のサムネイル画像 / [TGS2023] ウマ娘とゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」がコラボ。フォントにまでこだわった「ウマ娘GX1」をチェックした](/games/317/G031703/20230921082/TN/002.jpg) |
キタサンブラック役の矢野妃菜喜さん
![画像集 No.003のサムネイル画像 / [TGS2023] ウマ娘とゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」がコラボ。フォントにまでこだわった「ウマ娘GX1」をチェックした](/games/317/G031703/20230921082/TN/003.jpg) |
ウマ娘 プリティーダービー × REALFORCE GX1 キーボード X1UCU1は,既存のREALFORCE GX1をベースに,ウマ娘の要素を散りばめた製品だ。製品名が長いのだが,Cygamesの公式オンラインショップである「CyStore」では,「ウマ娘GX1」との表記があるので,本稿でも以降はウマ娘GX1と呼ぶ。
今回のコラボモデルが誕生した背景は,明らかになっていないのだが,東プレブースにゲストとして招かれたキタサンブラック役を務める
矢野妃菜喜さんの予想では「ウマと(リアル)フォース(ホース)だから?」とのこと。
なお,今回展示していたものは,プロトタイプであり,キートップの表面処理が製品版と異なるそうで,製品版では微妙に見え方が変わる可能性がある。また,バックライトが点灯した様子も確認できなかった。CyStoreでのサンプル写真で,雰囲気をつかんでほしい。
ウマ娘GX1は,筐体のプレートだけでなく,キートップもウマ娘らしいデザインとなっているのが見どころだ。キートップは,ゲームでも使われている「ウマ娘フォント(矢野さん談)」が採用されている。ファンクションキーに,スペシャルウィークをはじめとするキャラクターに加えて,ゲーム内に登場するアイテムのイラストを,矢印キーに人参をプリントするなど,遊び心に溢れており,見ていて楽しい。
矢印キーのあたりにトレセン学園の校章をプリントする。底面の撮影はNGだったが,とくにコラボ的な要素はないとのこと
![画像集 No.004のサムネイル画像 / [TGS2023] ウマ娘とゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」がコラボ。フォントにまでこだわった「ウマ娘GX1」をチェックした](/games/317/G031703/20230921082/TN/004.jpg) |
かな文字のフォントがゲームで使用するものとなっている。通常のREALFORCE GX1はかな文字の印字がないので,その点でも特別感がある
![画像集 No.012のサムネイル画像 / [TGS2023] ウマ娘とゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」がコラボ。フォントにまでこだわった「ウマ娘GX1」をチェックした](/games/317/G031703/20230921082/TN/012.jpg) |
実際のゲーム画面でも確かめてみた。「た」あたりが比較的わかりやすい
![画像集 No.011のサムネイル画像 / [TGS2023] ウマ娘とゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」がコラボ。フォントにまでこだわった「ウマ娘GX1」をチェックした](/games/317/G031703/20230921082/TN/011.jpg) |
[F1]~[F12]キーには,ウマ娘やゲームでおなじみのアイテムをプリントしている
![画像集 No.008のサムネイル画像 / [TGS2023] ウマ娘とゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」がコラボ。フォントにまでこだわった「ウマ娘GX1」をチェックした](/games/317/G031703/20230921082/TN/008.jpg) |
![画像集 No.009のサムネイル画像 / [TGS2023] ウマ娘とゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」がコラボ。フォントにまでこだわった「ウマ娘GX1」をチェックした](/games/317/G031703/20230921082/TN/009.jpg) |
![画像集 No.010のサムネイル画像 / [TGS2023] ウマ娘とゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」がコラボ。フォントにまでこだわった「ウマ娘GX1」をチェックした](/games/317/G031703/20230921082/TN/010.jpg) |
[Enter]キーにもマークをプリントする
![画像集 No.005のサムネイル画像 / [TGS2023] ウマ娘とゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」がコラボ。フォントにまでこだわった「ウマ娘GX1」をチェックした](/games/317/G031703/20230921082/TN/005.jpg) |
矢印キーはにんじん仕様。素敵だ……。キーの側面には,通常のREALFORCE GX1と同じく,[Fn]キーとの組み合わせて動作する機能をプリントする
![画像集 No.006のサムネイル画像 / [TGS2023] ウマ娘とゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」がコラボ。フォントにまでこだわった「ウマ娘GX1」をチェックした](/games/317/G031703/20230921082/TN/006.jpg) |
[Shift]キーにはウマ耳,[Alt]キーには蹄鉄とここも遊び心がある。[Windows]キーの変更はないのだが,マークのプリント位置が少し違う
![画像集 No.007のサムネイル画像 / [TGS2023] ウマ娘とゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」がコラボ。フォントにまでこだわった「ウマ娘GX1」をチェックした](/games/317/G031703/20230921082/TN/007.jpg) |
こだわりが詰まったキーボードだが,気になるのは耐久性だ。使っているうちに,キャラのイラストが消えてしまっては目も当てられない。しかし,REALFORCEブランドのキーボードは,キーキャプの素材に耐摩耗性の高いPBT(ポリブチレンテレフタレート)を採用している。加えて,プリントはインクを深く浸透させる昇華印刷なので,そういった心配なく使えるだろう。
ついつい力強くEnterキーを押しちゃう人も安心の高耐久キーキャップだ
![画像集 No.013のサムネイル画像 / [TGS2023] ウマ娘とゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」がコラボ。フォントにまでこだわった「ウマ娘GX1」をチェックした](/games/317/G031703/20230921082/TN/013.jpg) |
実用性もしっかりと意識している点は,東プレらしい。メーカーとしては「飾るだけ」で終わってほしくないというのもあるのだろう。長く使われてこそのREALFORCEだ。
ウマ娘GX1は,REALFORCE GX1をベースとしているのもポイントだ。REALFORCE GX1は,アクチュエーションポイントの変更に加えて,キーを押した深さに応じてキー入力がオン,またはオフとなる深さが動的に変わる「Dynamic mode」といった機能を備える。また,2023年7月のファームウェアアップデートでは(
関連記事),さらなる機能追加も行われており,ゲーマーからの注目度も非常に高いものとなっている。
ブース内ではREALFORCEブランドのキーボードを触って試せる。実際にゲームもプレイできるので,自分に合うかどうか確認可能だ
![画像集 No.014のサムネイル画像 / [TGS2023] ウマ娘とゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」がコラボ。フォントにまでこだわった「ウマ娘GX1」をチェックした](/games/317/G031703/20230921082/TN/014.jpg) |
![画像集 No.015のサムネイル画像 / [TGS2023] ウマ娘とゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」がコラボ。フォントにまでこだわった「ウマ娘GX1」をチェックした](/games/317/G031703/20230921082/TN/015.jpg) |
おっさん向けの本体カラーである「REALFORCE R3 KEYBOARD Ivory Limited Edition」も展示していた。若いストリーマーが渋い配色と言っていたのが印象深い
![画像集 No.016のサムネイル画像 / [TGS2023] ウマ娘とゲーマー向けキーボード「REALFORCE GX1」がコラボ。フォントにまでこだわった「ウマ娘GX1」をチェックした](/games/317/G031703/20230921082/TN/016.jpg) |
ウマ娘GX1は,随所にこだわりが光る製品だ。ベースとなったREALFORCE GX1は品薄状態が続いているが,ウマ娘GX1は,予約すれば確実に入手できるのも魅力だろう。とりあえず,買うか。えい,えい,むん!
関連記事
日本を代表するキーボードメーカーの東プレから,新しいゲーマー向け10キーレスキーボード「REALFORCE GX1」が登場した。東プレ伝統の「静電容量無接点方式」キースイッチを採用しつつ,新機能「Dual APC」によって,よりeスポーツ向けに仕上げた製品だ。その実力を検証してみよう。
[2023/03/06 10:00]