2018年内に発売予定の,アトラス×ヴァニラウェアの新プロジェクト
「十三機兵防衛圏」 (
PS4 /
PS Vita )。その
世界観が確認できるゲームシーン を,2017年9月19日開催の「2017 PlayStation Press Conference in Japan」にて公開された「
『十三機兵防衛圏』プロモーションムービー#02 」と合わせて紹介しよう。
主人公たちが乗り込む巨大ロボット「機兵」
ドラマチックアドベンチャー と銘打たれた本作は,2016年発売のリメイク作品
「オーディンスフィア レイヴスラシル」 (
PS4 /
PS3 /
PS Vita )が高評価を得た「
オーディンスフィア 」,PS4リメイクが発表になったばかり(
関連記事 )の
「ドラゴンズクラウン」 (
PS3 /
PS Vita )など,ファンタジー作品を中心に描いてきたヴァニラウェアが新たに挑む,現代日本を舞台としたタイトルだ。
ディレクターをヴァニラウェアの
神谷盛治氏 ,キャラクタ―デザインを同じくヴァニラウェアの
平井有紀子氏 ,サウンドディレクターをベイシスケイプの
崎元 仁氏 が担当する。
13人の主人公それぞれの視点で展開する物語は,
“いつ,誰に,何をするか” がプレイヤーに委ねられ,その選択や結果が時間を追うごとに変化していくという。もちろんタイトルにある
「機兵」による戦闘 もあるようだ。
アドベンチャー部分,機兵による戦闘のどちらもまだまだ謎が多い。ここで発表された情報やプロモーションムービーで世界観を確認しつつ,続報を待とう。
『十三機兵防衛圏』プロモーションムービー#02
『十三機兵防衛圏』プロモーションムービー#02
VIDEO
アトラス×ヴァニラウェアの新たな挑戦!
個性豊かな5人の主人公によって描かれるシナリオが高い評価を得た『オーディンスフィア』。同作ディレクター神谷盛治が本作で挑むのは,“十三人”の主人公によるドラマチックアドベンチャー!
80年代の世界を舞台に,少年少女は「機兵」と呼ばれるロボットに乗り込み,避けられぬ破滅の運命と戦う!
謎に満ちた壮大なる群像劇を,PlayStation 4 & PlayStation Vitaで体験せよ!
日常の終焉
夕日に照らされる電車内。誰もが知る見慣れた日常。
“その日”は前触れなく訪れる。平和な日常を送っていた人々が逃げ惑う。老若男女問わず,押し寄せる絶望に成す術はない。しかし,その流れに立ち向かう少年,鞍部十郎の姿が。
夕暮れに染まる街並み。その中に,いくつもの煙と炎が立ち込めている。この世界では,一体何が起こっているのだろうか。
これまでファンタジー作品を中心に描いてきたヴァニラウェアが,今作では遂に現代日本を舞台に世界観を構築。いずれのシーンも光の表現が繊細で美しい。
交差する十三人の視線
“十三”人の主人公それぞれの視点を行き来して,物語は展開する。絶望に瀕した世界で,彼らはそれぞれに真実を探していく。物語の鍵は,十三人全員が握っている。
凛とした目つきにポニーテールが特徴的な少女が校舎の屋上を訪れる。このようなありふれた日常の風景から物語は始まる。
周囲を見渡しながら歩く冬坂五百里。食堂らしき場所には,沢山の生徒が集っているが,彼女は誰かを探しているのだろうか?
主人公の一人のリーゼント・スタイルが特徴的な少年。学校,駅,商店街,オフィス街等様々な場所を探索する。
校庭をあとにし,体操服姿で伸びをする少女。周囲に描かれる他の生徒の様子からも部活中であることが伺える。いきいきと描かれている彼らも,世界に花を添えてくれる。
僕たちに残された選択
時間を追うごとに選択肢と結果が変化! いつ,誰に,何をするかは貴方次第。
主人公の一人である彼の目の前には,一人の女性が横たわっている。一体,ここで何が起こったのか?彼女は死んでいるのだろうか?
窓の外を歩く「機兵」と呼ばれる巨大ロボット。乗り込んでいるのはまた別の主人公。誰かと通信中のようだ。
主人公の一人であるお下げの女子高生。友人の佐渡美和子と共に破壊されたビルの中に居る。佐渡に対し,何らかアクションをとろうとしており,「遭難」など幾つかのキーワードがノイズ交じりに浮かんでいる。
破滅の運命から生き残る術は戦う外にないのだろうか?
少年少女のSF群像劇
リアルに描かれた街と人々。その中に生きる主人公達。そしてその世界に満ちる謎と,迫り来る危機。壮大な群像劇は日常を非日常に変えてゆく……
現在公開されている主人公,鞍部十郎という男子高校生と,冬坂五百里という女子高生。二人を入れた十三人の少年少女は,「機兵」と呼ばれるロボットに乗り込み,避けられぬ破滅の運命と戦う。
第2世代1型 13番機兵
主人公たちが乗り込む巨大ロボット「機兵」。その中でも「第2世代1型13番機兵」と名付けられたのがこの機兵。機兵は,他にも複数種存在するようだ。
機兵による戦闘シーンも
主人公達は機兵が操り,必死に戦う姿も。街を護るためには,複数の機兵が力を合わせる必要がありそうだ。