お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    ASUS,「ZenFone Max(M2)」「ZenFone Max Pro(M2)」を国内発売。大容量バッテリー搭載のミドルクラス市場向けスマートフォン
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2019/03/08 15:00

    ニュース

    ASUS,「ZenFone Max(M2)」「ZenFone Max Pro(M2)」を国内発売。大容量バッテリー搭載のミドルクラス市場向けスマートフォン

     2019年3月8日,ASUSTeK Computer(以下,ASUS)の日本法人であるASUS JAPANは,モバイルバッテリーとしても使える大容量バッテリーの内蔵が特徴のミドルクラス市場向けスマートフォン「ZenFone Max(M2)」(型番:ZB633KL)と「ZenFone Max Pro(M2)」(型番:ZB631KL)を3月15日に国内発売すると発表した。
     メーカー想定売価は順に2万6500円(税込2万8620円)前後3万5500円(税込3万8340円)前後となっている。

    画像集 No.002のサムネイル画像 / ASUS,「ZenFone Max(M2)」「ZenFone Max Pro(M2)」を国内発売。大容量バッテリー搭載のミドルクラス市場向けスマートフォン
    ZenFone Max(M2)
    画像集 No.003のサムネイル画像 / ASUS,「ZenFone Max(M2)」「ZenFone Max Pro(M2)」を国内発売。大容量バッテリー搭載のミドルクラス市場向けスマートフォン
    ZenFone Max Pro(M2)

     両製品はいずれも6.3インチ,アスペクト比9:19の液晶パネルを搭載する端末で,ZenFone Max(M2)は容量4000mAhのバッテリーとQualcomm製SoC(System-on-a-Chip)「Snapdragon 632 Mobile Platform」を,ZenFone Max Pro(M2)は5000mAhのバッテリーと「Snapdragon 660 Mobile Platform」を内蔵している。

    ZenFone Max(M2)の実機。税込でも3万円を切る安価な製品だが,液晶パネルはアスペクト比9:19のノッチ付き。アウトカメラもデュアルレンズ式など,流行の要素を取り入れている
    画像集 No.004のサムネイル画像 / ASUS,「ZenFone Max(M2)」「ZenFone Max Pro(M2)」を国内発売。大容量バッテリー搭載のミドルクラス市場向けスマートフォン 画像集 No.006のサムネイル画像 / ASUS,「ZenFone Max(M2)」「ZenFone Max Pro(M2)」を国内発売。大容量バッテリー搭載のミドルクラス市場向けスマートフォン

    ZenFone Max Pro(M2)の実機。液晶パネルのサイズが同じで,筐体サイズも極めて似ているので,前面からではZenFone Max(M2)と区別がつきにくいが,ノッチ部分の幅で見分けがつく。ノッチの幅が狭いほうがZenFone Max Pro(M2)だ
    画像集 No.005のサムネイル画像 / ASUS,「ZenFone Max(M2)」「ZenFone Max Pro(M2)」を国内発売。大容量バッテリー搭載のミドルクラス市場向けスマートフォン 画像集 No.007のサムネイル画像 / ASUS,「ZenFone Max(M2)」「ZenFone Max Pro(M2)」を国内発売。大容量バッテリー搭載のミドルクラス市場向けスマートフォン

     ASUSは新製品の特徴として,SoCのスペック向上による性能面の強化を上げていた。2018年登場の「ZenFone Max(M1)」(型番:ZB555KL)は,Qualcomm製のエントリー市場向けSoCである「Snapdragon 430」を採用していたので,ゲーム用途には非力であった。しかし,今回の2製品は,どちらも処理負荷が高いゲームでなければ相応にプレイできる程度の性能を有していると期待できるので,ゲーマーが選んでも後悔しない製品になったと言えるのではないだろうか。

    Snapdragon 600シリーズの採用だけでなく,メインメモリ容量も4GBとなり,スペック面では大きな向上を果たした(左)。右はASUSによる性能比較の様子で,スマートフォン向けFPS「Garena Free Fire」のロードに要する時間を計測したものだ。中央がZenFone Max Pro(M2)で,他社製端末よりもロード時間が短いと主張している。比較対象は,左側はXiaomiの「Redmi Note 6 Pro」,右側はXiaomiの「Redmi 2 Pro」だろうか
    画像集 No.008のサムネイル画像 / ASUS,「ZenFone Max(M2)」「ZenFone Max Pro(M2)」を国内発売。大容量バッテリー搭載のミドルクラス市場向けスマートフォン 画像集 No.009のサムネイル画像 / ASUS,「ZenFone Max(M2)」「ZenFone Max Pro(M2)」を国内発売。大容量バッテリー搭載のミドルクラス市場向けスマートフォン

    ●ZenFone Max(M2)の主なスペック
    • メーカー:ASUSTeK Computer
    • OS:Android 8.1(Oreo)
    • ディスプレイパネル:6.3インチ液晶,解像度720×1520ドット,アスペクト比 9:19
    • プロセッサ:Qualcomm製「Snapdragon 632」
      ・CPUコア:Kryo 250(最大1.8GHz)×8
      ・GPUコア:Adreno 506
      ・モデム:Snapdragon X9 LTE
    • メインメモリ容量:4GB
    • ストレージ:内蔵32GB+microSDXC(最大容量2TB)
    • アウトカメラ:
      メイン:有効画素数約1300万画素,26mm(35mm換算,以下同),F1.8
      サブ:有効画素数約200万画素(深度計測用)
    • インカメラ:有効画素数約800万画素,26mm,F2.0
    • 対応LTEバンド:FDD LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/26/28,TDD LTE Band 38/41
    • 対応3Gバンド:Band 1/2/4/5/6/8/19
    • バッテリー容量:4000mAh
    • 待受時間:約792時間(4G),測定中(3G)
    • 連続通話時間:測定中(4G),約2100分(3G)
    • 無線LAN対応:IEEE 802.11n(※5GHz帯未対応)
    • Bluetooth対応:4.2
    • USBポート:USB Micro-B
    • 公称本体サイズ:76(W)×158(D)×7.7(H)mm
    • 公称本体重量:約160g
    • 本体カラー:ミッドナイトブラック,スペースブルー,メテオシルバー

    ●ZenFone Max Pro(M2)の主なスペック
    • メーカー:ASUSTeK Computer
    • OS:Android 8.1(Oreo)
    • ディスプレイパネル:6.3インチ液晶,解像度1080×2280ドット,アスペクト比 9:19
    • プロセッサ:Qualcomm製「Snapdragon 660」
      ・CPUコア:Kryo 260(最大1.95GHz)×8
      ・GPUコア:Adreno 512
      ・モデム:Snapdragon X12 LTE
    • メインメモリ容量:4GB
    • ストレージ:内蔵64GB+microSDXC(最大容量2TB)
    • アウトカメラ:
      メイン:有効画素数約1200万画素,27mm,F1.8
      サブ:有効画素数約500万画素(深度計測用)
    • インカメラ:有効画素数約1300万画素,26mm,F2.0
    • 対応LTEバンド:FDD LTE Band 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/28,TDD LTE Band 38/41
    • 対応3Gバンド:Band 1/2/4/5/6/8/19
    • バッテリー容量:5000mAh
    • 待受時間:約840時間(4G),約816時間(3G)
    • 連続通話時間:約1860分(4G),約2400分(3G)
    • 無線LAN対応:IEEE 802.11n(※5GHz帯未対応)
    • Bluetooth対応:5.0
    • USBポート:USB Micro-B
    • 公称本体サイズ:75.5(W)×157.9(D)×8.5(H)mm
    • 公称本体重量:約175g
    • 本体カラー:コズミックチタニウム,ミッドナイトブルー

    ASUSTeK Computerのスマートフォン製品情報ページ


    • 関連タイトル:

      Zen

    • この記事のURL:
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:03月31日~04月01日
    4Gamerからお知らせ