お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申鐃緒織�鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃初姐�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��膩��鰹申鐃緒申薜合�渇����鐃緒申鐃緒申�渇����鐃緒申�居申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [TGS 2018]AMDが「レイトレに関する何らかの発表」を予告。「FreeSync」関連のデモアプリ配布も
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2018/09/21 15:48

    インタビュー

    [TGS 2018]AMDが「レイトレに関する何らかの発表」を予告。「FreeSync」関連のデモアプリ配布も

    日本HPブース。OMEN by HPの赤とHP Pavilion Gamingの緑で色が二分されているのだが,AMD対NVIDIAにしか見えない
    画像集 No.004のサムネイル画像 / [TGS 2018]AMDが「レイトレに関する何らかの発表」を予告。「FreeSync」関連のデモアプリ配布も
     2018年9月20日の東京ゲームショウ初日,日本HPのゲームPCブランド「OMEN by HP」「HP Pavilion Gaming」ブースにAMDが登場。両シリーズが採用するRyzen CPUとRadeon GPUに関するプレゼンテーションを行った。
     プレゼンテーションのほとんどは4Gamer読者にとって既知の情報だったが,おそらく初公開と思われる日本庭園(風)の庭をカメラが飛び回るデモが登場した点は特筆できそうだ。

    AMDのプレゼンテーションで登場した,庭を飛び回るデモ
    画像集 No.002のサムネイル画像 / [TGS 2018]AMDが「レイトレに関する何らかの発表」を予告。「FreeSync」関連のデモアプリ配布も

     今回4Gamerでは,プレゼンテーションに登壇したAMD本社のRitche Corpus(リッチー・コーパス)氏とAdam Kozak(アダム・コザック)氏に極めて短時間ながら話を聞くことができたので,その内容を以下にお届けしたい。

    右からRitche Corpus氏(Head of Worldwide Content - Senior Director, SW Alliances, AMD)とAdam Kozak(Senior Manager, GPU Product Marketng, AMD)氏
    画像集 No.003のサムネイル画像 / [TGS 2018]AMDが「レイトレに関する何らかの発表」を予告。「FreeSync」関連のデモアプリ配布も

    4Gamer:
     Adamさん,今日のプレゼンテーションで出てきた「庭」のデモ,あれはいったいどういうものですか? FreeSync 2のデモだとはおっしゃっていましたが。

    Adam Kozak氏:
     新しいFreeSync(とFreeSync 2)のデモです。美しい庭園を飛び回るシーンにおいて,FreeSyncの有効/無効とHDRの有効/無効,Vsyncの有効/無効を切り換えて差分を見てもらうためのものになっています。
     FreeSyncはすばらしいものですが,「どうすばらしいのか」を口で説明するのは難しいため,デモで見てもらおうと作った次第です。

    4Gamer:
     エンドユーザーに向けて公開する予定はありますか。

    Adam Kozak氏:
     もちろんです。

    4Gamer:
     いつ頃ですか?

    Adam Kozak氏:
     「すぐ」(笑)。基本的には完成していて,あとは仕上げをするだけなので,まもなく提供できるでしょう。

    4Gamer:
     次にレイトレーシングの話です。PC版「Battlefield V」(以下,BFV)がリアルタイムレイトレーシングをゲームに実装し,競合はそれをハードウェアでアクセラレーションすることになりました。
     一方でAMDは以前から「レイトレーシングはGPUとCPUの合わせ技で対応するというスタンスでしたが,BFVにおいて「合わせ技」は機能するのでしょうか。

    Ritche Corpus氏:
     何らかのサポートについてお答えするには時期尚早ですが,「BFVのレイトレーシング」については,近い将来,何らかの発表ができると思います。

    Adam Kozak氏:
     あなたの意図する「アクセラレーション」と同義かは分からないですが,「Ryzenのプロセッサも(レイトレーシングの)アクセラレーションはできる」とFrostbite(筆者注:Battlefield Vのデベロッパ)が実際にそう言っていたことを付け足させてください。

    4Gamer:
     おお,それは期待しています。
     続いては,製品情報ページが北米時間9月17日付けで開いたRyzen 2000Hシリーズについてです。これはどういった層がターゲットとなるAPUなのでしょう。

    Adam Kozak氏:
     ゲーマーですね。

    4Gamer:
     搭載製品の中心価格帯はどれくらいになりますか。

    Adam Kozak氏:
     パートナー各社次第です。そして現時点において各社からの発表もないので,お答えできません。ただ,ざっくり言うなら,ハイエンドの価格帯ということになるでしょう。

    4Gamer:
     では,搭載ノートPCの登場時期はいかがでしょう。目安でもかまいませんが。

    Adam Kozak氏:
     それもパートナー次第ですね。我々からは回答できません。

    プレゼンテーションにゲストとして登場したデビル メイ クライ 5のプロデューサー・岡部眞輝氏が,Radeon搭載のHP Pavilion Gamingで体験版のデモプレイを実演しているところ
    画像集 No.005のサムネイル画像 / [TGS 2018]AMDが「レイトレに関する何らかの発表」を予告。「FreeSync」関連のデモアプリ配布も
    4Gamer:
     分かりました。最後にRitcheさんへ,パートナーとの協業についてです。
     本日のプレゼンテーションではカプコンの「バイオハザード RE:2」と「デビル メイ クライ 5」両PC版が協業の成果として発表になりましたが,一方で,Radeon RX Vegaのときに大々的にアピールされたプリミティブシェーダ(Primitive Shader)に関しては,依然としてほとんど何も聞かれません。
     プリミティブシェーダについてのアップデートはありますか?

    Ritche Corpus氏:
     まず,開発者の方々と,コラボレーションに関するさまざまな取り組みは常に進めています。今回のカプコンさんとの件も,2年間取りくんで,ようやく日の目を見たものです。
     ご質問にお答えすると,DirectX 12(Direct3D 12)と同様に,プリミティブシェーダも,開発者の側において習熟までに時間を要するものです。ですので,もう少し時間がかかるでしょう。おそらく今後,プリミティブシェーダ対応ゲームは出てくると思いますが,最終的には「開発者が何を選択するか」によると思います。

    こちらはDMM GAMESブースの前で撮影した「Ryzen Girl」集合写真。東京ゲームショウ2018の会場ではそこかしこで彼女らを見ることができる。ちなみにRyzen Girlの仕掛け人的な人物はAMD台湾の偉い人なのだが,会場で会った氏は久しぶりの挨拶もそこそこに「これからDMMブースにRyzen Girlが集まるから撮っていけ撮っていけ」と猛烈にプッシュしていた
    画像集 No.006のサムネイル画像 / [TGS 2018]AMDが「レイトレに関する何らかの発表」を予告。「FreeSync」関連のデモアプリ配布も

    AMD公式Webサイト

    • 関連タイトル:

      Ryzen(Zen,Zen+)

    • 関連タイトル:

      Radeon RX Vega

    • 関連タイトル:

      Radeon RX 500

    • 関連タイトル:

      FreeSync

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:03月28日~03月29日
    4Gamerからお知らせ