広告企画
【PR】後退しがちな新米司令官に贈る「ミリ姫大戦」攻略ガイド。第1回は,司令官の定型業務を確認しつつ序盤の山となる2-4を攻めてみる
きゃああ! とミリ姫を大破させてばかりではいけない。別にいいけど,便宜上いけないのだ |
……というわけで,今回から3回にわたって,司令官ライフをもう少し効率的に楽しんで,ミリ姫達とより気持ち良く戯れるための攻略ガイドを掲載したいと思う。第1回は,司令官が行うべき基本的なルーチンと,1度覚えればその先ずっと役に立つ部隊編成と戦闘の基本,序盤の山としてプレイヤーの前に立ちはだかる2-4をうまく切り抜ける方法にフォーカスしてお届けしたい。
ひとまず第1回の対象となるのは,「ステージ1を終えて,ステージ2『東部戦線』あたりでフラフラしている人」といったところだ。
かなりどうでもいいが,筆者の最近のお気に入りはプリモツィクである。ダメージを受けて休養させようとすると「これぐらいのキズなら大したことないよ?」と言ってくる。ういやつじゃ。いいよいいよ? 休んでていいのよ? |
「ミリ姫大戦」公式サイト(Yahoo!モバゲー)
司令官の定型業務(?)を考えてみる
そんなこんなで,まずは本作の進め方というか,日々“どういう形で本作を回せばいいのか”といった部分に迫ってみよう。
本作を始めたプレイヤーは,「白作戦」を終えてひととおりの機能に触れたあと,さらに「マンシュタイン・プラン」「パリ電撃戦」……といった具合に,ステージ1「西部戦線」と進めていくはず。おそらくこの西部戦線については,プレイしながら得た知識をきちんと活用すれば,さほど苦労することなく攻略できるだろう。
レベルの低いミリ姫だと大きな被害を出すことも多くなる東部戦線 |
では何をやるべきか。これは単純に「部隊の強化」であり,具体的な方法としては大ざっぱに「ミリ姫の探索」「装備の研究」「ミリ姫の強化/昇格」の三つが挙げられる。
そして前者の二つに対して重要となるのが「命令書」だ。
命令書は,日替わり戦線などで得られる希少資源「エルツ」か,モバコイン(有料通貨)を使わない限り,基本的にはミッションをこなすことでしか入手できない。しかも,1日に入手できる数が限られている。1日1回挑戦できるデイリーミッションを中心に,ミッションで命令書および資源(燃料,弾薬,食料,資金)をキチンと入手するのが,司令官生活における日々のルーチンの基本となるわけだ。
ざっと計算したところ,デイリーミッションをすべてこなすだけで,1日あたり15枚の命令書が手に入る |
「本日中に敵部隊と1回交戦せよ!」や「本日中にミリ姫2人を『退役』させよ!」など,ほとんどは手間のかからない内容だ |
ミリ姫を特定の地域に派遣して資源を獲得する「特務」は,依頼を出してあとは放置するだけなのでとてもラク。ただし,時間だけはかかる |
「探索」は,命令書を元に行えるミリ姫調達手段。ただし,資源に余裕がない序盤は頻繁に使えないかもしれない |
「研究」は探索の“装備品版”といったところだが,消費資源は探索よりも少なめ。それでいて,育てたミリ姫の能力をグッと上げてくれる装備がぽんと飛び出してくることがある。最初のうちは研究重視でいいかと |
そのほかにも,戦線を進める以外の,日々のプレイで心かげておくべきことがいくつかある。まずは以下を念頭においてプレイしてみよう。そうすれば,本作は意外にやるべきことが多く,隙間時間をうまく利用してゲームを前に進めることが可能であると分かるはずだ。
■策源地を優先的に踏む(占領する)
各ステージの戦線には,「策源地」が存在している戦場がある。策源地とは,現実世界でいうと「前線の部隊に対して補給などの支援を行う後方基地」のことだ。
本作では,部隊の運用に必要な資源(燃料,弾薬,食料,資金)は時間と共に回復していくが,策源地を占領することでその回復量を増やすことができる。策源地ごとの増加量は少ないが,放置時間が長くなればなるほど,その増加分が効いてくる。単純に,占領しておかないともったいない場所なのだ。
戦場マップで「?」となっているのは未到達の場所。まずはすべての?を踏んで,策源地の存在を確かめることが重要。もちろん策源地が存在しない戦線もある |
策源地が見つかったら,あとはそこを“踏む”だけ。策源地のアイコンを囲む6角形がすべて緑色になるまで,何度も踏めば占領完了だ |
■レベリングは経験値以外のメリットもある場所で
「とりあえずミリ姫に経験値を稼がせよう」といった場合も,ただ漫然と戦うだけでは(時間と資源が)もったいない。
前述した策源地の占領は終わったとして,例えば2-3「タイフーン作戦」は,下ルートへ進行すると(本作の進行ルートは一部の例外を除いてランダムで選ばれる),アイテム「目覚まし時計」と「シュトルヒ連絡機」の両方を獲得できる。それぞれ,休養,探索の即時完了を実現できるアイテムなので,はっきり言っておいしい。最もミリ姫との遭遇率の高い戦績S(完璧なる勝利)でどんどん勝てる状態になったら,新しいミリ姫も手に入れながらのレベリングが可能だ。
薄い青でなぞった部分が,個人的に序盤でおいしいと思っているルート |
■常に手持ちのミリ姫を整理しよう
不要なミリ姫などない! 能力の問題で使わないミリ姫すらも所持しておきたい! ……そう思う気持ちはよく分かるのだが,いかんせんミリ姫の保有数は有限だ。しかも同じミリ姫を大量に所有していると,部隊編成画面がかなり煩雑になってしまう。
えーとサモヒンは育てていて,えーと,えーと…… |
というわけでミリ姫はマメに整理していこうという話になるのだが,序盤であれば何も考えずに「同じミリ姫をまとめていく」形で整理すればいい。厳密には,強化対象となるミリ姫にどのミリ姫を消費するかで強化されるステータスは異なるのだが,“整理”という意味では,まず同じミリ姫同士で強化していけば間違いはない。同じミリ姫同士なら,ボーナスで体力が増える点もポイントだ。
複数部隊で同じミリ姫の異なるカードを使う,といったことをしないなら,とくに序盤はミリ姫1人につき1枚で十分。ガンガン強化に使っていこう |
ミリ姫の強化レベルが最大値(強化してもステータスが上がらない状態)になったら,そのことをメモしておいて,余ったミリ姫をほかのミリ姫の強化に回すといい |
ミリ姫の装備と部隊編成/戦闘で押さえるべきところ
次は,かなり重要となる装備と部隊の編成,そしてキモとなる戦闘について。
まずは装備についてだが,ここも少しだけコツがある。序盤では兵科も少なく,最も多くのアイテムを装備可能な中戦車でも,その装備項目は最大三つだ。というわけで,ここもある程度決め打ちで行ってしまおう。
装備を決めるときに考慮すべきは,「攻撃力をキチンと確保すること」と「カットイン攻撃(スキルとも呼ぶ)が発動できるようにすること」の2点であると,まずは覚えておきたい。
前者はとくに中戦車以上の戦車に対して言えることで,彼女達は「主砲を装備しないと弱くなる」のだ(軽戦車や牽引砲はこの限りではない)。
「火力・命中低下」と表示されているのが分かるだろう。中戦車にもかかわらず,赤いアイコンで表示される主砲を装備していないためだ |
後者についてだが,本作は特定の武器,あるいは特定の組み合わせで武器を装備すると,戦闘中にカットイン攻撃が発動する仕組みとなっている。ミリ姫が攻撃するときに画面上に閃光がほとばしって「即応射撃 発動!」などと出るあれだ。
兵科に合わせて武器をうまく装備すれば,即応攻撃の上位互換である「集中攻撃」が発動可能になる。装備画面でどのカットイン攻撃が発動するのかをチェックしつつ,まずは主力のミリ姫に,集中攻撃が発動可能になるような装備を持たせてやりたい。
なお,戦車系のミリ姫が複数の主砲を装備すると,カットイン攻撃が発動しなくなる点には注意しよう。
カットイン攻撃は敵を一撃で粉砕(したりも)するほど強力 |
そのほか,装備および部隊編成の面で役に立ちそうなTipsは,以下のとおりだ。
【Tips】
- すべてのミリ姫は戦闘時,兵科と装備する武器に従って,機敏なものから順番に攻撃を行う。大型の武器ほど攻撃の順番は遅く回ってくるよう設定されているが,これらは「光学照準器」などのアイテムを装備することで補うことができる
- 防御力を高めるための装甲を追加するアイテムがあるが,これを装備すると攻撃速度が低下する
- 緑色のアイコンで表示される砲弾は火力を上昇させるために便利。そしてそれぞれに特性がある。序盤は歩兵などに効果のある榴弾が,後半は重装甲を貫通できる成形炸薬弾などが有効
さて,部隊編成と実際の戦闘そのものについては,「偵察を成功させること」「敵部隊の構成と配置を知ること」,そして「士気」の3点に留意しよう。
事前に敵の配置と陣形を把握できる偵察については,おそらくステージ2レベルでは失敗することはほとんどないと思われる。偵察は,部隊に属するミリ姫のステータス「偵察」の合計値が敵を上回っていれば必ず成功する。偵察の成功は,戦闘をうまく進めるうえでの最低条件といっていい。
偵察成功。相手の配置と陣形をしっかりと確かめてから,こちらの陣形を決められる |
偵察が成功するということは,すなわち敵部隊の構成と陣形が分かるということであり,どの戦場でどういった敵が,どんな配置で出てくるのかを事前に把握できるということ。そうなると,自然にこちらの部隊編成と陣形も決まってくる。
では実際にどのような部隊編成と陣形を選ぶべきかというと,とにかく「防御力の弱いミリ姫を攻撃力の高い敵の前に置かない」という点が重要だ。ステージ2であれば,敵味方どちらも中戦車が主力になると思うが,たとえば破壊力の高い敵の突撃砲などの前には,歩兵系や軽戦車ではなく中戦車を配置する。こうすることで,ダメージをかなり抑えることができるのだ。
例えばこのような順番で部隊にミリ姫を登録したとする |
この部隊で楔形陣形を選ぶと,上画面のような配置となる |
散開陣形だとこんな感じ。それぞれの陣形が持つ効果はともかく,列(敵から見た自部隊のミリ姫の配置)が変化する点に注目 |
最後に士気だが,これは単純にミリ姫達の“調子”であると考えればいい。
士気は,戦闘で勝利したり,MVPをとったり(≒活躍したり)することで上昇し,大ダメージを受けたり連続で戦場へ出撃したりすることで減少する。ミリ姫のアイコンで,士気の高低が分かる仕組みだ。
士気が高いときは,カットイン攻撃の発動確率が上がり,士気が低いときはダメージを受けやすく大破しやすい(特務の成功率も下がる)。減少した士気は時間と共に通常レベルまで回復するが,ミリ姫達の士気を常に把握しておくことが重要であるのは間違いない。何はともあれ,士気の低い状態で出撃するとびっくりするほどミリ姫達が貧弱なので,出撃は控えよう。
そのほか,部隊編成と戦闘に関して覚えておきたいTipsは,以下のとおりだ。
【Tips】
- ダメージを受けた場合,青文字で0〜1などの小さなダメージが出ている場合は「跳弾」している。つまり装甲で相手の攻撃をほぼ無効化している状態
- 黄文字などのダメージはクリティカル。装甲を貫通しているため大打撃を受けている/与えている状態
- 歩兵,機械化歩兵は掃討戦フェイズで威力を発揮する。接近戦になるため旋回砲塔を持たない突撃砲などはこのフェイズで弱体化するが,歩兵は「掃討戦強化」のスキルを持っているため強力な攻撃を繰り出せる
- 歩兵はキチンと育成してバズーカなどの「携行火器」(オレンジ色のアイコン)を装備してやると,中戦車程度なら十分対抗できる強さになる
というわけで,以上の点を踏まえて2-4を実際に攻略してみたい。
2-4「モスクワ前面門戦」を最小被害で勝つ!
せっせとレベル上げ。個人的には,道中で新しいミリ姫が手に入ったりする地道なレベル上げが一番楽しかったりする |
2-4-Eで勝つことだけを目標として,なおかつ「できるだけスムーズに」というコンセプトで考えてみると,「ミリ姫のレベルを20程度まで上げること」「被弾を抑えるため真っすぐにボス2-4-Eへ向かうこと」という2点が重要になる。まあ,ちゃんとレベルは上げなきゃいけないということですな。
2-4-Eをクリアすればよし |
スタート地点から2-4-Eへ直行する場合,その進行ルートは,以下のとおりとなる。ちょうど中間地点で体力を15%回復できる拠点を通過できるため,良いコンディションでボスに向かうことができるルートだ。
スタート地点→2-4-A「サフォノヴォの戦い」→2-4-B「ヴァジマの戦い」→体力回復→2-4-D「オブニンスクの戦い」→2-4-E「モスクワ攻略戦」
薄い青でなぞったルートがそれ |
「このルートだ!」などと簡単に言っているが,実際にどのルートが選ばれるかはランダム。なかなか思うように部隊が進行しない場合もある。
それでも,できるだけスムーズな2-4-E撃破を目指すならルートにこだわりたい。開始直後にすぐ右のルートが選ばれない場合は,一つめの戦場を終えた時点で撤退してしまおう。
鉄道輸送1回分 |
さて,当該ルートを進むと仮定して,道中で出会う兵科とその配置を以下にまとめたとおり。参考までに相手部隊の陣形も書いてみたが,ここでは重要ではないので無視して構わない。
1列目 | 2列目 | 3列目 | 4列目 | 5列目 | 陣形 | |
2-4-A | 突撃 | 中戦 | 中戦 | 軽戦 | 斜行 | |
2-4-B | 軽戦 | 軽戦 | 突撃 | 突撃 | 横隊 | |
2-4-D | 突撃 | 中戦 | 中戦 | 中戦 | 横隊 | |
2-4-E | 牽引 | 軽戦 | 中戦 | 突撃 | 軽戦 | 楔形 |
※突撃……突撃砲,中戦……中戦車,軽戦……軽戦車,機歩……機械化歩兵
この表を縦に見ると,2列目,4列目が最も突撃砲の出現頻度が高い。3列目と5列目は普通。1列目に関しては,2-4-Eで敵の攻撃にさらされることになる。
仮にこちらから出せる最も優秀な部隊の構成が中戦車,中戦車,軽戦車,軽戦車,機械化歩兵だったとしたら,上記の表を元に以下のような配置となるよう部隊編成,陣形選択を行えばいい。
機歩 | 中戦 | 軽戦 | 中戦 | 軽戦 |
これは要するに,相手の突撃砲の正面にあたりがちな2列目,4列目に防御力の高い中戦車を配置して攻撃をしっかりと受け止める,そして紙装甲の機械化歩兵は1列目に配置してボスまで無傷,というわけだ。
2列目,4列目に防御力高めの中戦車を配置 |
中間地点で体力を回復 |
そして2-4-Eでの決戦に挑む |
士気が下がりまくりな点が恐縮だが,戦績はS。そこそこミリ姫を強化した状態ではあるが,考え方に間違いはなさそうだ |
前述したような表をいちいち作る必要はないが,この考え方は頭に入れておくといい。とくにレベリングのために繰り返し同じ戦場にチャレンジする場合は,配置をうまく工夫することで,味方の被害を押さえながら,かなり効率良く進められるはずだ。
関係ないが可愛い |
ステージ3「東部戦線II」以降,敵の兵科はさらに増えていく
地道なレベリングと探索,研究で部隊を強化しておきたい
こちらは図鑑。大破ビジュアルもだいぶ集まってまいりました |
正直言ってステージ2は,レベルをそれなりに上げて,運良く“良いルート”を進むことさえできれば,それほど苦労することはないと思われる。冒頭で述べたとおり,今回覚えてほしかったのは,日々のルーティンと部隊編成,戦闘のキモとなる考え方だ。この先ステージ3「東部戦線II」,ステージ4「西部戦線II」と進むにつれて部隊の配置についてなど一部考え方を変えなければいけない部分もあるが,今回紹介したことの多くは,仕様が大きく変わらないかぎり有効なはずだ。
「ミリ姫大戦」公式サイト(Yahoo!モバゲー)
- 関連タイトル:
ミリ姫大戦 -Militarische Madchen-
- この記事のURL: